• もっと見る
« 2022年10月 | Main | 2022年12月»
てとてと とは?
山口県山口市中心商店街の空き店舗を活用した子育て中の家族とそれを取り巻く地域の人々の交流スペースです。山口市の委託を受けて 特定非営利活動法人あっと が運営しています。2022年同商店街のどうもんパーク2F移転。
開館:月〜金曜 、第3日曜日10:00〜15:00
閉館:土・日(第3除く)・祝日・第3木曜日・年末年始・お盆
住所:〒753-0047 山口市道場門前1-1-18どうもんパーク2階
               →マップ
Tel&Fax:083-921-0428
           →もっと詳しく

カテゴリアーカイブ
<< 2022年11月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
月別アーカイブ
Google
www ブログ内
リンク集
https://blog.canpan.info/teto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/teto/index2_0.xml
てとてとでボランティアしてみませんか [2022年11月22日(Tue)]
ボランティア募集中


てとてとは、地域の方から、大学生、中学生のボランティアさんなど
沢山の方にボランティアへ来ていただいています。

小学生も大歓迎!
絵本の読み聞かせしてくれる小学生もいますよ。

ご興味のある方、ぜひお問い合わせくださいね。



ボランティア募集2022.png



くみこ
Posted by てとてと at 16:20 | ボランティア | この記事のURL
てとてとの場所がわからない方へ [2022年11月13日(Sun)]

遊びに来てくださる  パパママ達の中で
「場所がわからなくて…辿り着いて良かった〜」
「入り方がわからなかった」
 なんて声を良く耳にしています耳

迷いながらも 引き返さずに
遊びに来てくださって、本当に嬉しいです!🥲

これから遊びに行ってみようかな?
と 思っている皆さまへ

安心感をもって 足を運んでいただく為に
サクッとご紹介させていただきま〜す

山口市中心商店街の コープの2階

IMG_20220609_114805.jpg
ぞうさんのマークが目印♪

IMG_20220609_115024.jpg
カルチャーどうもんさんの看板がある
入り口から中に入って頂くと
エレベーター & 階段があります♪

(なので、ベビーカーでも大丈夫!OK!)


二階に上がっていただくと
IMG_20220605_142527.jpg
あとはまっすぐ進むだけ♪



IMG_20220605_142543.jpg


今月も楽しいイベント盛りだくさん!

ふらっと遊びに来てくださいね〜
スタッフ一同お待ちしていま〜す!



車お車でお越しの方へ↓車

駐車場はお近くの有料駐車場をご利用下さい♪

山口中央パーキング

どうもんパーキング1



Posted by てとてと at 12:04 | スタッフ日記 | この記事のURL
【報告】白石中思春期ふれあい体験事業 [2022年11月09日(Wed)]
11/8(火).11/9(水) 赤ちゃんバツ1️中学生 ふれあい体験@白石中学校

山口市から委託を受けて、今年で13年目を迎える思春期ふれあい体験事業。


思春期真っ只中の中学3年生。最初はなかなか赤ちゃんとママのいる輪に
入っていけないけど、自分より小さな小さな赤ちゃんの姿を目の前にすると
自然と目尻が下がるみんなの表情が印象的でしたハートたち(複数ハート)

妊婦ジャケットを着用して妊婦さん体験もしてもらいました!
中学生は「重〜!!!」と想像より重かったようでビックリ。
仰向けに寝転がり、妊婦さんが起き上がることが大変なことや
靴下を履くのも一苦労なこと、そしてそれが1日でなく長い期間なこと。
そんなことを知ってもらうことができました。

育児は可愛い♪楽しい♪ばかりでなく大変なこともいっぱい。
だけどみんな家族や地域の方々、たくさんの大人たちから愛情をもらい育ってきましたわーい(嬉しい顔)
短い時間でしたが感じ取ってくれていたら嬉しいな。

9D03DFF1-72B7-4DA3-A2B3-8237DC6E8A4A.jpeg0B53E9CC-DEB3-4EBD-9AAE-6725B7929CEC.jpeg4E0502BB-302A-444E-9A6E-4E781FCA3A5B.jpegC1E66215-547E-4E05-A0CE-A99AE5DE6FA6.jpegF413C116-AF11-46A9-AC25-50ADF8A536D8.jpegFBC473C9-839C-46DA-B674-68D08DD6AB0B.jpeg
AE0F409A-E99E-4BAD-B69D-B9411FC8D21D.jpegA2005DC9-44F9-43EC-92B5-FB1BB217BBEC.jpeg51200CAD-5A2A-4C4C-AD74-2F59D7D1EE53.jpeg
5BCC765F-D692-4915-89E6-61DE7EA4D4E6.jpeg


【参加者さんよりアンケート一部ご紹介】
・ミルクをあげたり、おむつを替えたり一回でもやった事あるっていう経験はとてもこれから大切になると思うので少しでもその一部になれたら嬉しいですにこにこ️逆に中学生に習い事とかなにした?とか質問できて参考になったのでこちらもとてもよい経験になり楽しい時間を過ごさせていただきました。

本日はこのような機会を頂き、ありがとうございました。中学生と触れ合いは初めての参加でしたが親子共々とても楽しく参加させていただきました。コロナ禍ですが、このようなイベントが今後もたくさんあると中学生も保護者もいい機会になるのではないかと思います。

【参加者さんより中学生に向けてメッセージ一部ご紹介】
・今日はありがとうございました。小さい子どもと関わることが少ない皆さんが一生懸命関わろうとしてくれて、とても嬉しかったです。人見知りの娘ですが、たくさんの人に抱っこしてもらい、遊んでもらいました。今日関わった子どもたちのような時期が皆さんにもあったということ、そして家族をはじめ沢山の人に大切にされ、愛しいと思われてここまで育ってきているということをどうか忘れないでください。 支えてくれる家族の方や先生方、友達、そして自分を大切に、これからも勉強を頑張ってください。

今日は、リアルな中学生との時間を体験させていただきありがとうございました。こどもが、みなさんくらいの歳になったら、こんな風になるのかな、とより未来が楽しみになりました。
今日、一緒に過ごしてみて子どもについてどう感じましたか。うまく遊べなかったなと思った人もいると思います。親になったらすぐにOSが親にバージョンアップすることはないです。なんでも常にトライ・アンド・エラーです。試行錯誤しながら子どもといっしょに学んで自分のスキルにしていきます。 失敗をおそれず、失敗に対して寛容に自分にも他者にもあってほしいと思います。 最後に、今日、体験をしている中、友だちと子どもの行動などを笑いあったりしたと思います。子育ても、一人でするものではなく、他者とのかかわりのなかで笑いあいながら声をかけあいながらできたら、素敵ではないでしょうか。

とても一生懸命関わってくれて、娘がとても喜んでいました。家に帰ってからもメガネのお姉ちゃんは?お兄ちゃんはどこ?など、まだまだ遊びたがるくらい楽しかったようです。そんな姿を見ることができて嬉しかったです。皆さんが子どもたちと関わる姿を、保護者の方々にも見ていただきたいくらい素敵でした。本当にありがとうございました。

CA87724D-4254-42B5-A2C1-21D599B7F9F4.jpegA1109C34-C28A-4C21-AC1E-AF229A277FF3.jpeg10A3B73A-69E4-488B-89C2-604F608C117E.jpeg9DE67072-DDC8-4519-A475-E2D6A3469E12.jpeg8B80DD18-190B-458F-85B3-84A0DFB5F132.jpeg


最後に
参加してくださったみなさん、白石中3年生のみなさん
ご協力くださいました先生方、ありがとうございました。


事業担当 河井、神田
Posted by てとてと at 14:31 | 思春期子育て体験事業 | この記事のURL