
東員アンサンブルオーケストラ[2020年12月25日(Fri)]
小学生から60歳代までの幅広い年代が楽器を通じて音楽の楽しさを
聴衆の方に伝え、地域音楽文化の発展に寄与しています。
練習の成果を慰問演奏、町のイベントや自主演奏会で披露しています。
誰でもわかる音楽・誰でもできるファミリーオーケストラ

・活動日 毎週水曜日 (管楽器) 第1・3水曜日 (弦楽器)
・活動場所 総合文化センター または 笹尾コミュニティーセンター
・団費(月) 一般1,000円 学生500円
・できる事 慰問、イベントでの演奏。楽器ふれあい体験。
・募っている事 全ての楽器の演奏者を募集中!特に弦楽器奏者は大歓迎です。
* 東員アンサンブルオーケストラfacebook
団体訪問記
⇒ パープルライトミニミニコンサート(CSC28).pdf 2020年11月
⇒ 同コンサート(とういんプラムチャンネル)
団体訪問記
⇒ 活動紹介(えがお通信No23).bmp 2018年2月
団体訪問記 
11月12日、14:00〜、東員アンサンブルオーケストラによるコスモスコンサートが開かれました。会場の東員町保健福祉センターホールには100人ほどの観客が入り、オーケストラの奏でる演奏に耳を傾けていました。
第1部は、弦楽器による「日本のふるさと」、クラリネットによる「夢をかなえてドラえもん」、管打楽器による「ミッキーマウスマーチ」と「ジブリ・ソングス」、管弦楽器による「水戸黄門のテーマ」「また君に恋してる」「天城超え」と色々趣向を凝らし、身近なメロディーを演奏。
第2部は、弦楽器による「アンダンテ・フェスティーボ」、フルートによる「海のパレット」、金管楽器による「My・Favrit[第3番]」、管弦楽器による「ドナウ川のさざなみ」「ファランドール」を演奏。
子どもから大人まで幅広い年代の方々が様々な楽器を通じて音楽を楽しめるファミリーオーケストラを目指しているということで、観客も小さい子から高齢者までおり、ゆったりとしたひとときを楽しんでいました。

「夢をかなえてドラえもん」演奏風景
聴衆の方に伝え、地域音楽文化の発展に寄与しています。
練習の成果を慰問演奏、町のイベントや自主演奏会で披露しています。

・活動日 毎週水曜日 (管楽器) 第1・3水曜日 (弦楽器)
・活動場所 総合文化センター または 笹尾コミュニティーセンター
・団費(月) 一般1,000円 学生500円
・できる事 慰問、イベントでの演奏。楽器ふれあい体験。
・募っている事 全ての楽器の演奏者を募集中!特に弦楽器奏者は大歓迎です。
* 東員アンサンブルオーケストラfacebook


⇒ 同コンサート(とういんプラムチャンネル)




11月12日、14:00〜、東員アンサンブルオーケストラによるコスモスコンサートが開かれました。会場の東員町保健福祉センターホールには100人ほどの観客が入り、オーケストラの奏でる演奏に耳を傾けていました。
第1部は、弦楽器による「日本のふるさと」、クラリネットによる「夢をかなえてドラえもん」、管打楽器による「ミッキーマウスマーチ」と「ジブリ・ソングス」、管弦楽器による「水戸黄門のテーマ」「また君に恋してる」「天城超え」と色々趣向を凝らし、身近なメロディーを演奏。
第2部は、弦楽器による「アンダンテ・フェスティーボ」、フルートによる「海のパレット」、金管楽器による「My・Favrit[第3番]」、管弦楽器による「ドナウ川のさざなみ」「ファランドール」を演奏。
子どもから大人まで幅広い年代の方々が様々な楽器を通じて音楽を楽しめるファミリーオーケストラを目指しているということで、観客も小さい子から高齢者までおり、ゆったりとしたひとときを楽しんでいました。

「夢をかなえてドラえもん」演奏風景