• もっと見る
« 2019年12月 | Main | 2020年02月»
<< 2020年01月 >>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
プロフィール

東葛しぜん観察会さんの画像
最新記事
リンク集
2001 チバニアン 決定 [2020年01月17日(Fri)]
地球史の地質時代名に「チバニアン」 国際学会が決定
国立極地研究所などは17日、地球の歴史の一時代が千葉の名前を冠した「チバニアン(千葉時代)」と命名されることが決まったと発表した。国際地質科学連合が韓国・釜山で会合を開き、最終承認した。77万4000年前から12万9000年前の時代の始まりを告げる痕跡が千葉県市原市の地層にあり、時代の名前にふさわしいとして日本チームが申請していた。
46億年におよぶ地球史は、当時の様子を示す地名などをもとに名前をつけるのが通例となっている。地球史の一時代を日本の地名が飾るのは初めて。数々の物証から時代を証明するのは簡単ではなく、日本の地質学の水準の高さを改めて世界に示した。これまで77万4000年前から12万9000年前の地質時代は、暫定的に「中期更新世」と呼んでいた。今後、国際学会である国際地質科学連合が世界に周知し、「千葉時代」を意味する「チバニアン」が教科書や研究論文で使う正式名称になる。
地球の歴史は、隕石の衝突や寒冷化などの節目ごとに117の時代に分けている。これらを地質時代と呼び、名前がついていないのは10程度を残すだけとされていた。
地球では、方位磁石の指すN極が北とは向きが逆になる「地磁気の逆転」と呼ぶ現象がたびたび起きていた。最後は約77万年前で、そこから約13万年前までが名前の定まっていない時代の1つだった。
研究チームは市原市の地層に地磁気逆転の痕跡を見つけ、一時代を代表する地層だとする申請を2017年に実施。国際学会は他に申請のあったイタリアの2地点を含めて審査していた。
最終選考に唯一残った日本チームが選考の上で重視されたのが地磁気の逆転をいかに証明するかだった。市原市の地層には磁石の性質を持つ鉱物が含まれ、逆転の様子を克明に記録していた。逆転が起きた時期が複数の手法で説明できたうえ、当時を物語る花粉や化石を含んでいたことも今回の決定を後押しした。申請に必要な資料は茨城大学や極地研を中心に30人以上の地磁気や化石など多分野の研究者らがまとめた。地層が含む微量成分の解析から、最後の地磁気の逆転が起きていた時期を高い精度で特定するなど、質の高いデータをそろえた。
イタリアの2地点は鉱物の性質が変化していたり、地磁気逆転のタイミングが手法ごとにずれていたりしたとされ、適切な記録と認められなかった。
市原市の地層は、チバニアンの時代における気候変動や生物化石など、当時の環境を知るうえで 世界で最も優れた現場として国際学会のお墨付きを得た。チバニアンの時代は、現代人と同じ人類「ホモ・サピエンス」が生まれた時期とも重なる。国内外の多くの研究者が千葉に注目すれば、千葉を舞台とした気候学や地質学などの研究が盛んになる。国内における研究も発展し、次世代の研究者の育成にもつながると期待される。

日経電子版2020.1.17

            地層時代 チバニアンを表示
          地層時代 チバニアン.JPG
  養老川の地質・地層・地磁気逆転の現場
  IMG_0777-s_edited.jpg

          県中央博物館 高橋直樹氏からこの地区の詳細説明
          IMG_0784-s_edited.jpg

     1805チバニアン 写真 資料

Posted by 三嶋秀san at 16:17 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)
2020 新年のご挨拶 [2020年01月07日(Tue)]
代表 山口 正明
皆様、新年明けましておめでとうございます。
昨年は、新元号令和となり皇室関連行事に加え、ラグビーW杯で日本中が大いに盛り上がりました。一方で、多くの自然災害が発生し、地元千葉県でも相次ぐ台風により深刻な被害となりました。私たちの自然観察のフィールドでも倒木があちこちで見られました。今年は自然災害無しの、五輪Yearであってほしいものです。
東葛しぜん観察会は、2000年9月創立ということで、今年、いよいよ創立20周年を迎えます。この間、皆様の地道で継続的な努力の甲斐があって、165回の観察会、83回の研修会を積み重ねて来ました。また、SSNへの参加や21世紀の森と広場との共催や協力を含め、多方面で会員の活動が続いています。
先般の12月の総会で、今年の月例の観察会・研修旅行・研修講座などの予定が概ね決定されました。昨年はNACS-Jの指導員講習会を手賀の丘で開催したこともあって、秋以降、新たに9名の方が入会されました。フレッシュなメンバーも含めて、この節目の20周年の活動を、会員自身大いに楽しみながら、充実したものにして行きましょう。
また、創立20周年の歩みを冊子にまとめて行くなど、記念行事を企画中ですので、この面でも皆様の協力をお願いしたいところです。
今年も盛りだくさんですが、皆様、健康・安全に気を付けながら
宜しくお願いいたします!

        <strong>メジロの夫婦</strong>
Posted by 三嶋秀san at 10:01 | お知らせ | この記事のURL | コメント(0)