東播磨市民活動フェスタオープニングセレモニー ー「手と手」をつなげてー [2010年10月30日(Sat)]
昨日は、東播磨市民活動フェスタ2010のオープニングセレモニーを「かこむ」にて開催しました。
この東播磨市民活動フェスタ2010は、今年で3回目になります。 ちょうど2年半くらい前に東播磨生活創造センター「かこむ」が兵庫県加古川総合庁舎内に設置され、受託者として運営を開始したころに、この東播磨市民活動フェスタ2008の企画を始めました。 このフェスタはおそらく今までにはあまりない取り組みではないか?と自負しています(笑) どのような取組かというと、、、 東播磨3市2町それぞれで行っていた既存の市民活動団体やボランティア団体の活動をPRするイベントを「かこむ」が拠点となり、市町の枠を超え、各地方自治体や社会福祉協議会、市民活動団体との連携による「東播磨市民活動フェスタ」という形で開催しています。 2010年の具体的なイベントは、 ■第8回社協福祉ボランティアまつり (高砂市) 11月3日(水・祝)10時〜14時 ■ボランティアメッセ2010 (加古川市) 11月5日(金)〜7日(日)10時〜21時 ■みんなの社協フェア (高砂市) 11月14日(日)10時〜15時30分 ■第3回きせ川はりまの集い (播磨町) 11月20日(土)9時〜14時 11月21日(日)9時〜15時 ■第5回あかし市民活動見本市 (明石市) 11月27日(土)10時〜15時 それぞれのイベント名を見ればわかるように、各市町は「東播磨市民活動フェスタ」という形で開催する以前から、市民活動やボランティア活動をPRするイベントをすでに開催されていました。 しかし、それぞれ別々に開催されていたイベントをすべて11月という1ヶ月間に開催時期を合わせ、「東播磨市民活動フェスタ」という連携した大きな冠のもとで、開催したのです。 5つのイベントを同時に掲載したチラシ、ポスター、のぼりを「かこむ」が中心となって作成し、各会場のイベントを盛り上げます。 そのように、連携することによって約400団体の市民活動団体やボランティア団体が参加する大きなイベントとなり、他の市町で行われている活動を認識する機会にもつながり、市町を超えた交流が生まれるきっかけにもなっています。 つまり、東播磨の3市2町と兵庫県の東播磨県民局とが一体で開催するイベントとして、この「東播磨市民活動フェスタ」があるのです。 これこそ、少し広域での連携として、県民局に設置された施設としての意味のある事業ではないかと思っています。 個々単体でも当然イベントそのものは開催できるのですが、連携することでよりその効果は大きくなります。 3市2町それぞれのイベントがお互いに切磋琢磨し合っている模様も分かります。 そして何よりも、11月の1ヶ月間は毎週東播磨のどこかで市民活動やボランティア活動に関するイベントが行われているという形になっているので、新しく参画してくれる人や団体が増えています。 昨日はそんな「月間が始まりますよ!」というオープニングイベントを開催しました。 まずはこのイベントの世話人として、シーズ加古川の田中理事長から「東播磨市民活動フェスタ」の趣旨説明。 ![]() 3市2町のイベントの代表者の方々と、宮野東播磨県民局長、田中理事長でテープカット。 ![]() 今年は市民活動応援ソングを公募しました! そうすると、地元のアーティストさんや音楽を通した活動をされている市民団体の方々から多数のご応募をいただきました。 全11曲の応募の中からみごと選ばれたのは、「Music Company Angel」さんの『手と手』。 昨日は市民活動応援ソングを初披露☆ 今後は各会場でも歌っていただき、イベントを盛り上げていただきます♪ ![]() 昨日は3年目のイベントとして、より3市2町の連携が強まったということを実感できました。 1年目は開催時期をずらしてみんな合わせるだけで精一杯…。 2年目は全会場のパネルを一緒に作りましょうというところまで持っていき、、、 3年目の今年はオープニングイベントを開催するところまでつなげることができました。 さぁ、11月3日から、いよいよ東播磨市民活動フェスタ2010のイベントが各会場でリレー開催されていきます。 11月は東播磨市民活動月間です☆ 応援ソング『手と手』のように、みんながつながり合って、広がっていく月間になればいいなぁ〜と思います。 ぜひ、皆様!各会場に遊びに行ってください。 詳しくは、こちらを! http://www.kacom.ws/pdf/shimin.pdf 最後に…青田くん「はばタン」と私♪ ![]() |