• もっと見る

2022年06月23日

NPO 法人とちぎ協働デザインリーグのスタッフを募集します!

202206スタッフ募集チラシ_page-0001.jpg
当法人は、市民や市民活動団体、企業、行政機関等に対して、協働によるまちづくりの調査研究、支援及び提言を行い、地域社会の発展に寄与することを目的としています。
栃木県が設置した「とちぎボランティアNPOセンターぽ・ぽ・ら」の管理運営を受託し、センターの業務を通して人材育成、団体支援、情報発信等の活動支援を行っています。
社会貢献活動支援に興味のある皆さん、ハローワークを通じてご応募ください。
○詳しくはこちら
https://www.tochigi-tcdl.net/
posted by とちぎ協働 at 10:09| Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2021年11月10日

12/5 協働の現場を訪ねる「サシバの里づくりを体感しよう」

サシバチラシ画像.jpg
NPO法人オオタカ保護基金サシバの里自然学校では、行政や地域、企業等との協働により、自然とコミュニティとの調和による地域づくりに取り組んでいます。
そこで、その活動現場を直接訪問して、自然を核とした地域づくりを体感し、現状や課題等を学びます。

◇日時:2021年12月5日(日)9:30〜12:30
◇会場:サシバの里自然学校(市貝町)
◇講師:NPO法人オオタカ保護基金 サシバの里自然学校
  校長 遠藤 隼氏


◇詳しくはこちら
https://www.tochigi-tcdl.net/

◇問合せ先
NPO法人とちぎ協働デザインリーグ
TEL028-623-3455 FAX028-623-3465 
E-mail info@tochigi-tcdl.net

#協働 #サシバの里づくり #NPO法人オオタカ保護基金 #サシバの里自然学校 #遠藤 隼
#NPO法人とちぎ協働デザインリーグ #地域づくり #自然保護 #栃木県 #栃木県コミュニティ協会 #栃木県
posted by とちぎ協働 at 16:37| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年11月04日

【11/18 オンライン開催】つながり回復プロジェクト「第5回リレー講座」

三橋リレー講座チラシ画像1.png
県内コミュニティ団体を対象に行ったアンケート調査結果を中?に報告し、今後の活動の方向性を探ります。
令和2年春からここまで コロナの下での活動の状況、特に、コミュニケーションを絶やすまいとする創意工夫に焦点を当てる予定です。

○日 時:2021年11月18日(木)18:30〜20:00
○開催方法:オンラインZOOM

○チラシはこちら
https://tochigi-vnpo.net/db/event2/file/99999_20211020171718.pdf
○お申込みはこちらのフォームから
https://forms.gle/Wu6rx25wRbHVjckr5

#つながり回復プロジェクト #リレー講座 #とちぎ協働デザインリーグ #三橋伸夫 #コミュニティ #赤い羽根 #栃木県共同募金会 #オンライン #ZOOM
posted by とちぎ協働 at 11:10| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年10月13日

【10/20 オンライン開催】つながり回復プロジェクト「第4回リレー講座」

第4回リレー講座チラシ画像.png
つながりの回復のため、いま、市民活動には何が必要なのか?何ができるのかをリレー講座で学びます。
各分野の活動者・識者による熱く冷静な主張に、未来のためのヒントがあります。
第4回のテーマは「子育て環境はつながりから」講師はNPO法人野うさぎくらぶ理事長の矢口和美氏、
NPO法人レインボー理事長の宮田里枝氏
のお二人です。
リーグのスタッフが聴き手となって、つながりの可能性について一緒に考えます。

〇第4回リレー講座チラシ(矢口氏・宮田氏)https://onl.tw/teP3GfU 
〇全6回講座全体      https://www.tochigi-tcdl.net/
〇お申込みはこちらのフォームから https://forms.gle/Wu6rx25wRbHVjckr5

#つながり回復プロジェクト #リレー講座 #野うさぎくらぶ #矢口和美#レインボー #宮田里枝
#とちぎ協働デザインリーグ #赤い羽根 #栃木県共同募金会 #オンライン #ZOOM
posted by とちぎ協働 at 10:01| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年08月26日

つながりの回復プロジェクト リレー講座 開催のお知らせ

chirashi_omote (1).jpgchirashi_rimen.jpg

*つながりの回復プロジェクトが始動しました!*
つながりの回復プロジェクトでは、全6回のリレー講座によって
コロナ禍での市民活動におけるつながりの回復について学びます。


以下、開催スケジュールです。

【第1回】『若者へのコロナの影響とつながりの回復』
     9月16日(木)18:30~20:00

    
【第2回】『不急の活動の価値を見失わない為に』
    9月30日(木)18:30~20:00


【第3回】『コウノトリが運んできたつながり』
     10月14日(木)18:30~20:00


【第4回】『子育て環境はつながりから』
     10月20日(水)18:30~20:00


【第5回】『県内コミュニティでのコロナ禍での
      つながる努力』
     11月18日(木)18:30~20:00


【第6回】『つながり回復を考える会』報告
     12月2日 (木)18:30~20:00

ネットでのお申し込みは下記URLよりお進みください。
https://docs.google.com/forms/d/1kMcGilSXurF3w4fWLRZ4PFEUKZmpfCYOtoLP_rPNBTg/viewform?edit_requested=true



posted by とちぎ協働 at 14:39| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2021年06月16日

2021年度NPO法人とちぎ協働デザインリーグ第1回理事会・総会を開催しました

DSC04099.JPG
2021年6月15日(火)、当法人の第1回理事会・総会を開催しました。
コロナ禍のため、会場参集人数を絞って、ZOOM参加との併用で行い、4つの議案、2020年度事業報告、2020年度活動計算書報告、2021年度事業計画案、2021年度活動予算案について協議し、決定されました。

今年度事業計画の基本テーマは「つながりの回復」です。
コロナ禍をきっかけに、ボランティアやNPOや活動、地域活動などが縮小し、社会の多様な場面で「つながり」が弱くなっており、活動の存続が危機的な状況です。
会議の中でも、「NPOの存在意義を高める実践的な支援を」や「アフターコロナが恒常化していく中、つながりが重要」、「ウィズコロナでの災害ボランティア連携推進を」等々の意見が交わされました。

当法人としては、アフターコロナに向けて、NPOやボランティア活動の支援に積極的に取り組み、NPOやボランティア等によるつながりを回復し、ひいては地域課題の解決に結びつけていく考えです。
引き続き、ご指導ご鞭撻よろしくお願いいたします。
posted by とちぎ協働 at 10:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 報告

2021年03月26日

【重要 開催が延期になりました】「ぐるとち2021」一般ボランティア募集

「ぐるとち2021」は宿泊や体験などのおもてなしを取り入れながら、県内全域を巡り、
栃木県の魅力を堪能できる新たなサイクルイベントです。
ぐるとち2021開催にあたり、ご協力いただけるボランティアスタッフを募集します。
以下の内容をご確認の上、お申し込みフォームよりお申し込みください。
「ぐるとち」の記念すべき第1回イベントを一緒に盛り上げましょう!
皆様のご応募お待ちしております!!
《応募期間:令和3(2021)年3月19日(金)〜4月18日(日)》
詳細は下記リンク先をご確認ください。
https://gurutochi-cycling.com/news/20210423/349/
posted by とちぎ協働 at 15:41| Comment(0) | TrackBack(0) | (カテゴリーなし)

2021年02月12日

NPO法人とちぎ協働デザインリーグのスタッフを募集します!(募集を終了しました)

スタッフ募集.png
NPO法人とちぎ協働デザインリーグでは、4月から新たに勤務するスタッフを募集します。
社会貢献活動に興味のある皆さん、ご応募をお待ちしています。
詳しくは別添チラシをご覧ください。
20210210スタッフ募集チラシ.pdf

<主な募集内容>
◇募集職種:常勤、若干名
◇主な勤務地:とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」
◇雇用期間:2021年4月1日から1年間 (更新あり)
◇勤務日:火曜日から土曜日、週5日勤務(日・月・祝日休、年末年始休あり)
◇勤務時間:8時30分から17時15分
◇待  遇:給与 初任給20万 通勤手当(上限あり)・住居手当(上限あり)
◇応募方法:以下の書類を郵送又はメールにより提出
@履歴書(写真付き)、A職務経歴書(市民活動、地域活動参加実績も記入)、
B小論文(「ボランティア」、「NPO」、「まちづくり」のいずれかをテーマに
自由意見を800〜1600字程度)
◇選考方法:提出書類による書類選考を行った上で面接を実施し、選考します。
posted by とちぎ協働 at 17:25| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2020年10月28日

オンライン参加も歓迎:11/14 NPO資金戦略実践セミナー「コロナ対策の支援制度を見直そう!」

修正版NPO資金戦略実践セミナーチラシ画像.png
NPO法人とちぎ協働デザインリーグでは、コロナ禍におけるNPO法人等の支援を目的として、
標記セミナーを実施します。
当セミナーは、社会福祉法人栃木県共同募金会が行う“赤い羽根子どもと家族の緊急支援全国キャンペーン”の助成を受けて実施するものです。
コロナ禍での行政の給付金・補助金等については、内容が次々と追加変更されております。
まだ申請のお済みでない団体におかれては、申請が可能かどうか、もう一度内容を見直してみませんか。
ZOOMによるオンライン参加も受け付けています。
ぜひ、積極的にご参加ください。参加申込み方法等については、別添チラシをご覧ください。
1 日 時:2020年11月14日(土)10:00〜11:30
2 場 所:とちぎボランティアNPOセンター「ぽぽら」3階 研修室A
3 講 師:NPO法人とちぎ協働デザインリーグ
      コーディネーター(中小企業診断士) 山下 典江
4 定 員:20名
5 対 象:NPO法人や一般社団法人の方、支援制度に興味のある方など

追加版:NPOの資金戦略実践セミナーチラシ.pdf
問合せ先
NPO法人とちぎ協働デザインリーグ

担当:黒田
TEL:070-4288-7400
FAX:028-333-1343
e-mail:info@tochigi-tcdl.net
posted by とちぎ協働 at 12:17| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ

2020年01月22日

2/7参加者募集「コミュニティセミナー みんなでつくろうみんなの街」

コミュニティセミナーチラシ画像.png
地域のまちづくりや人材育成等について学ぶ、標記セミナーを開催します。
講師から、千葉県千葉市朝日ケ丘地区の「みんなの学校」という取組事例を交えて、
経験に基づく実践的なお話をいただきます。
参加者間の情報交換・交流の時間も設けています。
コミュニティに関心のある皆さん、ぜひご参加ください。
200207コミュニティセミナーチラシ.pdf
○行事名:コミュニティセミナー みんなでつくろうみんなの街
○日 時:令和2年2月7日(金)13:30〜15:30
○会 場:とちぎボランティアNPOセンター「ぽ・ぽ・ら」3階 研修室A
○講 師:NPO法人とちぎ協働デザインリーグ
理事/作新学院大学名誉教授 橋立 達夫氏

<プロフィール>大学勤務の17年間、まちづくりの心と技を学生に伝え、
また県内各地で、まちづくり講演やワークショップを行ってきました。
現在も東日本を中心に活動を続けるとともに、住居のある千葉で自治会長を
経て、社協理事、「みんなの学校(地域まちづくり組織)」代表として実践活動中です。
○参加費:100円(茶菓子代)
○主 催:NPO法人とちぎ協働デザインリーグ
○問合せ:NPO法人とちぎ協働デザインリーグ 担当:黒田
Tel:070-4288-1343 / Fax:028-333-1343
e-mail:info@tochigi-tcdl.net
posted by とちぎ協働 at 16:06| Comment(0) | TrackBack(0) | お知らせ