• もっと見る
« 2022年11月 | Main | 2023年01月»
てとてと とは?
山口県山口市中心商店街の空き店舗を活用した子育て中の家族とそれを取り巻く地域の人々の交流スペースです。山口市の委託を受けて 特定非営利活動法人あっと が運営しています。2022年同商店街のどうもんパーク2F移転。
開館:月〜金曜 、第3日曜日10:00〜15:00
閉館:土・日(第3除く)・祝日・第3木曜日・年末年始・お盆
住所:〒753-0047 山口市道場門前1-1-18どうもんパーク2階
               →マップ
Tel&Fax:083-921-0428
           →もっと詳しく

カテゴリアーカイブ
<< 2022年12月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
月別アーカイブ
Google
www ブログ内
リンク集
https://blog.canpan.info/teto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/teto/index2_0.xml
2022年もありがとうございました [2022年12月25日(Sun)]
2022年、てとてとのご利用ありがとうございました。

IMG_6476.jpg




てとてとは、本日より休館、年明けは1月6日からの開館です。
てとてとInstagram も引き続きチェックしてみてくださいね。

来年もみなさまとお会いできますことを楽しみにしています♡


てとてとスタッフ一同
Posted by てとてと at 13:55 | お知らせ | この記事のURL
【報告】ドライヘッドスパ [2022年12月25日(Sun)]
『今年のコリは今年のうちに解消!

12/13
ヘアケアマイスターの資格を持つ美容師ママのカウンセリングとドライヘッドスパ!(頭皮エッセンス付)

昨年12月に開催し、大好評だったドライヘッドスパを開催!
この度も急な開催告知だったにも関わらず、すぐに予約が埋まってしまうほど。
ご予約が叶わなかった方、次回開催をお待ちくださいね。

子連れなんですけどいいですか?
など問い合わせがあったのですが
写真をどうぞ!
ママが癒されている間、お子さんも横で癒されているんですよね。

もしくは、スタッフが抱っこさせてもらったり。
なんとも言えない癒し空間でした。


IMG_5839.jpg

IMG_5873.jpg

IMG_5856.jpg



IMG_5848.jpg

ドライヘッドスパを体験しながら

産後の抜け髪‥
季節の変わり目抜け髪‥
頭皮の痒み‥
髪のボリューム‥
自分の似合う前髪って‥
朝のスタイリングを楽にしたい‥
スタイリング剤の付け方、選び方‥
シャンプー、トリートメントの選び方‥
髪のまとめ方‥

気になるあれこれを、講師のめぐちゃんに聞きながらあっという間の15分。

気になる方、ぜひスタッフにお尋ねくださいね!!


ドライヘッドスパで目があくあく!
感動しました。
くみこ

Posted by てとてと at 10:05 | ママ叶 | この記事のURL
11月 アドベントカレンダー作り [2022年12月25日(Sun)]
11/28(月) 11月のドキドキプログラム

クリスマスツリーアドベントカレンダーを作りましたサンタ

IMG_6487.JPG

IMG_6488.JPG


お菓子を入れる封筒に
数字を書いてスタンプ押して、可愛くデコりました♡

はい完成!!!



IMG_6493.JPG

IMG_6490.JPG

IMG_6489.JPG

IMG_6491.JPG


みんなで素敵なクリスマスを過ごしてねサンタ


手作りアドベントカレンダーのアイデアをくれたママボランティアスタッフAちゃん、ありがとう!



メリークリスマス!

くみこ
Posted by てとてと at 10:00 | ドキドキミニプログラム | この記事のURL
【報告】実習報告会 [2022年12月23日(Fri)]
11月30日は最後のすてっぷあっぷ講習
【実習報告会とまとめ】を開催いたしました。


保育園実習で感じたことや学んだことについて
実習に入った年齢クラスに分かれて、グループワークを行いました。
Point Blur_20230113_110125 (1).jpg

そして実習前に定めた目標を思い返しながら、それぞれ発表して頂きました。

Point Blur_20230113_110027.jpg


どのクラスの参加者も、「できることを自分でする姿に驚いた。」と話されていました。

各クラスの発表を聞きながら意見交換をしていくうちに
保育園の先生の声掛けや動作、また施設の環境つくりの様々なところに
子どもの自主性を伸ばすための工夫がなされていたことに気づくことが出来ました。

集団行動が出来ている子どもたちを見て驚いたけど
子ども一人ひとりの性格やペースを把握し、尊重している場面も見たとの声もありました。

体験と学びを繰り返していくことで、子どもが自然に自分で考えて行動出来るのではないかと話を深めることができました。

普段家庭で見る子どもの姿との違いに驚いたとともに、保育園の先生に甘えたそうにしている園児を見て、園に通うようになった時の心構えもできましたと話す参加者の方もいらっしゃいました。


最後に皆さんに
てとてとのキャッチフレーズでもある
【自分らしい子育てをてとてとで一緒に探そう】から
講座と研修を終えた皆さんにとっての『子育てとは?』一言で発表していただきました。



0.jpg
Point Blur_20230113_110106.jpg



来年度のすてっぷあっぷ講座もお楽しみににこにこ四つ葉

あやの



Posted by てとてと at 17:51 | すてっぷあっぷ講習 | この記事のURL
ボラ対談してみた [2022年12月22日(Thu)]

今年度てとてとで登録ボランティアをしているRちゃんとSちゃんに対談をしてもらいました!


Rちゃん・登録ボラ6年目。

子連れで計4年、ボラ兼保育スタッフとして1年。間に妊娠出産を経験した4人姉妹のママ。山口出身。


Sちゃん・登録ボラ1年目。

ヨガの講師として働く年少女の子のママ。

横浜出身。


聞き手・まい。



4A4F63BC-412C-460F-8A50-FF71798F9895.jpeg


ま「意外と聞いたことなかったんだけど、てとでボランティアしようって思ったきっかけってある?」



R「私は上の子2人が入学入園して三女がまだ入園前の年で少し自分に余裕が出てきた時にボランティアを始めたの。てとてとが家から近いこともあって、外に出る習慣をつけたかったの!ずっと家にいちゃうから笑」


S「私は山口に来てまだ日が浅くて、てとてとにいつも娘と遊びに来て楽しかったし、もっと山口のことや他のママのことを知りたいって思ったのがきっかけかな。」



R「あともう一つ。自分が人見知りで人前に立つのが苦手だったから、でも子どもにはそうなってほしくなくて。娘の入園準備のお友達づくりに、絶対通わないといけないようにボランティアしようって思ったの。」


S「お友達づくりは大切だよね。今日もさ、大人もこどももみんなでてとでご飯たべて楽しかったよね。私は自分の子どもを地域で育てていきたいってずっと思ってたの。」



R「それってすごく都会的な考え方!山口で生まれ育ったらそれは当たり前の環境かも。」


S「てとに来たら◯◯ちゃん!ってみんなが声かけてくれて、嬉しいんだよね。」


R「わかる。こどもはもちろん、自分も◯◯ちゃんママじゃなくて名前で呼んでもらえるから一個人として認められたような…居場所ができた!って思えた。」



S「あと私は子どもが入園したタイミングでボランティアを始めたから、子育てがひと段落して他のことに目が向けられるようになったこともきっかけかな。

仕事でやってるヨガもそうなんだけどママたちにリラックスした空間を届けたいって思ったよ。」


R「子育てだけじゃなく自分自身のステップアップにもつながるよね。」


ま「うんうん。それぞれのきっかけ、二人とも話してくれてありがとう!

それでは最後にボランティアやってみたいなーって思ってる人に何か一言ちょうだい♪」


S「転勤族の方や移住してきた方にもオススメ!コミュニティができますよ。」


R「新しいことを始めるのは不安がつきものだけど、私たちに何でも聞いてくださいね。」




今年も残すところあと10日!

来年何か新しいことにチャレンジしたい方

子育てのこともっと知りたい方

きっかけは何でもOK♪


私たちといっしょにボランティアしてみませんか?


気軽にお問い合わせくださいね。

ほっとさろん西門前てとてと 0839-21-0428


2022年12月25日(日)〜2023年1月5日(木)まで閉館となっております。




Posted by てとてと at 09:38 | ボランティア | この記事のURL
私がボランティアを始めたきっかけ [2022年12月20日(Tue)]

こんにちは!てとスタッフのまいです♪


今日は私がてとてとでボランティアを始めたきっかけをここに書きたいと思います。


上の子が年長さん、下の子が2歳のころ

上の子が幼稚園に行っている間に公園へ行き

帰り道にいつもの駄菓子屋さんに。


駄菓子屋さんのおばあちゃんが

いつもと違って着物を着て、

髪の毛はくるっと巻いていました。


『おばあちゃん、いつもと雰囲気が違って素敵よー』

と声をかけたら

今からボランティアで介護施設にダンスを見せに行って

みんなに元気になってもらいたいと話してくれました。

もう自分が介護される側の歳だけど

身体が元気なうちはこうして色々やりたい気持ちがある、と。


新しいことを始めるのに腰が重ーい私。

・まだ子どもが小さいから…

・子どもが熱だしたら…

・私にできることなんてあるのかな…

・何となく不安…


一歩踏み出せずにいたけど

おばあちゃんみたいに無理せず

自分にできることをすればいいんだ!

と決心することができました。


それが私のボランティアを始めたきっかけです♪



てとてとでは2023年度のママボランティアを募集中です。

一緒に子育てをしながら新しいことに挑戦してみませんか?



お問い合わせはお気軽に♪

↑こちらをタップ



みんなの『きっかけ』も教えてね♡

まい

Posted by てとてと at 12:23 | スタッフ日記 | この記事のURL
【報告】参加型大掃除2022 [2022年12月15日(Thu)]
昨日は午後からてとてとの大掃除でした!
BB632F80-C443-4543-ADAE-F4C910F4E2A1.jpeg
エプロンつけてバッチリ♡
雑巾も持ったよ!

途中こどもたちはおもちゃで遊んだり
大人は大人でスヤスヤ寝ている赤ちゃんに
釘付けになったり。
窓ふきをしていたら初雪がチラチラ、
それを眺めたり。

いろんなお話をしながら作業していたら
あっという間!

B8820507-D6CC-4FAF-AD3B-52A04CF4AED9.jpeg

予想以上にたくさんの親子が参加してくれて
ピッカピカになりました。

一年の締めくくりでもある
大掃除、みんなに会えて嬉しかったですにこにこ

ありがとう。

6F493A1C-2945-4387-A211-0E397B780C52.jpeg

今年の開館は12/24(土)まで♪


寒がりだけど全然風邪ひかない
まい でした♪
Posted by てとてと at 13:24 | てとブログ | この記事のURL
双子の日 [2022年12月13日(Tue)]
ひらめき双子ちゃんの日ひらめき


12月13日って双子の日なんですって!
【双子の先に生まれた子を、兄または姉とすることと決められた記念日】

てとてとにも双子を育てるママがいます。
なんと3人も!
1人であろうが大変な子育てなのに、2人同時に泣かれるとか走り出すとか。
そりゃもう、、、!!!
だからこそ、成長の喜びは2倍、3倍、それ以上かもしれません。
愚痴や、成長の喜びなどこれからもお聞きできたらいいなと思います。

双子の日にインスタで呼びかけたところ
双子ちゃんママから可愛いお写真をいただきました。
ありがとうございます。


389393E1-34F9-44F7-A110-CB8D244DAFAC.JPG



E0863F93-6269-475C-8DD2-1250D96BCFC1.jpg

C767F6C3-D077-41A4-9CF7-87983E033403.JPG

C8F182B3-3265-40A8-A929-E72726F36BB4.JPG



5DB83A1A-B12D-4B26-B408-4B219F984A6D.JPG


IMG_5859.JPG

DSC_2887_Original.jpg

P1060261_Original.jpg



双子に限らず、子育て中のママおつかれさま♡



ちょっとのことじゃ動じなくなった双子ママくみこ

Posted by てとてと at 17:00 | スタッフ日記 | この記事のURL
12/14(水)参加型大掃除 [2022年12月06日(Tue)]
てとてと毎年恒例の参加型大掃除やりますよ!

てとてとボランティアスタッフ募集 (1).png



10分いや、5分でも、てとてと大掃除のお手伝いをしてくださいませんか。
みんなでガラス拭いたり、拭き掃除したり
草生えていたら草抜きしたり。

みなさま、お子さま連れになるので
ご無理のないようにご協力いただけると嬉しいです。

ぞうきんとして使えそうなタオルをお持ちいただいて
てとてとにお越しくださいね。
お待ちしています!



家の年末大掃除も気になる…くみこ
Posted by てとてと at 19:52 | お知らせ | この記事のURL
【募集】2023年4月からてとてとに関わってみませんか [2022年12月06日(Tue)]
来年度のママボランティアスタッフ募集!


2.png


登録ボランティアスタッフという名称で
ママボランティアスタッフがてとてとに関わってくれています。

週1〜2回、午前か午後の3時間弱の関わりとなりますが
お子さま連れの方はいろんなことが気になりませんか?

「子どものごはんってどうしたらいい?」
「子どももだけど、忙しくて朝ごはん抜いたら私だってお腹すく・・・どうしたらいい?」
「具体的にはどんなことしたらいいの?」
「子どもが泣いて迷惑かけちゃいそう」

いろんなことを、今関わってくれているママボランティアスタッフに聞いてみてくださいね。
そのために募集期間も長くもうけています。

「子どもが泣いて迷惑かけちゃいそう」
これに関しては
子どもは泣くからね、迷惑じゃないのです。
てとてとでは、子どもの泣き声もかわいいBGMですからね。

お問い合わせ、お申込みお待ちしています!!!


双子ママ くみこ


Posted by てとてと at 19:37 | ボランティア | この記事のURL