• もっと見る
« 2021年10月 | Main | 2021年12月»
てとてと とは?
山口県山口市中心商店街の空き店舗を活用した子育て中の家族とそれを取り巻く地域の人々の交流スペースです。山口市の委託を受けて 特定非営利活動法人あっと が運営しています。2022年同商店街のどうもんパーク2F移転。
開館:月〜金曜 、第3日曜日10:00〜15:00
閉館:土・日(第3除く)・祝日・第3木曜日・年末年始・お盆
住所:〒753-0047 山口市道場門前1-1-18どうもんパーク2階
               →マップ
Tel&Fax:083-921-0428
           →もっと詳しく

カテゴリアーカイブ
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
月別アーカイブ
Google
www ブログ内
リンク集
https://blog.canpan.info/teto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/teto/index2_0.xml
【報告】tentenスペシャル!! [2021年11月29日(Mon)]
先日開催した
【tentenスペシャル〜転勤族のための整理収納講座〜】の様子です♪

371283F4-B4E9-4EBC-ABE4-0CAB37A39A59.jpeg

伝えたいことがたくさんある先生と
気になることがたくさんある転勤族ママ。

時折子どもたちはグズっちゃう時間もあったけど
みんなおりこうさんにしてくれていました★

講座内容は
・お片付け育
・不要品の手放し方
・引っ越し時の便利なサービス
・1in1out
などなど…

転勤族ママもそうでないママも
毎日生活するお家の片付け方、収納の仕方
コツをつかめば家事が楽になり
イライラも減るし、子どもと向き合う時間が
増えるかも♡

今はスマホで検索すれば
知りたい情報をすぐに手に入れることができる
素晴らしい時代。ですが…

面と向かって質問できたり
質問に対してみんなで話し合ったり
共感して笑い合ったり…
改めて人と人の繋がりは
とても大事だな、と感じたひとときでした♪

講師としてゲストに来ていただいた堀祐子先生、
参加してくれたtentenメンバー
ありがとうございました★

次回のtentenは12/23(木)10:30〜です!
予約は不要ですので、
初めての方も常連tentenメンバーも
気軽にお越しくださいね。
待ってまーす♪

まい

Posted by てとてと at 23:04 | tenten | この記事のURL
【報告】今年度のすてっぷあっぷ講習修了 [2021年11月25日(Thu)]
11/25 すてっぷあっぷ講習〜全体のまとめと交流会〜を開催

子育てと子育て支援についての学び
子育ての基礎を学ぶ基礎編、実践を中心とした応用編、保育の現場を見学実習する実習編を終えた参加者と最終日を迎えました。

・これから子育てする人や子育てをお世話する年配の方へも伝えていきたい。
・子育てを一緒にしている親として子育て中の方と共に悩んだり笑ったりできる支援者になりたい。
・もっと知り実践してみたい。
といった思いを伺うことができました。

支えられ支える、共に支え合うという好循環。
小さな動きが大きな支援へと繋がるはずです。

昨年から引き続き、今年度もこのすてっぷあっぷ講習の担当となり
私自身も学びを深め、再確認できる場面もたくさんありました。
子育てを取り巻く環境も変化し、我が子も日々成長しますので、毎回新鮮でした。
今年度も皆様ありがとうございました。

また、講師の先生方、実習先のめばえ保育園の皆様
ありがとうございました。



くみこ


1 (4).jpg



1 (1).jpg



スクリーンショット (26).png
Posted by てとてと at 23:56 | すてっぷあっぷ講習 | この記事のURL
【告知】12/2(木)てとカレッジ 麹の会 [2021年11月23日(Tue)]
秋になり、新米が美味しい季節が過ぎた頃、やっと麹が入荷するようになり、今年も麹の会が出来る季節になりました。
ひこちゃん曰く、夏に作ると発酵し過ぎて、麹が暴れるらしく、うまく作れないそうですあせあせ(飛び散る汗)
自然派料理が得意なひこちゃんが教えてくれる、美味しくて体に優しい調味料の『塩麹』『しょうゆ麹』を一緒に作りませんか?
塩麹、しょうゆ麹を使ったお料理も教えてもらえますよ!

今回の麹はひこちゃんオススメの山田錦の無農薬玄米麹が入荷することになりました。玄米の方が栄養価が高いそうです。
限定30口になっています!

  日時   12/2(木)13時から
  麹    塩麹、しょうゆ麹が選べます(両方ok)
  料金   一口 400円 (出来上がりは200mlくらい)
  数量   限定30口
  持ち物  1口につき300ml入る容器
        (タッパー、ビン又はジップロックでも。)
  申し込み 来館されてください

ひこちゃんに教えてもらった麹の使い方は、普段の塩、しょうゆを塩麹、しょうゆ麹に変えること。

やってみると、あれにもこれにも使えて、楽しめています!

例えば‥
〈塩麹〉
    ・いつものコンソメスープに加えてみる
    ・魚の切り身に漬け込み、柚子と一緒に焼いちゃう
    ・ドレッシングやラペに
〈しょうゆ麹〉
    ・いつもの豚汁の仕上げに加える
    ・和食の煮物の仕上げに入れてコクアップ
    ・味噌の代わりにして味噌漬け焼き風に

麹のおかげで、お料理のレパートリーが増えた気がしますにこにこ

きよみ
Posted by あっとほーむ at 20:03 | てとカレッジ | この記事のURL
【告知】11/25(木)はtentenSP!! [2021年11月23日(Tue)]
こんにちは♪
紅葉がとっても綺麗な季節になりましたね!
と同時に子どもたちは鼻水の季節〜(笑)

毎月第4木曜日に開催している
転勤族の会『tenten』ですが
今回はスペシャル!!となります♪

転勤族の悩みの種である
引っ越しやお家の片付け。
子連れとなると…
みなさん、お察しください…。

家事、育児、仕事、
慣れない土地での生活、ママ友作り。
ただでさえ忙しい転勤族ママに
少しでも楽になってほしい!!

そんな私の願いから
整理収納アドバイザーの
堀 祐子先生をお迎えして
『転勤族の為の整理収納講座』
を開催することになりました♪

祐子先生もなんと転勤族であり
2児のママでもあります!

みんなでおしゃべりしながら
お勉強しましょう♪


時間*10:30〜11:30
場所*てとてと和室
参加費*500円
7組限定となり
【満員御礼】です!!!

まい

2593C6B1-3CB5-4E01-80AE-AC0747F51CE8.png
Posted by てとてと at 11:21 | tenten | この記事のURL
【報告】ドキドキおたのしみデイ 芋づるリース [2021年11月22日(Mon)]
今日は先月のドキドキお楽しみデイの芋掘りの時に作っておいた芋のつるを使ったリースで、クリスマスリース作りをしました顔1(うれしいカオ)
用意しておいたのは松ぼっくり、ドングリ、アメリカフウの実、枝、毛糸、千日紅のドライフラワー。
それからスタッフさんが準備してくれたヤクルト容器で作ったトナカイ。
キラキラのグルーガンでグルーガンアートにチャレンジしてもらいました!
結構難しかったのではないでしょうかあせあせ(飛び散る汗)
パパさんやこういうのは初めて作るといった方もいらっしゃって嬉しかったです目がハート

次号のてとだよりにも簡単な作り方をのせていますきらきらまた見てみてくださいね。

line_431152661220526.jpg
20211122_172955_0000.png
Posted by あっとほーむ at 19:26 | ドキドキミニプログラム | この記事のURL
【報告】白石中思春期ふれあい体験事業 [2021年11月15日(Mon)]
11/11(木)、11/12(金) 赤ちゃんふれあい体験@白石中学校

山口市からの委託をうけて、今年で12年目を迎えるこのふれあい体験事業(詳しくはこちら

生徒さんのドキドキ緊張感が伝わる自己紹介に始まり、参加者のお母さんへの質問、グローブシアターやおもちゃで一緒に遊ぶことで徐々に距離を縮めていく様子、とても微笑ましいものでした。
広い体育館でお散歩、小さいボールで遊ぶ様子も見られました。

InkedIMG_4122.jpg



IMG_4259.JPG



IMG_4281.JPG




IMG_4065.JPG     IMG_4303.JPG


お別れの時には、お互いに名残惜しく離れがたくなります。

IMG_4215.JPG

1人で大きくなったような顔をしているお年頃かもしれませんが、愛情をもってみんな大切に育てられて今ここにいること、そして近くには必ず助けてくれる存在・場所があること、短時間ではありましたが、感じ取ってもらえていたらいいなと思います。

この実りある癒しの時間が、受験を控えた3年生にとって心の栄養となりますように。



IMG_3954.JPG


IMG_3967.JPG


IMG_4159.JPG



IMG_4239.JPG



この日に向けてグローブシアターを作成してくれた生徒さん。
どれもクオリティーが高く、ストーリー性もあります。
家庭科の授業、またご家庭でも「赤ちゃんに渡すんだ」「喜んでくれるかな」と親御さんにお話しながら作られていた裏エピソードも耳にしました。
もちろん、親御さんに全く言わずに、何かを夜中もくもくと作ってましたー!という思春期あるあるの裏エピソードも。


■この事業についての参加者アンケートからは、取組の趣旨や意義が伝わっていることが読み取れ、地域全体で子育てをサポートしていく意識が伝わります。(一部ご紹介)
・子育て中心で生活している中で様々なサービスや支援に感謝しています。恩返しとまではいきませんが、少しでも社会に貢献できたなら嬉しく思います。また出来ることがあれば参加したいと思いました。
・中学生だけでなく、関わる全ての人に意味のある事業だなと思いました。またぜひ参加させて頂きたいです。
・小さい子どもと触れ合ったり、その保護者と話す体験はやりたいと思っても個人でできるものではないので、このような体験事業はとても良いものだと感じました。

■参加者から生徒さんへ(一部ご紹介)
・子供の目線で寄り添ってもらって、娘もとても嬉しかったようです。帰りの車中でも、まだお姉ちゃんと遊びたかったと言っていました。手作りのおもちゃは私もたまに作るのですが、既製品のものと違いとても長くボロボロになるまで遊んでくれます。作っている時の気持ちが伝わるのでしょうか。今日いただいたかわいいおもちゃも帰ってからずっと遊んでいます。楽しい時間をありがとうございました。
・今日は貴重な体験をどうもありがとうございました。まったく初対面の親子と話すことも緊張した方もいらっしゃったと思います。お土産の手遊び手ぶくろも各々工夫して作成してくださって、親はそのかけた時間を察する分感謝の気持ちがつのりました。こどもは、やはり、それまでやっていた遊びを継続するので意識がそちらにいかず申し訳ないです。白石地区に住んでおり、時折道ですれ違うと挨拶をしてくださる生徒さん、頭をぺこっと下げてくれる方がいらっしゃり、とてもあたたかい気持ちになります。今日もこどもを見守ってくださる雰囲気、目を見て言葉をかわしてくださるコミュニケーション力を素敵だなぁと感じました。子育ては時々孤独になることがあります。そんなとき、道で挨拶をしてくれたり、公園で話しかけてくれたりすると一人じゃないな、人間って良いものだなと思えて、また頑張ろうという気持ちになれます。これからもたくさんの事を経験して頭や心に栄養を蓄えていってくださいね。
・今日は一緒に遊んでくれてありがとう! みんなが小さい子を見て可愛い〜と言ってくれたように、みんなも可愛い〜と言われて育ちました。これからも家族だけでなくご近所の方、地域の方々に見守られて元気に成長してくださいね。

IMG_4137.JPG  IMG_4145.JPG

妊婦ジャケット体験をした生徒さんから
「おかあさん、ありがとー!」という言葉が聞けました。
直接は言えないかもしれませんが、お腹の重さと愛情を感じられたかな。笑


例年、気温が下がる時期に開催されるこのふれあい体験事業。
参加者にはお寒い思いをさせてしまったかと思いますが、皆様からの笑顔や温かいお言葉に大変感謝しています。

参加者の方、生徒さん、学校関係者の方々、ありがとうございました。
また、重いストーブなど運んでくれた白中バスケ部のみなさんありがとうございました。


事業担当:石田久美子
Posted by てとてと at 08:30 | 思春期子育て体験事業 | この記事のURL
【告知】ドキドキおたのしみデイ 芋づるリース [2021年11月12日(Fri)]
今月のドキドキお楽しみデイは、芋づるのリース作りをします。
先月のドキドキでほったお芋のつるで作ったリースに飾りつけをします。
グルーガンアートで文字を作りますよきらきら

11月22日月曜日
@10時15分〜10時45分
A11時〜11時30分
各回5組(計10組)
材料費100円
要予約

予約は来所にて行っています。
2021-11-05-09-42-36-333.jpg
Posted by あっとほーむ at 19:02 | ドキドキミニプログラム | この記事のURL
【報告】ママの為の優しいヨガ [2021年11月08日(Mon)]


今日は『ママの為の優しいヨガ』が開催されました。
講師はヨガの先生でもある しょうこさん

てとに遊びに来てくれる中で
ママ叶に興味を持っていただいてです本日開催される事になりましたにこにこ


ご参加下さった皆さま、本当にありがとうございました♪

“ママの為の”ヨガ という事で
赤ちゃんが側にいても楽しめるような
ママ向けのヨガを教えて頂きました。

ほっと一息つける空間で
授乳しながら、時には泣く子を抱っこしながら
ママたちのペースでゆっくりヨガタイム八分音符

今日のこの時間が、ママたちにとって 
自分に優しくなれる時間となっていたらいいなにこにこ

見ていてとても癒やされる時間でしたきらきら

本日はありがとうございましたてれてれ


あやの
Posted by てとてと at 18:20 | ママ叶 | この記事のURL
【告知】うちの子サイズ [2021年11月08日(Mon)]
毎月第2木曜日はうちの子サイズです。
朝晩が寒くなり山の木々が紅葉しはじめましたねはっぱ
娘とどんぐりやイチョウの葉を拾い集めていたのを思い出しますにこにこ

今月のうちの子サイズは11月11日です!
てとてとでお子さんの成長記録と足型アートを記念にどうですか?

身長体重測定と足型アートが出来ます。
今月の足形は「リス」です。
16363486103989130332743807825255.jpg
うちの子サイズ
11月11日(木)
10:30〜11:30(受付11時まで)
予約不要です
着替えの時に敷くタオルをご持参ください。




【報告】未来のパパママ子育て体験交流事業 [2021年11月02日(Tue)]

農高の未来のパパママ子育て体験が

10月12日、26日にありました。

未来のパパママたちが素敵な家族像を描き、将来前向きな意識を持って進めるようご協力頂き、ありがとうございました。

12日は小雨が降る中でお散歩に行けるか、行けないか迷いましたが、雨の日対策をしてきてくれた方が多く、行ってみよう〜って出かけてみたら雨も止んで、沢山のウシさんやブタさんニワトリさんに会えて、みんなとっても楽しそうでした!

高校生が作ってくれた、リアルプラレールも大人気で、シールをペタペタ貼りながら、クイズ付きの駅を回っていました。

1635824634192.jpg

26日は寒いかなぁ〜と思っていましが、秋晴れの日差しがとっても眩しくて暑いくらいでした。

たくさんのウシさんが広い柵の中に放されていて、ちびっ子たちが近づくとウシさんも興味津々に集まってきてくれました。


1635824634231.jpg

この体験を通じて、未来のパパママたちが輝く未来が、ますます輝くものになってくれると嬉しく思います。

ご参加くださった皆さん、ありがとうございました。



きよみ


Posted by てとてと at 12:51 | 未来のパパママ事業 | この記事のURL
【報告】 はじめてさんいらっしゃい [2021年11月02日(Tue)]
11月1日のはじめてさんいらっしゃいは、5組の親子が参加してくれました。

偶然7ヶ月のあかちゃんが3人も!
5ヶ月から8ヶ月のあかちゃんたちで、ころぴよちゃんの会みたいで癒やされましたにこにこ

みんなそろそろ家で二人で過ごすのも何をしたらいいのか…ひろば自体はじめてですという方も来てくださいました、うれしいですねきらきら

離乳食の悩みや夜泣きで眠れないとか、ママはいつもストレスたくさんあせあせ(飛び散る汗)お話して少しスッキリして、またがんばれるように、ミニプロ以外でもぜひフラっと遊びに来てくださいねにこにこ

りえ
0001-11273306971_20211102_050016_0000.png
Posted by あっとほーむ at 05:15 | はじめてさん | この記事のURL