第16回「伝統芸能でピース・ひろしま楽!」は8月9日に変更 [2021年01月06日(Wed)]
第16回「伝統芸能でピース・ひろしま楽!」は8月9日に変更となりました。 内容は前記と同じ。 子ども達は発表会を待ち望んでいましたが、コロナ事情で延期となりました。 近づきましたら改めてご案内します。
|
Posted by
オリーブミント
at 15:13 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
第16回伝統芸能でピース・ひろしま楽! [2020年11月13日(Fri)]
Posted by
オリーブミント
at 12:12 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
「伝統芸能でピース・ひろしま楽!」の再告知 [2019年11月28日(Thu)]
Posted by
オリーブミント
at 11:28 |
これからのイベント |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
1月13日の能舞台発表会の予行演習にもなった野外舞台 [2019年11月10日(Sun)]
Posted by
オリーブミント
at 11:16 |
和文化継承 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
第15回瀬戸内文化のにぎわい「伝統芸能でピース・ひろしま楽!」 [2019年11月04日(Mon)]
Posted by
オリーブミント
at 10:46 |
これからのイベント |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
10月の千鐘茶論 [2019年10月01日(Tue)]
10月に入りましたが、暑くて完全熱帯になっている予感ですね。 でも、四季を感じるお茶会です。
10月は食欲の秋、読書の秋、収穫の秋、など楽しい秋の遠来。 今月テーマは「食」です。

10月23日水曜日、1時半〜3時 広島電鉄本社1階「千鐘亭」 1000円(茶果込)
正座できない方も大丈夫です。 お気軽にお越しください。 一期一会の楽しみもあります。
前回の風景です。

|
Posted by
オリーブミント
at 12:04 |
和文化継承 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
9月の「千鐘茶論」 [2019年09月02日(Mon)]
毎月行っている「千鐘茶論」ですが、9月は18日水曜日13:30〜15:00です。 場所は広島電鉄1階「千鐘亭」 今年の県の記念事業「浅野入城400年」の広報欄に載せてもらっています。 月に1度の抹茶タイム。 参加費は茶果込みで1000円。
9月と言えばお月見、9月11日が中秋の名月だそうです。 今月のテーマは「月見」。 すすきが身近にあるという自然が遠のいていますが、 お月さまは変わらずです。

茶道を習ったことがない方でも月に1度の参加で茶の心=和の心は何となく了解。 皆様とのお話で、歴史も含め茶の心などを探ってみましょう。
服装などお気軽に起こしください。 外国の方も歓迎です。
連絡先 080−6306−5269(吉原)
|
Posted by
オリーブミント
at 08:47 |
和文化継承 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
子ども茶道塾 [2019年08月11日(Sun)]
Posted by
オリーブミント
at 12:35 |
和文化継承 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
子ども能楽塾 [2019年08月04日(Sun)]
8月3日より「子ども能楽塾」(管理者の関係)が始まりました。 最終的には能舞台で、着物と袴の衣裳で発表します。
年長さんから大丈夫です。 「謡」は大人が難しくて意味がわからないとか言ってるものも 子どもはすぐに覚えます。 昔の童謡なども意味わからずに歌ってました。 今日はお母さんも一緒に謡いました。

小さいときに覚えたものは忘れず、何となく記憶に残ります。
子ども達は和服の世界も好きなようです。
お茶会で、ちょっと「謡」ができる、のもいいものです。 それができる子ども達が増えたらいいなと思っています。
次回は8月17日土曜日13:30、竹屋公民館、無料です。 連絡先 080−6306−5269 お気軽にご連絡ください!
|
Posted by
オリーブミント
at 11:23 |
和文化継承 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)
7月の千鐘茶論 [2019年07月18日(Thu)]
7月の千鐘茶論はゆっくりとお茶とお菓子でコミュニケーションでした。

浅野入城400年の行事の広報に掲載されているので、それを見て来られた秋田県からの方。9月2日から22日まで県民文化センターで、上田宗箇流の物語をミュージカルにした「茶の夢」が上演されますが、その関係者の方です。 遠くからのお客様、茶道のご縁です。
お客様とスタッフで計8人。
参加者の感想いただきました。
会社経営者 「午前中はややこしい仕事だったが、午後からこちらでいっぷくの清涼剤をいただきました。これからまた仕事ですが、清涼剤の効果が出ています。」
職業は看護士 「2回目の参加ですが、茶道がいろいろな文化に繋がっていることがわかり、もっと興味が湧きました。海外の人、外国人キッズも参加されるといいのでは?」
お花は祇園祭にちなむ名前、夏らしいお茶碗などで季節を楽しみました。

次回は8月21日です。
|
Posted by
オリーブミント
at 12:31 |
和文化継承 |
この記事のURL |
コメント(0) |
トラックバック(0)