
生活哲学学会 三重サテライト 蔵・らぼ[2019年03月29日(Fri)]
毎年、春に猪名部神社である大社祭。町民だけでなく遠方からも多くの方が観に来ます。青年たちが挑む上げ馬では、誰もが息をのむような瞬間です。
この祭には、多くの方が協力し助け合い、昔からある伝統を次世代へつないでいます。
こんな素晴らしい文化を、形として残したい、もっと多くの方に広めたい、知ってもらいたい、と始めたのが今回発行されるリーフレットです。携わる方、一人ひとりの声を聴き情報を集め、出来上がりました。
他にも、伝えたい事がたくさんありすぎて、まとめるのに大変だった、と話される代表の南部さん。この活動は、今後も続け来年度以降も発行する予定です。私自身、今回の取材をしてみて新たな発見も多く、また違った視線で祭を楽しむことができそうです。
リーフレットはセンターにも置かせてもらいます。


リーフレット⇒大社祭.pdf
この祭には、多くの方が協力し助け合い、昔からある伝統を次世代へつないでいます。
こんな素晴らしい文化を、形として残したい、もっと多くの方に広めたい、知ってもらいたい、と始めたのが今回発行されるリーフレットです。携わる方、一人ひとりの声を聴き情報を集め、出来上がりました。
他にも、伝えたい事がたくさんありすぎて、まとめるのに大変だった、と話される代表の南部さん。この活動は、今後も続け来年度以降も発行する予定です。私自身、今回の取材をしてみて新たな発見も多く、また違った視線で祭を楽しむことができそうです。
リーフレットはセンターにも置かせてもらいます。


リーフレット⇒大社祭.pdf