インターンシップお疲れ様(^-^) [2020年04月29日(Wed)]
\オンライン会議をしました
![]() こんにちは ![]() みなさん、お家ではどのように過ごされてますか? 私は休みの日は、ため撮りしていたドラマを見たり、最近はまった「鬼滅の刃」のアニメを見返したりして過ごしています ![]() 自粛期間が長引いて、精神的に疲れてしまうこともあると思いますが、 命を守るため、一緒に頑張っていきましょう ![]() さて! 実は2月から4月までの約2か月間、 高校性の男の子が一人、 インターン生として当団体で活動してくれていました。 そして先日、 最後に活動を振り返るミーティングを、 このご時世ということで、オンラインにて行いました! 本日は彼のインターンでの様子と、オンラインミーティングで発表してもらった感想を書いていこうと思います ![]() 彼は角田君と言って、当時高校2年生で、 「子供と関わる活動がしたい!」 ということで、学習支援に参加してもらうことになりました。 その中でも学習支援教室に参加してもらい、 だんだんと慣れてきた頃、 コロナウイルスにより教室がお休みに・・・ その後は通信添削の教材準備や、当団体が運営するキッズハウス「いろどり」、寺子屋の活動で、子どもたちと関わっていただきました。 角田君は子どもたちと距離を縮めるのが上手で、小学生から高校生まで、幅広い年代の子どもたちと自然にコミュニケーションが取れていました ![]() また通信の教材準備でも、たくさんタスクがある中で、何から取り掛かれば良いか冷静に判断し、黙々と取り組んでくれました。 コロナの影響で活動内容が変則的になってしまったにも関わらず、角田君は文句ひとつ言わず、手伝ってくれました ![]() ![]() 左が角田君です! 角田君には本当に感謝でいっぱいです ![]() ![]() そして先週、最後の振り返りとして、 当団体の職員と、代表の中野も参加し、 Zoomにてオンライン会議をしました ![]() 角田君からは 「学習支援という現場での教え方の工夫や、子どもの年代や性格による、コミュニケーション方法の違いを学べました。教材準備においても、何から処理するべきか優先順位を決めたり、みんなで情報を共有しながら、協力して取り組むという、事務的な活動の裏側を経験させて頂きました。将来まだどんな職につくか分かりませんが、ここで経験し、学んだことを色々な場面で活かしていきたいと思っています。」 といった振り返りの言葉をいただきました。 ここで学んだり経験したことが、 角田君の将来にとって、 少しでもプラスになることを願っています ![]() 本当にありがとう ![]() ![]() それでは、本日もお読みいただきありがとうございました ![]() また、お会いしましょう〜 ![]() |