• もっと見る
« 募集終了 | Main | てとファミサポ»
てとてと とは?
山口県山口市中心商店街の空き店舗を活用した子育て中の家族とそれを取り巻く地域の人々の交流スペースです。山口市の委託を受けて 特定非営利活動法人あっと が運営しています。2022年同商店街のどうもんパーク2F移転。
開館:月〜金曜 、第3日曜日10:00〜15:00
閉館:土・日(第3除く)・祝日・第3木曜日・年末年始・お盆
住所:〒753-0047 山口市道場門前1-1-18どうもんパーク2階
               →マップ
Tel&Fax:083-921-0428
           →もっと詳しく

カテゴリアーカイブ
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別アーカイブ
Google
www ブログ内
リンク集
https://blog.canpan.info/teto/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/teto/index2_0.xml
【報告】2/14(月) 感覚遊び座談会 [2022年02月15日(Tue)]
2/14(月) 
作業療法士さんによる『感覚遊び座談会』

6組の親子さんにご参加いただき
以下の流れで開催しました。

------------------------------------

参加者自己紹介

岩本先生と久保先生の自己紹介

久保先生のスライド

質疑応答

フリータイム

------------------------------------

1.jpg

4.jpg



「名もなきあそび」
(名もなき家事みたいですが笑)
「あそびの自由度」のお話についてとても共感しました。

また、お子さまが自ら絵本のページをめくる指の動き。
タブレット絵本では経験できない動き。
タブレット教育の可能性も無限大ですが、その前に経験できることを伝えていけたらと思います。
「実践的な経験を大切に」
経験値をあげていく環境作り大切ですね。

みなさん、参加された目的によってそれぞれのパワーワードがあったかと思います。
今回の座談会でひとつでも多く持ち帰っていただけましたら幸いです。


作業療法士の岩本先生、久保先生
この度はありがとうございました!


くみこ



Posted by てとてと at 21:18 | すくすく | この記事のURL
【満席】2/14(月) 感覚遊び座談会 [2022年02月10日(Thu)]
2/14(月) 感覚遊び座談会



2月14日はご予約がいっぱいとなりました。
今回お申込みが叶わなかった方、次回開催をお待ちくださいね。


くみこ


チラシ.jpg

Posted by てとてと at 13:40 | すくすく | この記事のURL
【満席となりました】2/14(月)感覚遊び座談会 [2022年02月03日(Thu)]
チラシ.jpg


2月14日(月)10時半〜
作業療法士さんをお呼びして
「感覚遊びについて」の座談会を開催します!

※追記※
好評につきご予約が埋まりました。次回開催をお待ちくださいね。



そもそも感覚ってなんだろう?
作業療法士ってなにしている人なの?
発達がゆっくりめな子どもへ遊びながら何かできることってあるの?
いろんな疑問や悩みを聞いてみましょう。

この度は少人数(5組限定)の座談会のため、ご予約制となります。
親子でご参加、親御さんだけのご参加どちらも大歓迎です。

お申込み方法は、てとてと来館時または、お電話、メール、ラインアカウント、インスタDMといろいろとありますが、急な変更等のご連絡ができますようラインアカウントへのご登録をオススメしています。
こちらからお友達登録をどうぞ。


お問い合わせもお気軽にどうぞ。
お待ちしています。



てとてとは、引き続き新型コロナウイルス感染症対策をしながら開館していますが
急な休館や変更は、ラインアカウント、ブログ、Instagramへお知らせを掲載します。
来館時には、事前にご確認いただけますと幸いです。


くみこ


Posted by てとてと at 05:05 | すくすく | この記事のURL
【報告】1/24 ことばの座談会【オンライン】 [2022年01月29日(Sat)]
リアル開催から急遽変更し、オンラインことばの座談会を開催しました。

途中入退室あり、計5組のママさんがご参加。
ご参加ありがとうございました!

209279.jpg


参加者の方には、簡単な自己紹介とご自身のお子さまや関わりのあるお子さまのことばの発達について気がかりなことをお話してもらいました。
その都度、言語聴覚士(ST)のコ光さんから、対応についてお話いただくといった流れ。

リアル座談会のワイワイが、オンラインでどのようになるのか・・・
ワイワイできたかな、どうかな。
ご興味ある方、今度体験してみてくださいね。



詳細は伏せますが、とても参考になったことをご報告

ことばと手先の感覚や刺激は連動していて、手先への刺激を与えることがとても大切。
感覚統合の領域にはなりますが、手先に刺激を与えるようなおもちゃ、おもちゃじゃなくてもちくちくするようなたわしなどで遊ばせてみるのもいいかもしれませんね。というお話。
お子さまの手をにぎにぎしたり、マッサージ、手遊びなどいろんな刺激の仕方がありますね。

また、離乳食やご飯の時、どんな椅子使っている?など、ことばに限らず、育児をする上でちょっと気になること、聞いてみたいこと、そんな話もみなさんと共有することができました。



座談会は、悩みの直接的な解決にならないかもしれませんが
ママの心のつっかえや不安を吐き出す場所であるといいなと思っています。
不安なことって、身近な人に意外と言えない・・・そんなとき、このような座談会を利用してくださると幸いです。
また、専門家の方をお呼びしますので、悩みを和らげることができるといいなとも思っています。


不定期にはなりますが、今後も開催していきますので、タイミングがありましたらぜひご参加ください。
お待ちしています。

この度は、STのコ光さんありがとうございました!!




くみこ


※ 次回は、2月14日(月)作業療法士さんの座談会を開催予定 ※
Posted by てとてと at 14:28 | すくすく | この記事のURL
【オンラインに変更】ことばの座談会【予約制】 [2022年01月14日(Fri)]
※オンライン開催になりました※

ことばの座談会
1月24日(月) 13:30〜15:00

ことばのスペシャリストである言語聴覚士のコ光さんをお呼びして
ことばの発達について気軽な座談会を開催します。


「ことばの発達って?」
「うちの子のことばが気になる・・・」
「ことばの遅れに気づいたら親としてどうしたらいい?」
「療育ってどんなことするの?」


てとてとに来られるママたちから、お子さまの発達(ことばや身体の発達)についての悩みをお聞きすることがあります。
先輩ママの経験も聞きたい、機会があるなら専門家の話も聞きたいというリクエストに応えて今回の座談会を企画しました。



スライド1.PNG


この度は「山口県まん延防止等重点措置の適用に伴う感染拡大防止集中対策」実施中のため、5組の予約制にしています。ご理解ください。→オンラインになりましたが予約数はそのままで開催します。

お申込み、問い合わせについては、てとてと来所、メール(teto2@c-able.ne.jp)、インスタDMにてお気軽にどうぞ。

QR_530320.png


くみこ
続きを読む・・・
Posted by てとてと at 09:00 | すくすく | この記事のURL