• もっと見る
島根県出雲市立鳶巣幼稚園の日々の様子を紹介しています
園児7人 誰もが主人公になれるステキな幼稚園です!!
鳶巣地域に支えられて、自然を活かした豊かな体験など様々な体験ができます!
園児 随時募集しています!
« 2025年04月 | Main | 2025年06月 »
<< 2025年05月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
イチゴジャム作り[2025年05月29日(Thu)]
 幼稚園の畑でとれたイチゴを使ってジャムを作りました。
 子どもたちはジャム作りの一部分だけ体験しました。イチゴの入った鍋をへらでかき混ぜました。かき混ぜながら甘いにおいが漂っていました。
 ジャムができたら、クラッカーにのせて一人3個食べました。普段イチゴが嫌いな子どももおいしいと言って完食しました。
ジャム作り3.jpg

ジャム作り.jpg

ジャム作り2.jpg
Posted by 鳶巣幼稚園 at 10:03 | 栽培 | この記事のURL | トラックバック(0) |
お花を植えたよ ~鳶巣をきれいに〜[2025年05月28日(Wed)]
 鳶巣地区を花できれいにするために、花の苗を植えました。ラベンダー、ケイトウ、ペチュニア等を植えました。
 植えた後全員で記念写真を撮りました。
環境保全活動.jpg

環境保全活動A.jpg

環境保全活動3.jpg
Posted by 鳶巣幼稚園 at 10:02 | 鳶巣コミセン | この記事のURL | トラックバック(0) |
生き物さがし[2025年05月27日(Tue)]
 園の横を流れる山持川沿いに生き物を探しに行きました。小さい用水路や田んぼで生き物を探しました。去年と比べて気温や水温が低いせいか、生き物は少し少なかったです。
 オタマジャクシやタイコウチをつかまえて園に持って帰りました。今、保育室で獲って来た生き物のお世話をしています。
生き物さがし.jpg
  【 生き物さがしに行こう 】

生き物さがし2.jpg

生き物さがし3.jpg
      【 なにがいるかな? 】

生き物さがし4.jpg
Posted by 鳶巣幼稚園 at 09:20 | わくわくウォーク | この記事のURL | トラックバック(0) |
看板取り付け 完了![2025年05月26日(Mon)]
 子どもたちが先日コミセンに持って行った花壇の看板を設置していただきました。
 個性豊かな顔で、色鮮やかで、とても人目を惹く看板です。
 鳶巣コミセンに来られた際には、是非ご覧ください。
看板1.jpg

看板左.jpg

看板左中jpg.jpg

看板右中.jpg

看板右.jpg
Posted by 鳶巣幼稚園 at 10:22 | 鳶巣コミセン | この記事のURL | トラックバック(0) |
タマネギの収穫[2025年05月23日(Fri)]
 幼稚園の畑に植えていたタマネギを、みんなで採りました。
 採った後、スナップエンドウの時のように「10の束」を作って数を数えました。担任が「10の束が4つとタマネギが6個、何個かな?」ときくと「44? 」と子どもたちが答え「え?、44個?」と返すと「45?」、「40と6で46だよ」と教えていました。
 数が大きくなると、まだ理解がちょっと難しいようです。
 その後、重さをはかって、一番大きいものと小さいものを調べていました。
タマネギの収穫.jpg

タマネギの収穫2.jpg

タマネギの収穫3.jpg

タマネギの収穫4.jpg
Posted by 鳶巣幼稚園 at 09:47 | 栽培 | この記事のURL | トラックバック(0) |
花壇の看板ができたよ[2025年05月22日(Thu)]
 鳶巣コミセンから依頼を受けて作成していた、花壇の看板がようやく完成しました。
 完成した看板を全園児でコミセンに持って行きました。
 「とても可愛い看板で、コミセンに来られた皆さんが喜ばれます」と言ってくださいました。
 また取り付けられたら、記事をアップする予定です。
コミセン看板贈呈.jpg
      【 看板ができました 】

コミセン看板贈呈A.jpg
   【 ありがとう 皆さん喜ばれます 】
Posted by 鳶巣幼稚園 at 10:22 | 鳶巣コミセン | この記事のURL | トラックバック(0) |
第1回 なかよし交流会[2025年05月21日(Wed)]
 同じ北陽小学校区の川跡幼稚園とは、年2回交流会をしています。第1回は鳶巣幼稚園が川跡幼稚園へ出かけて交流します。2学期は逆に、川跡幼稚園が鳶巣幼稚園に来てくれます。
 今回は、年長さくら組と年中すみれ組が川跡幼稚園へ行き、交流しました。
 初めに自己紹介をしたり、体操を一緒にしたりしました。その後、年長・年中に分かれました。年長は、ドッジボールをしたり、ゲームをしたりしました。年中は砂場遊びをしました。
 初めは少し緊張感もありましたが、最後は仲よく遊ぶことができました。
なかよし交流会3.jpg
      【 ジャングルぐるぐる 】

なかよし交流会4.jpg
    【 川跡幼稚園の子どもとペアで 】

なかよし交流会1.jpg
      【 年中組 砂あそび 】

なかよし交流会2.jpg
     【 年長組 ドッジボール 】
Posted by 鳶巣幼稚園 at 13:32 | 交流活動 | この記事のURL | トラックバック(0) |
火事だ! さあ逃げろ!![2025年05月20日(Tue)]
 今年度初めての避難訓練をしました。今回の想定は、年少組は初めてということもあり、出火元は「コミセン」としました。
 大きな音で非常ベルが鳴って、子どもたちは少し緊張したようですが、放送の内容もよく聞いて、静かに安全に園庭へ逃げることができました。
 園長や担任の話を聞いた後、遊戯室で「メラメラもくもく」というDVDを見て、火事について勉強しました。
避難訓練.jpg
  【 煙を吸わないように手で口を押さえて 】

避難訓練2.jpg
    【 引渡しカードを首にかけて 】
Posted by 鳶巣幼稚園 at 09:42 | 行事 | この記事のURL | トラックバック(0) |
採って 数えて[2025年05月19日(Mon)]
 そら豆やスナップエンドウが次々になっています。
 この日は収穫した後、みんなで数を数えました。10のまとまりを作って数えました。この日の収穫は87個でした。
 体験と関連つけて、数への関心を高めています。
スナップエンドウ数数え.jpg
     【 10のまとまりを使って 】
Posted by 鳶巣幼稚園 at 09:36 | 栽培 | この記事のURL | トラックバック(0) |
生き物のお世話[2025年05月16日(Fri)]
 子どもが幼稚園に持ってきた生き物のお世話を、朝していました。隠れる場所を作ったり、水を変えたりしていました。
 これからわくわくウォークなどでたくさんの生き物を見つけ、育てていきます。
 また、今朝園庭にいたバッタをつかまえて、みんな大騒ぎでした。
生き物のお世話.jpg
Posted by 鳶巣幼稚園 at 09:58 | 園生活 | この記事のURL | トラックバック(0) |
| 次へ
検索
検索語句
タグクラウド
プロフィール

出雲市立鳶巣幼稚園さんの画像
https://blog.canpan.info/tobisu/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tobisu/index2_0.xml