• もっと見る
« 2014年11月 | Main | 2015年01月»
<< 2014年12月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
最新記事
カテゴリアーカイブ
月別アーカイブ
日別アーカイブ
来年もよろしくお願いいたします。 [2014年12月31日(Wed)]
image.jpg

【来年もよろしくお願いいたします。】


本年9月1日に設立いたしました
特定非営利活動法人東北岩手応援チャンネル。


当然、設立以来初の大晦日、初の年越しとなります。
団体設立以来、まだ表立って目立つ活動はできておりませんが、
只今、岩手各地の方々と新年度に向けての活動内容に対して打合せを進めさせてもらっております。


経験上、
『急いては事を仕損じる』の諺は深く実に染みております。

慌てず騒がず、しかし、ここぞ!!という好機をのがすことのないように
じっくりと種を蒔いて参りますので
皆様、2015年もどうぞよろしくお願いいたします。

最後になりますが、
gooddoでの毎日の応援クリック、シェア、本当にありがとうございます。
これだけ沢山の『応援チャンネル応援団』がいて下さることを誇りに感じながら、新年を迎えようと思います!!
http://gooddo.jp/gd/group/tohokuiwateouenchannel/

皆様も良いお年を!!☆
来年もよろしくお願いいたします。
旧島越小「愛唱歌」再び 「生きる力」伝えたい〈震災3年半〉 [2014年12月05日(Fri)]
image.jpg

旧島越小「愛唱歌」再び
「生きる力」伝えたい〈震災3年半〉

【岩手日報】幻の「愛唱歌」島越に再び
被災女性の記憶基にCD化 (2014/09/12)


田野畑村島越に残る愛唱歌を形に残す保存プロジェクトを当法人にて推進することになりました。島越の歌保存プロジェクト、題して「しまのこしの歌残し」。
2014年9月12日付けで岩手日報さんにも掲載されました。只今、助成金申請書を作成しております。何事も初めての事ばかりですが頑張ります!!
昨夜は当法人事業所所在地にもなります「さくら茶屋」にて 設立後初の外部事業者さんとの打合せ [2014年12月02日(Tue)]
昨夜は当法人事業所所在地にもなります「さくら茶屋」にて設立後初の外部事業者さんとの打合せ・作戦会議となりました。
https://www.facebook.com/tioch1491/posts/394406284060936

mage.jpg



田野畑村「島越の歌 保存プロジェクト」の相談・依頼を下さったホテル羅賀荘・工藤桂観光部長。
そして、昨日初めてお会いいたしました、
いわて応援復興隊・田野畑村産業開発公社の田村絵里さん。


image.jpg


まずは「恋し浜ホタテ」を皆で食べまして・・・☆

image.jpg


昨夜は、田野畑村から『たのはた浜女性部の鮭のこぶ巻』をご持参いただきました。

image.jpg



工藤桂さんにお聞きすると
『只今、販売に向けて試作品製造中。
 さくら茶屋の渡部さんにもアドバイスを頂きたく持参しました。』
とのことで、こちらも皆で試食させて頂きました。

image.jpg



田野畑村の昆布は、
浜辺を散歩していると普通に浜に打ち上げられていて、
それをそのままガブっとやるとメチャメチャ美味しかったのが印象的でしてね♪♪

image.jpg


そんな美味しい昆布で鮭を巻いている訳です!!
もう、なんとも食べたことのない歯応えの良さ☆
これからさらに改良されながら商品化されていくのでしょうね。
楽しみ楽しみでございます。

そして、本題に移って
「島越の歌保存事業」や、田野畑村観光事業に向けて共同で活動していく案件について色々と意見を交わしました。

いずれ正式に発表できる日が来るのを自分自身も楽しみにして、
さらに共同事業案件を推進してまいります!!

以上、半分グルメレポートになってしまった『事業報告』でございました!! 

                  出淵晴彦