• もっと見る
<< 2019年09月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
地域連携室 こむろ
札幌トロイカ病院 夏祭りがありました!4 (09/10) おもしろい
札幌トロイカ病院 夏祭りがありました!4 (09/09) 地域連携室
金曜日のうどん販売 (09/06) りん
金曜日のうどん販売 (09/02) 地域連携室 こむろ
札幌トロイカ病院 夏祭りがありました!4 (08/20) 地域連携室 こむろ
札幌トロイカ病院 夏祭りがありました! (08/20) やきそばパンマン
札幌トロイカ病院 夏祭りがありました! (08/19) りん
札幌トロイカ病院 夏祭りがありました!4 (08/18) 地域連携室 こむろ
やさい販売 (08/04) 地域連携室 こむろ
あらためまして (08/04)
地域連携室ブログ 再スタートします!![2019年09月05日(Thu)]
皆様、ご無沙汰しておりまするんるん


今年の夏も暑かったですが、元気に過ごしていましたか?


このところやっと朝晩涼しくなり、

 
ふっと吹く風に肌寒さまで感じたり、


日中の陽射しも和らぎ、秋の予感を肌で感じるようになりました。


さてさて、しばらくお休みしていたスタッフブログですが、


本日より再スタートします!


なんとな〜く、日々のこと、あれやこれや綴っていきたいと思いますので、


皆様も、なんとな〜く、ゆる〜くお付き合いくださいわーい(嬉しい顔)かわいい

 
P1030047.JPG



P1030044.JPG









先日、病院の中庭で発見しました目

つい最近、色鮮やかな花たちを見て夏の始まりを喜んでいたばかりなのに、

気が付くと他の花たちはお辞儀をし、

代わりに活き活きと綺麗に咲いていたのが秋桜かわいい


元気に茂っていた青葉も紅葉に向かって色づき始めていました。


時がたつのは早いものです。


・・・あぁ、歳月流るる如し・・・


一日一日を大事にしていかなければならない、


そう、中庭の木花たちから教えてもらいましたわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


 

これから朝夕まだまだ寒くなっていきます。


寝るときは、プラス1枚、お布団の用意を忘れずにひらめき


くれぐれも風邪をひかないように気を付けて過ごしましょうね。


それでは、また手(パー)
【あいさつの最新記事】
2016年2月[2016年02月19日(Fri)]

2016年、最初の記事になります。
今年も地域連携ブログをどうぞよろしくお願いいたします。


さて、2月3日は節分です。
節分のイベントとしてトロイカ保育園に鬼がやってきました。

鬼がくる気配はうすうす感じているこどもたち。
みんな手作りの鬼のお面を被って、落花生をもち、先生のピアノ伴奏にあわせて豆まきの歌を歌いながら鬼を待ち構えます。

そしてついに・・・
2016年 節分 001.jpg
ドンドンドン!ドンドンドン!ドンドンドン!
きました。赤鬼と青鬼です。
太鼓をたたきながら保育園に入ってきました。
と同時に、園中にこどもたちの悲鳴が響き渡ります。

2016年 節分 009.jpg
こどもたちの何倍も大きい鬼たちが、顔のまん前まできて襲いかかってきます。
泣き出してしまう子、先生の後ろやカーテンに隠れてしまう子など、みんなそれぞれ。
「鬼は外!福は内!」とがんばって豆を投げる子もいましたが、鬼が近づいてくると怖くなって、走って逃げまわっていました。


そんな中、救世主が登場。
2016年 節分 014.jpg
泣きわめくこどもたちに代わって、身体を張って鬼と戦います。
「がんばれー」「がんばれー」
こどもたちは先生に抱きつきながら救世主を応援します。

戦いの末、鬼は惨敗。
救世主に拍手喝采でした。
めでたしめでたし^^
無事、鬼を退治して厄を追い払い、園には平和がもどりました。
この1年も安心して過ごせますね。

暦のうえではもう春なのですね。
まだまだ寒い毎日ですが、みなさん体調には気をつけてくださいね。

2015年冬の行事[2015年12月25日(Fri)]

こんにちはかわいい
2015年も残すところあとわずかです。
今年1年、みなさんいかがでしたか?
やり残したことはないですか?
1日1日を大切に、良い新年を迎えられるよう頑張っていきましょう。

今回の記事は、冬の行事が盛りだくさんです。

***11月19日(木)芸術祭***
2015芸術祭 004.jpg
第33回、芸術祭が開かれました。
今年も、各病棟やデイケアから、さまざまな舞台発表や展示がされました。
上の写真は、デイケアたいよう発表の、「ソーランたいよう」の様子です。ソーラン節にあわせた健康体操が披露されました。

〜今年のプログラム〜
・開会式
・デイケアたいよう(演舞)
・コーラスクラブ(合唱)
・新館B棟(スライドショー)
・本館5階(スライドショー)
・全体(体操)
・メロディーズ(楽器演奏)
・本館4階(プロモーションビデオ)
・ゆうあいコーラス(合唱)
・全体(合唱)
・閉会式

2015芸術祭 015.jpg
↑こちらは本館5階の発表で、折り紙アートです。
5階に入院中の患者様が、1700枚の折り紙を使って完成させました。
スライドショーではその制作過程が紹介されました。”YELL”という文字が、とても色鮮やかで勇気付けられる作品になっていますね。

2015芸術祭 010.jpg
ゆうあいコーラスによる合唱の様子です。「フィーリング」「麦の唄」の曲をピアノの伴奏に合わせて披露されました。今年は力強い歌声だけではなく「ハーモニー」を大切に練習をしてきたようです。「麦の唄」はNHKの人気ドラマ「マッサン」の主題歌で、ドラマのように困難を乗り越える力強さが合唱で表現されていました。

2015芸術祭 031.jpg
院内には、普段の社会療法で作られた作品も展示されていました。
やきものや手芸、ペーパークラフトなど、個人の作品もあります。

舞台発表や展示作品を通して、患者様の頑張っている姿や普段の様子をより感じていただけたかと思います。お越しいただいたご家族様、来賓の方々、誠にありがとうございました。


***12月10日(木)クリスマスパーティー***2015クリスマスパーティー 003.jpg
デイケアゆうあい広場にてクリスマスパーティーが行われました。
通所されているメンバーさんが対象ですが、100人近くのメンバーさんが集まり、メロディーズによる演奏や、おやつの会食、クイズ大会、コーラス発表、ビンゴ大会などを行いました。
上の写真は、パーティー開始にメロディーズの皆さんが演奏されたときの様子です。キーボード×ギター×ボーカルで、「きよしこの夜」や「ハナミズキ」などの曲を披露され、素晴らしいパーティーの幕開けとなりました。


2015クリスマスパーティー 011.jpg2015クリスマスパーティー 021.jpg
デイケア内には、大きなクリスマスツリーが置かれ、壁や窓には、雪の結晶やトナカイ、ツリーなど、クリスマスらしい装飾がされました。参加するメンバーさんやスタッフも、サンタの格好をしたりドレスアップしたり、はたまたチャイナドレスなど、素敵な装いで、パーティーを盛り上げてくれました。

2015クリスマスパーティー 022.jpg
パーティーの準備や進行は、メンバーさんが中心となってされています。
こちらのおやつも手作りです。手前から、リースクッキー、クリーミーチーズケーキ、チョコレートブラウニーです^^
見た目は可愛らしく、味も「おいしい」と好評でした。

クイズ大会も非常に盛り上がりました。
テーブル対抗で、4択クイズ。「新千歳空港で売られているお菓子で、3番目に売れているお菓子は?」という問題から、「(ステージに上がった)4名のスタッフ中で、1番、身体を動かすのは誰?」という問題まで、バラエティーに富んだ問題で、メンバーさんも楽しみながら答えを出して盛り上がりました。
夏祭りと並んで、1年の大きな行事であるクリスマスパーティー。大成功に終わりました。

***12月17日(木)もちつき大会***2015年もちつき大会 003.jpg
午前中は本館3階4階5階の患者様を対象に、午後は新館B棟の患者様を対象に、2回に分けてもちつき大会が行われました。
こちらの記事では新館B棟のもちつき大会の様子をお伝えしていきます。

”もちつき”は昔からお正月を迎える大切な段取りのひとつです。
昔ながらのように、大きな臼と杵をつかって、おもちをついていきます。
皆さん順番に杵でついていただき、中には上の写真のように”あいどり”という、おもちをこねる側にまわってくださる方もいらっしゃいました。一つきごとに、皆さん、「ヨイショ〜!」「ヨイショ〜!」というかけ声と、手拍子をして、盛り上がっていました。
最後はスタッフの方で力強くついて仕上げをしました。

2015年もちつき大会 010.jpg
スタッフがついたおもちを一口大に丸めている間、患者様には歌をうたったり、体操をしたり、昔の遊びを思い出していただきながら、過ごしていただきました。おもちは喉につまりやすい食べ物なので、皆さんにしっかり喉をつかって身体を動かして、食べる準備をしていただきました^^
歌は「お正月」「とんがり帽子」「夕焼け小焼け」など、皆さんが知っている曲を歌いました。

2015年もちつき大会 014.jpg
ついたおもちは、おしるこになりました。
お米のつぶつぶ感が少し残った、やわらかいおもちで、あんこの甘さととても合っていました。
患者様からも「おいしい」「もっと食べたい」という声があがっていました。


もういくつ寝るとお正月。
今年1年、皆様には大変お世話になりました。
つたない文章ですが、このブログも読んでいただきありがとうございます。
来年もまた、たくさんのイベントや日々の様子を発信していけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。

当院は12月29日〜1月3日がお正月休みになります。
それでは、よいお年を^^

2015年10月[2015年10月26日(Mon)]

こんにちは!
だんだんと日が短くなり、秋が深まってきました。
旭川では初雪が観測されたそうですね。
暑かった夏があっという間に寒い冬へと近づいています。
風邪がはやっているようですが、みなさん体調はいかがでしょうか?

今回の記事は、まいホーム川北で行われたお祭りと、デイケアたいようで行われた敬老会についてご紹介いたします!!

**9月5日(土)お祭り**

1.JPG
まいホーム川北は、住宅街の中にある認知症対応型のグループホームです。

ホーム前にテントを広げて焼き鳥を食べたり、近所でよさこいをやっている方々にお越しいただき踊りを披露していただきました。
上の写真は、そのよさこい演舞の様子です。
会場を広くつかって、とても迫力がありますね。
このお祭りがなぜ9月の開催かというと、7月8月だと時期的に地域の他のお祭りと重なってしまうことや、暑い夏の日だと体調を崩される利用者様がでてしまうためです。
当日は秋晴れでお祭りに最適なお天気でした。

2.JPG
6.JPG
1年に1度のお祭りを、みなさんとても楽しんでらっしゃいます。
このように地域の方と交流できるのも、楽しみの一つです^^
よさこいでご参加くださった方、地域でいつもお世話になっている方、ありがとうございました。

認知症対応型のグループホームは、今回ご紹介したまいホーム川北の他、まいホーム川下とまいホーム川北2番館がございます。
家庭的な環境の中で、共同生活をし、支援をさせていただくことで、認知症の進行を緩やかにし穏やかに生活ができるよう取り組んでおります。このように、病院で行っている行事以外にもグループホームで行っている行事もたくさんございます。
気になること知りたいことがございましたら、ぜひお問い合わせください^^


**9月16日(水)敬老会**

2015敬老会 007.jpg
場所はデイケアたいようです。
通所されているメンバーさんを対象に、敬老会を行いました。
今年は古希(70歳)が2名
   喜寿(77歳)が1名
   傘寿(80歳)が3名
   米寿(88歳)が3名
   卒寿(90歳)が3名
   白寿(99歳)が1名、いらっしゃいました。
みなさんとても長生きされて、お元気です^^
白寿の方は、白寿らしい装いで、白い帽子とお洋服をお召しになって今日の会に参加されていました。とてもお似合いで、みなさんに祝福されて、素敵でした。

2015敬老会 015.JPG
祝い年の方には、賞状とお写真がプレゼントされました。

敬老会は、午前と午後で行い、午前はトロイカ保育園の園児がきて妖怪ウォッチのお遊戯と海(海は広いな大きいな)の歌を披露してくれました。
プレゼント交換や記念撮影、握手をして園児とふれあい、中には嬉しくて涙する方もいらっしゃいました。小さい子とふれあう機会はなかなかないので、みなさん若いパワーをもらって、ますますお元気になれたのではないでしょうか^^

2015敬老会 009.jpg
今年喜寿(77歳)を迎えた方から、元気の秘訣を聞いてみましたら「気持ちを若くいること」とのことでした。また「散歩をしたり、身体を動かすのも大事」とのことでした。日々、気持ちを若々しく、適度に身体も動かすのが一番のようですね!


これからも、みなさん元気に、若々しく、長生きされることを心よりお祈り申し上げます☆★
2015年夏祭りA[2015年08月20日(Thu)]

さて、前回の記事(2015年夏祭り@)の続きになります。

私たちワーカーはチケットセンターでお手伝いをしているのですが、空いた時間でみなさんと同じく出店で食べ物を買ったりゲームをして楽しみまするんるん

2015夏祭り 008.jpg
ワーカーのSさんはヨーヨーにチャレンジ!
さあて、すくうことはできるのでしょうか。
よ〜く、狙いをさだめて・・
     ↓
     ↓
     ↓
2015夏祭り 009.jpg
見事、ピンク色のヨーヨーをゲット!!
すくいあげたヨーヨーは係りの方が優しく拭いてくれました。


2015夏祭り 029.jpg
くじのお店もあります。
たくさんの紐の中から1本紐をひいて、釣れたものがお魚だと3等、クラゲだと2等、イルカだと1等です。
私も挑戦してみまして、結果は2等^^
去年は1等だったのですが・・今年は2等。
運気のピークが過ぎ去ったようです。
景品はお菓子でした。

CIMG1465.JPG
ゲームはヨーヨーやくじの他に射的もあります。
射的はとても人気で順番待ちの列ができていました。
車椅子の方も利用できるように、低めの的もご用意しています。

no-title
2015夏祭り 030.jpg
恒例の盆踊りも、もちろん行いました。
みなさん、車椅子の方も一緒に、やぐらの前で円になって踊ります。
会場では浴衣を着て参加される方が多く、とても華やかでした。

今年もたくさんの患者様、ご家族、ご来賓の方々にお越しいただきましてありがとうございました。このような行事を通じて、みなさんと交流ができたことを嬉しく思います。
また来年もぜひご参加ください^^
2015年夏祭り@[2015年07月31日(Fri)]

2015夏祭り 035.jpg
今年もやって参りました!
待ちに待った、夏祭り2015の開催です!
32回目になる今年は天気に恵まれ、暑い日差しが照りつける中、多くの人でにぎわいました^^
長くなりますので記事を2つに分けてご紹介します。

CIMG1501.JPG
場所は昨年同様、病院の正面玄関前で行っています。

今年は、缶ジュース・フランクフルト・カキ氷・プリン・おでん・焼きそば・コロッケ・射的・ヨーヨー・くじ引きのお店が並びました。商品はチケットセンターでチケットを購入して店頭で引き換える仕組みで、どれも1枚50円です。お店は各病棟や事業所からスタッフが参加して出店しています。

2015夏祭り 019.jpg
こちらは焼きそばを作っている様子です。
暑い中、もっと熱い鉄板で、社会療法のスタッフが焼きそばを作っています。近くにいくとジュウジュウと炒める音と焼きそばのおいしい匂いで食欲がそそられます。

2015夏祭り 025.jpg
2015夏祭り 024.jpg
デイケアゆうあいからは、バザーとして焼き鳥・コーヒーフロート・手工芸品が販売されました。バザーは直接現金で購入ができます。そしてデイケアのメンバーさんも店員として接客をします。
上の写真は手工芸品の販売の様子です。
手工芸は、革細工のストラップや、ブレスレット、マグネット、髪飾り、壁掛けなどで、全て手作りです。お値段も50円〜150円くらいで販売されているものがほとんど。どれもかわいらしくて、キュンキュンするものばかりです^^

2015夏祭り 031.jpg
私はこちらの鈴のストラップを購入しました。お値段は50円。
フェルトの生地でつくられていて温かみがあり、動かすと下の鈴がチリンチリンと音を鳴らします。仕事のデスクに飾っており、私の癒しグッズの一つになりました!

⇒2015年夏祭りAにつづきます!!

2015年5月[2015年05月29日(Fri)]

こんにちは^^
あたたかい日が続き、とても過ごしやすくなりましたね。
雨の多い時期でもありますので、体調管理にはお気をつけください雨

今回は社会療法の活動を2つご紹介します!

まずは、4月23日に行われた「春の演舞会」です☆

2015演舞会 020.jpg

札幌市内4大学の学生合同チームの方々にお越しいただき、体育館で「和太鼓演奏」や「よさこい演舞」を披露していただきました。

豊(ゆたか)太鼓による和太鼓演奏では、迫力ある演奏に観客の皆さんも引き込まれ、大興奮!!普段聞けない音色に、とても良い表情をされていました。
その後は、よさこいソーランの演舞。北海道では馴染みの演舞ですよね。観客からは大きなかけ声が聞かれたり、手を大きく動かす方もいて、会場全体で一緒に盛り上がりました。見ていてこちらも息があがるような力強い演舞でした。
最後は豊太鼓とよさこい演舞のコラボレーション。太鼓と演舞が見事に息があっていて、会場内を走り回っての演出に、私たちも一緒に踊っているような感覚でした!

観客は、病棟問わず入院中の患者様が対象で、多くの患者様がご覧になりました。普段見聞きできないような体験ができてとても良い刺激になったと思います。このような形で、地域の方との交流ができたことも、とても嬉しく思います♪


:: :: :: :: :: :: :: ::

次に、5月21日に行われた「すずらんの会」です☆

2015すずらんの会 001.jpg

こちらは認知症治療病棟で行っている「すずらんの会」という、手軽なお料理を皆さんで作って食べるプログラムなのですが、今回は昔懐かし「いもだんご」を作りました。

いもだんごの作り方は皆さんご存知ですか?
患者様の写真とともに作り方も一緒にご紹介します!

まずはじゃがいもをゆでます(ゆでる作業はスタッフが行いました)。じゃがいもだけでなく、南瓜やさつまいもでだんごを作ってもおいしいよ、と教えてくださる患者様もいらっしゃいました。
    ↓
    ↓
2015すずらんの会 003.jpg
温かいうちにじゃがいもをつぶします。
皆さんで順々につぶしていきます。患者様同士でボールをおさえて協力したり、車イスから立ち上がって力いっぱいつぶす方もいらっしゃいました!
    ↓
    ↓
2015すずらんの会 006.jpg
片栗粉をいれて、手でこねていきます。
    ↓
    ↓
2015すずらんの会 008.jpg
一口大に丸めていきます。大小さまざまな形のおだんごができました。
    ↓
    ↓
2015すずらんの会 009.jpg
ホットプレートで両面焼いていきます。
    ↓
    ↓
2015すずらんの会 013.jpg
砂糖醤油でいただきます揺れるハート
皆さんで作った「いもだんご」。「おいしい」「戦時中に作って食べたな〜」「じゃがいもをつぶす時、すり鉢をつかうといいんだよ」「懐かしい味がする」などなど、いろんな感想がありました。
お料理経験がある方、昔食べていた方、皆さん思い思いにプログラムを楽しんでいらっしゃいました。

このように社会療法では病院全体の行事から、日頃の病棟プログラムまで、いろいろなプログラムを通じて、意欲的になれるように心理的なアプローチや、社会復帰するために必要な技術や知識を身につける取り組みを行っています。
興味のある方は、一般の方でも参加ができるような夏祭りや芸術祭もございますので、お気軽にお問い合わせください^^

2015年2月[2015年02月27日(Fri)]

2015年も早2ヶ月がたちました。
時間が過ぎるのは早いですねあせあせ(飛び散る汗)
寒い日が続きますが、かぜなどには十分お気をつけください。

さて、今年1回目の記事になります!
昨年を振り返りながら、気合を入れて冬の行事をご紹介していきます!

☆11月20日に芸術祭が行われました

昨年は少し時期が早まりまして、11月に開催されています。
2014芸術祭 023.jpg2014芸術祭 025.jpg2014芸術祭 024.jpg
上の写真は院内に貼られた芸術祭のポスターです。
廊下や待合などあちこちに張られていました。
貼ってある一枚一枚がどれも違うデザインで工夫を凝らした手作りの作品です。

芸術祭は各病棟やデイケアからさまざまな発表がされました。
以下、プログラムの内容です↓

デイケアたいよう:大ヒット曲「ありのままで」に合わせて日々行っている体操をアレンジした演舞を披露しました。

本館4階:今年1年間の病棟プログラムの様子をスライドショーにし、今年がんばったことや日々取り組んだことを振り返り、オリジナルの賞で表彰式を行いました。

コーラスクラブ:「ふれあい」「カントリーロード」の合唱です。「ふれあい」は甘いささやきのような歌声をより豊かに表現すること、「カントリーロード」は英語の歌詞に挑戦し、心躍るような歌声を届けるように練習を重ねてきたようです。

本館5階:スライドショーで病棟プラグラムの紹介。病棟カレンダーの制作やチーム対抗のレクリエーション、カラオケなど生き生きと参加する様子が紹介されました。

新館B:スライドショーで敬老会や毎日行っている嚥下体操など日々の出来事や行事を映像で振り返りました。

体操:座っての鑑賞が続いたので、身体を動かしで簡単にできる体操を行いました。

メロディーズ:「イン・マイ・ライフ」を楽器演奏し、「見上げてごらん夜の星を」はボーカルつきで演奏しました。

本館3階:スライドショーで病棟内で行っているリハビリテーションの様子を写真を使って紹介しました。

ゆうあいコーラス:「いい日旅立ち」「糸」の合唱です。「いい日旅立ち」はじっくりと温められた曲で、「糸」は今年チャレンジした曲です。人と人とのめぐり合わせや繋がりが表現されました。
2014芸術祭 020.jpg

全体合唱:「365歩のマーチ」の合唱です。どの世代にもなじみのある名曲を、芸術祭の締めとして会場の皆さん全員で合唱をしました。

芸術祭には患者様だけでなく、そのご家族や地域の方、当院と関わりある方など、たくさんのご来賓がありました。演奏や合唱など特別な発表に加え、普段の病棟での様子を紹介するプログラムもあり、色々な場面での患者様の姿をご覧いただけたかと思います。お越しいただきありがとうございました。

☆12月11日にクリスマスパーティーが行われました

2014クリスマス会 008.jpg
場所はデイケアゆうあい広場です。
メンバーさんが140名ほど集まって盛大に行われました。

2014クリスマス会 003.jpg2014クリスマス会 016.jpg
デイケア内には大きなツリーがあり、ドアや壁にまでクリスマスの飾りつけがされています。

〜プログラム〜
・メロディーズの演奏
・開会の挨拶
・会食
・クイズ大会
・コーラス
・ビンゴ
・エンディングムービー@
・閉会の挨拶
・エンディングムービーA

司会もメンバーさんが行っています!会が始まる前は「緊張する」と話していましたが、本番ではゆっくり落ち着いて進行できていました!
演奏は「きよしこの夜」「見上げてごらん夜の星を」などの曲をギターやキーボード、ボーカルにドラムで奏でました。

2014クリスマス会 010.jpg
会食では手作りのお料理がもてなされました。
左から、「ほろっと口溶けメレンゲクッキー」「クリスマスカラー野菜鶏肉ゼリー寄せ」「ゆうあいトライフル」です。
「メレンゲクッキー」は種類がたくさんで抹茶・コーヒー・アールグレイ・胡麻・レモングラス・ハイビスカスの味がありました。「野菜鶏肉ゼリー寄せ」はクリスマスカラーの野菜(オクラやパプリカ)が入っていて色あざやか。そして「ゆうあいトライフル」は下がふわふわのカステラになっていて、その上にカスタードクリームや5種類のフルーツが盛られていました。私も食べさせていただいたのですが、どれもとてもおいしかったです^^

芸術祭もクリスマスパーティーも、メンバーさんとスタッフが協力して準備を行いました。
会を通じて自分の特技が活かされたり、いろんな発見があったかと思います。
そしてなにより、頑張って準備をして成功できた達成感は、日々の活動だけでは味わえなかったことだと思います。皆がそれぞれに成長し、楽しめた会でした。


このブログが、皆さんの当法人を知っていただく一つのきっかけになればと思っています。今年も、さまざまな情報や患者様の輝く姿をどんどん発信していきます!つたない文章ですが、どうぞお付き合いくださいかわいい
記事として紹介してほしいこと、ご意見・感想などありましたらお気軽にご連絡ください。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

地域連携一同

2014年10月[2014年10月21日(Tue)]

短い夏が終わり秋が深まってきました。
先日には雪虫が降ってきて、つくづく季節の移り変わりが早いなぁと感じます。

2014紅葉 001 (1).jpg

こちらは現在の中庭の様子です。
6月の記事には青々とした木々やお花見の様子を紹介していましたが、今は紅葉し秋の色になっています。赤色や黄色に染まった葉もとてもキレイですね。

:: :: :: :: :: :: :: ::

今月は10月15日に行われた、
コーラスクラブのコンサートをご紹介します。

デイケア「ゆうあい広場」のプログラムの一つに、コーラスクラブというのがあるのですが、そのクラブのメンバーさん12名が、デイケア「たいよう」でコンサートを開きました。
もちろん、コンサート代は無料です(笑)
ゆうあい広場の一部のメンバーさんも、たいように移動し一緒に鑑賞されました。

2014コーラスクラブ 001.jpg

↑こちらがそのときの様子です。
キーボードの伴奏に合わせ、ホール全体に歌声が響きわたります。声量があり、ハモリもあり、素晴らしい合唱でした。

披露された曲は、
「赤とんぼ」
「いい日旅立ち」〜山口百恵
「夜空メドレー」
 ・うさぎ
 ・おぼろ月夜
 ・星影のワルツ
 ・月の砂漠
 ・見上げてごらん夜の星を
「糸」〜中島みゆき
最後にアンコールで「旅愁」が歌われました。

夜空メドレーは星や月を題材にした曲を集めたメドレーで、秋の夜長にぴったりです。童謡から大ヒット曲まで歌われ、あっという間の1時間でした。
曲が終わるごとに拍手があがり、また「素晴らしい」との歓声もあがりました。歌にあわせて一緒に口ずさんだり、目を閉じて聞き入ったり、皆さん思い思いに楽しみました。

また合唱されたメンバーさんも、本番は緊張したかもしれませんが、拍手や歓声を浴びとても達成感があったのではないでしょうか。本番までたくさん練習をしてきた分、目標に向かって頑張ることや人前で自分を表現する喜びなど、きっと多くのものが得られたと思います。もちろん歌のスキルもしっかり身についています!
合唱されたメンバーさん、本当にお疲れ様でした。この経験を、また明日からの生活の力にしていきましょうぴかぴか(新しい)

これから年末に向けて、芸術祭やクリスマスパーティーなど行事も盛りだくさんです。
寒くなってきますが風邪などには十分お気をつけください☆★

2014年夏祭り[2014年08月29日(Fri)]

わっしょーい!
今年も8月7日(木)夏祭りを開催しました。

2014夏祭り.jpg
今年はぼだい樹のお祭りと合同で、場所は病院の正面玄関前で行いました。
数日前から天気が悪く雨がふったりしていましたが、当日はなんとか曇り空でもちこたえました曇りみなさんの願いと副院長先生が作られた「てるてる坊主」のおかげかもしれません^^

2014夏祭り 011.jpg
例年にくらべ出店数は少し減りましたが、やきとり、ジュース、フランクフルト、カキ氷、クラッシュゼリー、おでん、やきそば、コロッケ、射的、ヨーヨー、くじ引きが出店されました。出店者は自立支援施設の三心館や米里館、作業所の「なかにわ」や「ゆうゆう」、デイケアのゆうあい、ぼだい樹などです。そのほかバザーでコーヒーフロート、サイコロステーキ、就労訓練の一環でつくっている手工芸品が販売されました。

夏祭りくじ編集.JPG2014夏祭り 007.jpg
左の写真はくじ引きの様子、右の写真はヨーヨーの様子です。
私もくじ引きをしましたら、、なんと1等!!!
いつもくじ運が悪いだけに、ついはしゃいでしましました。
1等の景品はおいしいお菓子が当たりましたかわいい
このように外来の患者様だけでなく、入院中の患者様や施設に入所している利用者様、ご家族、スタッフなども皆でお祭りに参加します。会場内はお祭りの音楽が鳴りひびき、浴衣や法被を着ている人がいて、お祭りムード一色でしたー(長音記号2)

2014夏祭り 017.jpg
今年は玄関横にやぐらが設置されました!
社会療法のスタッフが音楽にあわせて太鼓を鳴らします。
迫力があるので、やぐらの下で太鼓を見上げて聞き入ってる方もいらっしゃいました。

2014夏祭り 024.jpg
盆踊りはやぐら前の広場で輪になっておこなわれました。
車イスの方も輪に入って踊ります^^
皆さん踊りがそろっていてとても素敵でした。

夏のイベントが終わってしまい寂しい気持ちもありますが、これから秋冬に向けてがんばっていきましょう^^
| 次へ
プロフィール

地域連携室さんの画像
地域連携室
プロフィール
ブログ
リンク集
https://blog.canpan.info/tiikirenkei/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tiikirenkei/index2_0.xml