• もっと見る

日別アーカイブ
月別アーカイブ
最新記事
<< 2022年08月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
アクセス

東員町資源ごみ
ストックヤード内

最新コメント
タグクラウド
プロフィール

生ごみリサイクル思考の会さんの画像
https://blog.canpan.info/toinriecycl/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/toinriecycl/index2_0.xml
リンク集
新着情報 [2022年08月07日(Sun)]

>新着情報

令和3年度通常総会
令和3年度通常総会が行われました
今年度もコロナ感染拡大防止の観点から書面表決による議案採決となりました。
東員町市民活動センターにて理事全員参加のもとで可否結果報告の通り可決された事を確認されまし。



509.jpg" target="_blank">IMG_0509.jpg
先に登録していた三重県SDGs推進パートナー団体の証しとして三重県より傷害者授産施設の加工に三重県産木で加工したの木盾が贈呈されました。


IMG_0462.JPG

taihi.jpg

環境にやさしい堆肥の販売を始めました。



基本売価

 価格 15キロ入り 500円

   税込み 送料別

   米袋入り



相談に応じます。
 E-mail khirosi1@re.commufa.jp
 

垂井町女性協議会様の皆様が当法人の生ごみ堆肥の取り組みの視察に来県されました。。

IMG_0693.JPG

IMG_0689.JPG

新しくポスターを開示しました。

今日は,私たちは三重県北部に位置する
東員町の行政委託で「ごみゼロ社会の実現を目指して」
をミッションに地域住民の自主的な参加で家庭から
排出される可燃ごみを分別して堆肥化に取り組む事で、
CO2の削減と、持続可能な低炭素化を目指した
まちづくりに取り組んでいます。
宜しくお願いします。

NPOポスタ.JPG


公益財団法人 あしたの日本を創る協会 様より
 あしたのまち・くらし活動賞「振興奨励賞」を受賞する。

IMG_1733.JPG

IMG_1751.JPG
Posted by 生ごみリサイクル思考の会 at 15:55 | 新着情報 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
活動状況 [2022年08月07日(Sun)]

活動状況

1堆肥化事業

堆肥化のアニメーション
家庭での1次処理品
s-P1180510.jpg

一次処理処理された生ごみは東員町堆肥舎へ

image.jpg

二次処理で微生物菌床材と水分調整
s-P1060794.jpg

ローダで攪拌
s-P1060793.jpg
コメント
生ごみは水分が60%含まれています。
この生ごみをごみ袋に入れる前に資源として活用する事でごみ減量に有効な取り組みです。
生ごみを焼却処分する事はその含まれている水分を乾燥させる為に化石燃料を燃やします。
生ごみを焼却する為に大気中にCO2を排出し続けなければなりません。

堆肥化の流れ

@ 床材原料の調達 (モミガラ、米ぬか、落ち葉、土)

A 衣装ケースの加工 (穴あけ、網張り)      

B 床材作成(発酵)  (切り返し作業 )  

C 説明会の開催(参加者募集)  随時開催       

D 回収(依頼時)

  衣装ケース満杯時  新たな床材配布

E 二次発酵(完熟化)

   回収一時保管分を集積  (切り返し作業 )

F 堆肥の配布(随時希望者へ)

G 堆肥利用



2:普及啓発事業事業

s-DSC_0334.jpg

ごみ減量は住民の参加なくして推進する事が不可能です。

私達はあらゆる機会を通してこの活動を普及させる為日々努力をしています。

コメント

広く地域の住民にごみ減量の意義を認識して頂くために当NPO主催で取り組んでいます。


3:講演会活動

講演会「ごみを減らして おしゃれな生活」
    講師 赤 星 た み 子 氏
       漫画家 エコロジスト

image3.jpg

平成19年度
講演会「生ごみ活用で地域をかえた」
     講師 菅 野  芳 秀 氏
         山県県永井市レインボープラン
         推進協議会委員
image14.jpg

平成23年度
講演会「生ごみの水分減量減量と堆肥づくり」
 第1部  東員町のごみ減量  
       東員町生活環境課
      先進地事例紹介   
        紀宝町環境衛生課
 第2部 「生ごみの水分減量減量と堆肥づくり」
       講師  福 渡 和 子 氏
         生ごみリサイクル全国ネット  
25posuta.jpg
 平成25年度
講演会「生ごみリサイクルでまちづくり」
第1部  ごみ減量に向けて  
       東員町役場資源循環課
第2部 「生ごみリサイクルでまちづくり」
       講師  勝 又 さ つ き 氏 
        エコハウス御殿場理事長
kouenkai.jpg
平成28年度

「ごみ減量を考える」講演会」

 第1部 循環型社会の形成に向けて

  講師 三重県環境部生活部 廃棄物リサイクル課

 岐阜県輪之内町の事例紹介

  講師 浅野かつ代 氏

 第2部 地域循環型やさい 
      おかえりやさいプロジェクトの取り組み

  講師 岡山 朋子 氏


3:環境学習実践事業


学校教育を通して地球温暖化防止とごみ減量の大切さの
意識を高めてもらうための活動


6:その他の事業

当法人は地域に根をしっかり下ろしつつ各種団体と積極的にネットワークの構築に努め情報の共有に努めています。

s-CIMG6748.jpg

地元東員町で「そいんエコフェスタ2009」が行われました。
 
image15.jpg
2009「みえ環境活動賞」を受賞する。
image7.jpg

三重県「ごみゼロフォーラム」で活動発表をする。  
                                                                 
Posted by 生ごみリサイクル思考の会 at 15:26 | 活動状況 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
活動内容 [2022年08月06日(Sat)]

活動内容

NPOポスタ.JPG





paneru.jpg

無題.png

npokatudougaiyou2_PAGE0001.jpg




Posted by 生ごみリサイクル思考の会 at 15:12 | 活動内容 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
NPO法人 告示 [2022年08月06日(Sat)]

NPO法人 公告

NPO法人告示はNPO法第28条に規定する貸借対照表の公告についてはこの法人のホームページに掲載して行う

令和3年度通常総会資料_ページ_07.jpg
2021soukaisiryou_PAGE00063.jpg
r1taisyakutaisyou.jpg
taisyakutaisyouhyo.jpg
taisyakutaisduou .jpg
0218taisaykutaisyou .jpg
Posted by 生ごみリサイクル思考の会 at 14:29 | NPO法人公告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2021総会 [2022年08月06日(Sat)]

総会報告
令和3年度通常総会資料_ページ_01.jpg

令和3年度通常総会資料_ページ_04.jpg
令和3年度通常総会資料_ページ_05.jpg
令和3年度通常総会資料_ページ_06.jpg
令和3年度通常総会資料_ページ_07.jpg
令和3年度通常総会資料_ページ_08.jpg
令和3年度通常総会資料_ページ_09.jpg
令和3年度通常総会資料_ページ_10.jpg
Posted by 生ごみリサイクル思考の会 at 13:56 | 総会報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
個人情報保護規定 [2022年08月06日(Sat)]

f個人情報保護規定

NPO法人生ごみリサイクル思考の会(以下、当法人という)は、個人の人格を尊重する理念の下、個人情報保護の重要性を認識し、個人情報保護に関する法令・ガイドライン等に則り、下記の方針に基づき役職員が一丸となって個人情報の適正な保護に努めます。
               
利用目的を明示して収集します。
 個人情報を収集する場合は、必ず利用目的を明示し、ご本人から直接に収集するときは、ご本人の意思のもとに情報を提供していただきます。
明示された目的のみに使用します。
 ご本人の同意がない限り、利用目的以外に個人情報を使用いたしません。
 なお、業務遂行上、やむを得ず個人情報の取り扱いを外部に委託する場合には、必ず当法人と個人情報保護にかかる契約を結んだ信頼ある業者に委託します。
第三者に提供いたしません。
 個人情報は、事前にご本人の同意がない限り、第三者に提供いたしません。
いつでも開示、訂正、追加または削除します。
 お申し出があったときは、ご本人であることを確認し、登録された情報の開示、訂正、追加または削除を行います。
適用を除外する場合があります。
 当法人では、皆様の個人情報を上記のとおり取り扱いますが、法令に定めがあるとき、人の生命・財産の保護の必要があるとき、または公的機関への協力が必要であるときは、上記の取り扱いを適用しない場合があります。
安全管理対策を実施します。
 当法人では、皆様からお預かりした個人情報について、不正アクセス、盗難、持出し等による、紛失、破壊、改ざん、漏洩、滅失または毀損を防止するために、厳重な安全管理対策を実施いたします。
管理体制を整備します。
 当法人は、個人情報を適切に取り扱うための管理体制を整備し、個人情報を安全かつ適切に管理するとともに、職員の啓発や適切な苦情処理等に努めます。
関係法令・ガイドライン等の遵守
 行政手続きにおける特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律および関係法令を遵守して運用します。
安全管理措置に関する事項
 特定個人情報の安全管理措置については、「特定個人情報取扱規程」にて明確化しています。
継続的に改善します。
 個人情報の保護を確実に実施するため、継続的にその対策を見直し、改善を図ります。
<個人情報の利用目的>

当法人は、事業を行うにあたり、住所・氏名・生年月日・郵便番号・電話番号・FAX番号・メールアドレスなどの個人情報をお預かりします。これらの個人情報は、次の目的で利用させていただきます。

(お預かりした個人情報の利用目的)

寄付金の受け入れに関すること

講演会、助成事業成果発表会の開催に関すること

その他、当法人の事業に付帯・関連する事項

概要 [2022年08月06日(Sat)]

組織概要

fields_logo[1].jpgimg45cc82797d1bd.gifs_b2a8e0a671579bd0795b1d5aace55236.gif 
    

SDGs.JPG 
<

「ごみゼロ社会の実現」を目指して


地域住民の自主的な参加で家庭生ごみを分別して堆肥化する事で地球温高防止と低炭素化社会を目指した地域づくりでSDGsに参加しています。


理事長  平山茂司

スタッフ 14名(2022.8.30)

登録会員数 89個人・法人

参加世帯数 350世帯

事務局  511-0232                      

     三重県員弁郡東員町笹尾東3丁目10番9

電 話  090-3858-0744



活動拠点 東員町資源ごみストックヤード内

案内図

map.jpg

syard.jpg



第3者評価

今年度も★★★★★を取得しました。


設立趣旨

NPO法人設立趣旨書.jpg
定  款

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0000.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0001.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0002.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0003.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0004.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0005.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0006.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0007.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0008.jpg

生ごみリサイクル変更定款(平成29年度)_PAGE0009.jpg





Posted by 生ごみリサイクル思考の会 at 13:12 | 組織概要 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)