代表☆岩手遠征8月の陣 『14日(金曜日)ピックアップその1 盛岡新発見の旅☆ 』 [2015年08月18日(Tue)]
https://www.facebook.com/tioch1491/posts/510956319072598
![]() 代表☆岩手遠征8月の陣 『14日(金曜日)、ピックアップその1 (中津川沿い) 12:34 盛岡新発見の旅☆ ビクトリアロードなる散歩コースがあったのですねぇ。 新渡戸稲造先生の髪形が斬新です!! ![]() (龍華) 13:03 ・ 今日は従姉妹も旦那の手伝いをしていると言うのでお店に行って久しぶりに会ってきた。 数年振りに会った従姉妹は 「晴彦くん、うちのお父さんの若い頃にソックリになってきたねぇ!!びっくり!!」だと。 確実に浄法寺小田島の血を受け継いでいるようですな。 龍華のワンタン麺、まさに昭和の味でお腹も心も落ち着くわぁ。 では、これからお宅に行って叔母さんにご挨拶。 ![]() (もりおか歴史文化館) 15:39 ・ 歴史文化館前のおもてなし花壇。 花時計がかわえぇ☆♪♪ 』 ____________ 代表・盛岡新発見の旅☆ まずは、新渡戸稲造先生(銅像)のご紹介から♪o(*^▽^*)o♪ 旧5千円札(1984・昭和59年)の肖像でおなじみの"新渡戸稲造" 先生。 盛岡藩士新渡戸十次郎の3男として盛岡に生まれました。 日本の伝統的な道徳教育についての考えを『 BUSHIDO(ぶしどう) THE SOUL OF JAPAN』としてまとめて出版されたことでも有名で、この本は、日本文化の紹介書として各国語に翻訳され、現在も版を重ねています。(Wikipediaより) 〜ビクトリアロードへようこそ〜 ビクトリアロードは「新渡戸稲造胸像」から中津川沿いに盛岡市役所、岩手公園を経由して「新渡戸稲造誕生の地」に至る延長約830メートルの道です。 盛岡市に生まれた新渡戸稲造はカナダ・ビクトリア市で亡くなりました。 この縁で、盛岡市とビクトリア市は昭和60年5月に姉妹都市の提携を結びました。 ビクトリアロードは、平成7年の姉妹都市提携10周年を記念して名づけられました。 (看板の画像を拡大したら書いてありました〜♪♪) |