• もっと見る
<< 2023年05月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
カテゴリアーカイブ
最新記事
令和5年度第2回まなびーや[2023年05月17日(Wed)]
 天気も良く、汗ばむような日が増えてきました。
水分補給をしっかりして暑さに負けないように過ごしましょう。

<学習>
 子どもたちは学校の宿題やまなびーやのプリントに取り組んでいました。国語の宿題では、漢字やひらがな一字一字を丁寧に最後まで書いていました。新しい学年になって、いつも以上にやる気のあるところが素敵でした。

RIMG6510.JPG

<遊び>
 今日は「ことろことろ」をしました。電車ごっこのように列になってオニから逃げる、オニごっこです。今年度初めての外遊びで、子どもたちはみんなテンションが高く、とても楽しんで遊んでいました。終わりの時間になっても「まだやりたい!」という声が上がっていました。これからも今日のようにみんなが熱中してくれるような遊びをしていきたいと思います。

RIMG6514.JPG
RIMG6513.JPG

担当:湯藤
Posted by 阪神太郎 at 22:14 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第32回まなびーや[2023年03月08日(Wed)]
ずいぶん暖かくなり、花粉も飛び交う季節となって参りましたが、いかがお過ごしでしょうか。今日は最後のまなびーやです。子どもたちは最後も元気に来てくれました。

<学習>
子どもたちは熱心に国語や算数の問題に取り組んでいました。今日は、時間の中で宿題を終えるために、自分でペースを考えて進められた子や、うまく進められなかったけれどなんとか自分のペースを考えようとした子が見られました。子どもたちはだんだん難しい漢字や計算を学んでいますが、このように勉強以外のところでも、それぞれ着実に成長しています。



RIMG6484.JPG

<遊び>
今日は、絵本とカルタでした。絵本では、読み手の問いかけに子どもたちが口々に答え、とてもにぎやかでした。カルタでは、都道府県のカルタや動物のカルタをしました。子どもたちは、お気に入りの札を見つけながら楽しんで取り組んでいました。都道府県のカルタをしていた子どもには、取り札を日本地図のように並べ始めた子もいました。難しいのに、名前だけでなく位置もとてもよく覚えていました!

RIMG6487.JPG

RIMG6490.JPG

今年度のまなびーやはこれで終わりです。来年度、新しい学年になった子どもたちと会えることを楽しみにしています!

担当:伊東
Posted by 阪神太郎 at 20:58 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第31回まなびーや[2023年03月01日(Wed)]
暖かい日が続き少しずつ春の訪れを感じられる頃になりました。いかがお過ごしでしょうか。子どもたちは今日も元気にまなびーやに来てくれました。

<学習>
子どもたちは国語や算数のプリントに励んでいました。難しい内容もあり躓くこともありましたが何とか自分の力で解決しようとする姿が見られました。新学年に向けて苦手な範囲をできるようにしていきましょう!

RIMG6455.JPG

<遊び>
今日の遊びでは久しぶりにグラウンドで「オオカミさん今何時」を行いました。だるまさんがころんだと鬼ごっこの要素が混じった遊びです。子どもたちの中にはうまく駆け引きをしている子もおりゲーム内での工夫が感じられました。学年問わずみんなが楽しむことができました。

RIMG6464.JPG

RIMG6469.JPG

今年度のまなびーやは来週で最後となります。来週も元気な姿でまなびーやに来てください!

担当:宮木
Posted by 阪神太郎 at 19:23 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第28回まなびーや[2023年02月08日(Wed)]
立春を過ぎましたが、まだ寒い日が続きます。いかがお過ごしでしょうか。子どもたちは風邪にも負けず、今日も元気に来てくれました。

<学習>
子どもたちは真剣に国語や算数の問題に取り組んでいました。時には学生とお喋りしながら、楽しく勉強する姿が見受けられました。また、難しい問題にも果敢に取り組み、理解を深めようとする子もいました。もうすぐで学年が上がり、学習内容も難しくなりますが、こらからも一緒に学んでいきましょう!

RIMG6412.JPG

RIMG6414.JPG

<遊び>
今日は子どもの人数が少なかったため、当初の予定を変更し、室内で遊びました。個々でけん玉やオセロを楽しんだ後に、全員で何でもバスケットをしました。急な変更にも関わらず、子どもたちは友達や学生と一緒に全力で遊んでくれました!

RIMG6418.JPG

RIMG6419.JPG

RIMG6421.JPG

RIMG6424.JPG

インフルエンザが流行っているようです。感染対策を心掛け、来週も元気に来てください!

担当:佐藤

Posted by 阪神太郎 at 18:07 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第27回まなびーや[2023年02月01日(Wed)]
 もうすぐ節分を迎えます。恵方巻を食べて無病息災、来年度へ向けて運気を上げようとする季節です。同時に病の流行にも気を付けることになる今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。子どもたちは今日も元気にまなびーやに来てくれました。

<学習>
 学習の時間、子どもたちは漢字、音読、算数カード、算数プリントなどの学習に真剣に取り組んでいました。自分でやることを決めて自分でできるように少しずつなってきている子がいて、感心しました。学びの自立につながる兆しです。3月の最終回まで、あと数回ですが、学ぶことの楽しさを感じながら学習の時間の取り組みを進めていきましょう!

まなびーや27回@.png

まなびーや27回A.png

<遊び>
 今日は体育館で「くっつき鬼」と「ことろことろ」という鬼ごっこで遊びました!白熱した戦いになっていて、「もっとやりたい!」「来週もこれがいい!」と好評でした。またルールを思い出して、学校やお家でも遊んでみてくださいね!

まなびーや27回B.png

まなびーや27回C.png

まなびーや27回D.png

 そして、先週お伝えした市役所の展示は2月3日(金)まで行われていますので、ぜひご覧になってください。少しその様子をお伝えします。

まなびーや展示.png

 来週もお楽しみに!
担当:岩城
Posted by 阪神太郎 at 19:23 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第26回まなびーや[2023年01月25日(Wed)]
 今日は朝から積雪があり、交通も乱れていましたが、いかがお過ごしでしょうか。雪景色や雪遊びを楽しんできた子どもたちは、まなびーやでも元気に活動しました!

<学習>
 漢字や算数プリントに加えて音読や自主学習と、宿題は学年によって様々ですが、真剣に取り組む時間が学期を追うごとに長くなってきていることに成長を感じます。3学期はまとめの学期、まなびーやでも学ぶことの楽しさを子どもたちに感じさせること、子どもたちの学習の自立を目指して声掛けや活動を行っていきます。

まなびーや26回@.png

まなびーや26回A.png

<遊び>
 今回も冬にまつわる工作を行いました。「鬼の面」「2月のカレンダー」を作りました。さらにその二つの作品が出来上がった子どもたちは「書き初め」も行い、大学の書道科で学んでいる学生に教えてもらって、字をしっかり書けるようになっていました!

まなびーや26回B.png

 子どもたちが作った「鬼の面」と「2月のカレンダー」は1月30日(月)から2月3日(金)まで奈良市役所の1階の通路にて展示されますので、ぜひご覧ください。
 来週は体を動かして遊びます!体育館シューズを持ってきてください。お楽しみに!
担当:岩城
Posted by 阪神太郎 at 19:18 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第25回まなびーや[2023年01月18日(Wed)]
 気温が氷点下になり、いつ雪が降ってもおかしくないような天気が続く今日この頃ですが、いかがお過ごしでしょうか。まなびーやの子どもたちはそんな寒さも吹き飛ばすように元気な挨拶をして来てくれました。

<学習>
 宿題や音読を終わらせ、自主学習に取り組む子がいました。まなびーやプリントを何枚も終わらせる子もいました。今日から新しくまなびーやに来てくれる子どもたちもいました。より一層にぎやかに、楽しく学習をしていけるようにしましょう!

まなびーや25回@.png

まなびーや25回A.png

<遊び>
 冬にまつわる工作をしよう!ということで、先週から引き続いて「鬼の面」「2月のカレンダー」を作りました。鬼を何色にするか、どのような顔にするか、「2月」や「冬」にまつわる絵をどのようなものにするかなど、様々な工夫が見て取れました。個性的な作品が仕上がっていますので、またご覧ください。
担当:岩城
Posted by 阪神太郎 at 20:00 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第24回まなびーや[2023年01月11日(Wed)]
あけましておめでとうございます。年が明けて初めてのまなびーやとなりました。
子どもたちは変わりなく、久しぶりのまなびーやでも元気いっぱいでした。
今年もよろしくお願いします。

<学習>
冬休みの間に子どもたちはレベルアップしていたようで、難しかったはずの計算問題もスラスラ解けるようになっていました。元気さは変わりませんが、子どもたちは毎日少しずつ成長しているのだなと思い知らされました。

<遊び>
今回は節分に向けて、オニのお面を作りました。
白かった紙のお皿が子どもたちそれぞれの色に塗られて、小さなオニたちが現れました。
それぞれの顔を見合って楽しそうな様子をみることができました。

RIMG6372.JPG

担当:湯藤
Posted by 阪神太郎 at 20:56 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第23回まなびーや[2022年12月14日(Wed)]
 今回は年内最後のまなびーやでした。気温が氷点下になることもありますが、いかがお過ごしでしょうか。子どもたちは今日も元気にまなびーやに来てくれました。

<学習>
 今日は下校の時間が早かったので、学習の時間がいつもよりも長かったですが、みんな真剣に学習に取り組んでいて素晴らしかったです。まなびーやのプリントも終わらせて、自主学習に励んだり、タイピングの練習をしたりする児童もいました。漢字を丁寧に書けていたり、9月のときにはできていなかった計算がまとめのプリントでできていたりと、できなかったことをできるようにしていたりしました。

20221214@.png

20221214A.png

<遊び>
 一つ目の遊びは先週から引き続き、クリスマスカード作りでした。個性豊かな作品が出来上がりましたので、お家でも飾ってみてください!

20221214B.png

20221214C.png

 今日の二つ目の遊びはリバーシ鬼ごっこでした。鬼から逃げながらコマをひっくり返して自分のチームの色にするという少し難しいルールでしたが、チームで協力してゲームを楽しんでくれました。鬼役を譲り合ったり、片付けを手伝ったりしてくれる子どもたちの姿を見ることもできました。よく頑張りました!

20221214D.jpg

20221214E.jpg

20221214F.jpg

 来週からは3週連続でお休みになります。次回は1月11日です。それでは、良いお年をお迎えください。
担当:岩城、佐倉谷
Posted by 阪神太郎 at 21:19 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
令和4年度第22回まなびーや[2022年12月07日(Wed)]
 12月に入り、忙しくなってくる時期ですが、いかがお過ごしでしょうか。子どもたちは今日も元気にまなびーやに来てくれました。

<学習>
 今日は学生が少なかったのですが、みんな真剣に学習に取り組んでいて素晴らしかったです。まなびーやのプリントも終わらせて、自主学習に励んだり、タイピングの練習をしたりする児童もいました。

20221207@.png

20221207A.png

<遊び>
 今日の遊びは「飛び出すクリスマスカードを作ろう!」でした。飛び出すしかけを作ってクリスマスの飾りをつけ、クリスマスカードを作ります。様々な形の仕掛けを作っていて面白そうでした!

20221207B.png

20221207C.png

 来週もクリスマスカードを作って、仕上げます。そして、短縮校時なので、遊びが二つあります。体育館シューズがいります。持ってきてください。
担当:岩城
Posted by 阪神太郎 at 21:18 | まなびーや | この記事のURL | コメント(0)
| 次へ
プロフィール

東市まるごと子ども基金さんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/tnp/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tnp/index2_0.xml