スマートフォン専用ページを表示
NHK日曜討論、あさイチ、首都圏スペシャル、青春リアル、TBS報道特集、ニューズバード、板野パイセンほか出演。お仕事依頼 office@all-nippon.org へお願い致します。
2016年参議院選挙の政党公約に「若者政策担当大臣」や「部局」の新設、審議会への若者の登用、被選挙権年齢引き下げを検討」を載せる事に成功。
現在は企業価値の向上やPR、企画・政策の仕事をしています。
プロフィール
clubwpj
最新記事
カテゴリアーカイブ
リンク集
<< 2012年11月 >>
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
|
最新コメント
最新トラックバック
RSS取得
2012年11月25日
11月3日(土曜日)葛西にて、「地球に生きる・地球と生きる 国境を越え、世代を超えて」「こどもが生きる地球のために今ママにできること」をテーマとしたイベントがおこなわれました。
母なる地球をリレーしよう。マザーアースフェスティバルで副実行委員長として恵理さんに任命していただき、オープニングの司会やクイズのナビゲーターをさせていただきました。昨年に引き続いて、2回目と参加となりましたが、いつも思うことはママさんたちのパワーというのは本当にそごいものだなっということです。そして、あたるなんか思っておりませんでしたが、抽選会では大江戸温泉物語のペアチケットもあたり、リフレッシュしに今度いってきます!! 恵理さんと会うことができたことに本当に感謝 この日も久しぶりのひと、はじめてのひと、沢山のかたと会うことができて出会いに感謝です。木曜日から全然睡眠時間をとることができていなかったのですが、マザーアースでは笑顔から沢山力をいただけました。

また、マザーアースフェスティバルには企業・NPO・農家などのブースが沢山でておりました。実は、クラブワールドピースジャパンでも出展させていただき、いつもの活動の紹介を手作りポスターて説明したり、震災のチャリティーポロシャツ・Tシャツを作っていこうとデザインを募集しました。こども連れのお客さんだけではなく、多くの方にブースに足を運んでいただくことが出来てました。NPO・市民活動と言うのは本当につながりというのが大事なものだと思っています。点から点でつながって線になって、こんどは平面になっていく、いつどのときもつながりを意識していけば、活動は広がっていくし、はやく目標に辿りつけるのではないでしょうか。改めて、マザーアースフェスティバルにご協力いただいたみなさんに御礼申し上げます。
2012年11月18日
東日本大震災の被災地である、宮城県仙台市荒浜地区と、名取市閖上から、仙台中央タクシーで語り部タクシーをされている佐藤さんと、閖上中学校遺族会会長の丹野さんからお話を伺いながら生中継を行いました。
佐藤さんは車の中で津波にあい、窓から脱出し、そこから周りの方に救出され命が助かりました。丹野さんは、津波から無事避難することはできましたが、当時閖上中学校に通っていた息子さんが公民館から閖上中学校に避難しているあいだに犠牲になってしまいました。
東日本大震災から一年と8カ月そして1週間が建ちましたが、被災地でがれきが町から片付いてからは、目に見える復興をあまり感じることはありません。およそ3時間にもおよぶ時間をいただき、いまの被災地から地元の声と、よそものではありますが、伝えられることを伝えていきたいと思い東京から訪れた僕からお話をさせていただきました。
詳しい当日の概要や、当日のVTR等は後日、生中継を見逃した方にもお伝えできるように致します。
2012年11月17日
今日は宮城県名取市でお世話になってます。さいかい市場で美味しいお夕飯いただきました。本当に地元のかたがたには感謝でいっぱいです。
2012年11月14日

今日は復興をデザインする会議の日でした!復興をデザインする会議と言うのは、首都圏の中学生・高校生が震災の復興に向け、日本の未来に向けてできることをデザインしていくというものです。Club World Peace Japanで主催しています。
会議の名前にデザインと入っていますが、これはチャリティーポロシャツを作るなど絵としてのデザインと言う意味もありますが、アクションをデザインするという意味でも使っています。
こんかいも、なかなかデザインについてはなしていくことはできませんでしたが、復興に向けてできることとして(震災支援Concert )を今度おこなうために、当日のタイムラインと宣伝方法を話し合いました。いよいよ来週からデザインのことも話すことができそうです(笑) 実は、目標としている予約の半分ぐらいしかまだ決まっていなくて、どうやって予約数を増やしていくか悩んでいます。21日に出演者との打ち合わせがあるので、それまでには予約も200人ほどは確保したいです。
目標は高いのだけども、なかなか上手くいかない...
試行錯誤をして、これを乗り越えていく!これもなんか楽しいですよね。今日のミーティングはアイディアがなかなかでてこなかったので、いままでで一番ゆったりとしたものになったかもしれません(*^^*) 中学生・高校生がプロデュースする震災支援Concert!
来週のデザイン会議までに宣伝がんばらなくてはです。