• もっと見る

2013年05月21日

23.特定非営利活動法人 宮崎文化本舗

〜映画を通じた文化振興と事務局事業による地域貢献〜

■事業概要
映画を中心とした芸術文化のまちづくりと、市民活動団体の事務局代行事業を実施。
事務局代行機能では、映画祭のノウハウを元に集客、チケット販売管理、マスコミへの対応、後援名義や協賛の依頼、広報活動、関係機関との調整といった幅広い業務に対応。

HP

23.特定非営利活動法人 宮崎文化本舗.pdf
タグ:広報 映像
posted by 稲田 at 14:42 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

22.特定非営利活動法人 えふネット福岡

〜映像による「見える化」を通した地域活性化〜

■事業概要
インターネット放送局「九州地域力放送局」による映像コンテンツの配信。
企業による社会貢献活動や、行政の事業、市民活動、ソーシャルビジネス/コミュニティビジネスに
関連した情報を扱う。
また映像コンテンツの配信だけでなく、映像コンテンツを媒介にしたビジネスアライアンスの仲介も着手している。行政との関連では、「温暖化防止ふくおか市民放送局」も運営中。

HP

22.特定非営利活動法人 えふネット福岡.pdf
タグ:映像
posted by 稲田 at 14:20 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

21.株式会社 赤岡青果市場

〜農家の暮らしを豊かにしてあげたい地方卸売市場の挑戦〜

■事業概要
近年、農家の高齢化・女性化が進んでおり、市場に出荷しようにも車を運転できず、「もう農業を辞めよう」という農家も多い。
そんな農家のために、様々な支援策を提供することで農業を継続してもらい、産地に活力を生んでいる。契約農家は3,000軒を超え、取扱高も100億円超と地方市場では群を抜いた存在となっている(高知県内の地方卸売市場10社の合計が約200億円程度)。

21.株式会社 赤岡青果市場.pdf
タグ:農業
posted by 稲田 at 14:10 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

20.株式会社 四万十ドラマ

〜四万十ドラマのものづくり・人づくり〜

■事業概要
四万十川、及び、四万十川流域にある素材を活用した事業に取り組む。
主な事業としては、四万十川に負担をかけないものづくりをコンセプトとした産物販売・商品開発、ネットワーク会員制度【RIVER】、四万十川を体験する「自然の学校」、出版「水」、道の駅「四万十とおわ」の運営があり、これら事業を通した地域おこし・人材育成にも取り組んでいる。

20.株式会社 四万十ドラマ.pdf
posted by 稲田 at 13:56 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

18.株式会社 吉田ふるさと村

〜村民が株主 住民参加型村おこし〜

■事業概要
過疎からの脱却を図ろうとする村の住民と行政が、地域の雇用を創出し、産業を振興する目的で事業を開始。安心できる食品づくりのために、原料は地元農家と契約し栽培された野菜やお米を使用し、食品添加物を一切加えない食品加工を行っている。
特に「たまごかけごはん」は専用醤油の開発、シンポジウムの開催など、核となる取組に成長。

18.株式会社 吉田ふるさと村.pdf
posted by 稲田 at 12:07 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

17.農業法人 株式会社 秋津野

〜農家も商売人も参画し、人材育成しながら地域をつくる〜

■事業概要
農業交流・体験施設『秋津野ガルテン』の運営管理を通して、農業の振興及び都市と農村との交流を含む地域の活性化を目的とした事業の企画実施を実施。
同時に秋津野の地域づくりを担う人材の発掘・育成にも取り組む。

17.農業法人 株式会社 秋津野.pdf
posted by 稲田 at 12:03 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

16.特定非営利活動法人 Mブリッジ

〜まちづくり型カルチャースクールで賑わいを〜

■事業概要
商店街の空き店舗を活用し、そこにカルチャースクールを開設。
人が集まる場をつくることで、そこに賑わいを作り出すことを目指している。
講師を公募し、その講師自らも生徒を集めることに取り組み、自立型の活動を展開する。
またダンスの講座などは、地域の祭りに参加することで活性化に貢献するなど、まちづくり型のカルチャースクールとして注目される。

16.特定非営利活動法人 Mブリッジ.pdf
posted by 稲田 at 11:56 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

15.特定非営利活動法人 生活バス四日市

〜地域住民が主体となった持続可能な公共交通づくり〜

■事業概要
路線バス廃止により公共交通の空白地域となった状況を解消すべく、新たな生活バスの運営を行う。バス運行は三重交通に委託。
運営資金はバス路線沿線の企業からの協賛金、運賃、市の補助金で賄う。
また、季節ごとのイベントとして日帰りバスツアーを企画し、新たな利用者の発掘にも努めている。

15.特定非営利活動法人 生活バス四日市.pdf
posted by 稲田 at 11:53 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

14.株式会社 エフエム岡崎

〜今あるものに光を当てて、地域の活性化に繋げる〜

■事業概要
西三河地域コミュニティラジオ放送局として情報発信と、「人と人」「人とモノ」「人と街」を繋ぐコーディネート事業に取り組む。
地域の音源(祭囃子、校歌等)の録音や地域住民による帯番組作り等、地域FM局でしかできない地域貢献に取り組む。
よみかたり事業では営業先から対価を得るコミュニティビジネスを展開し、人財育成にも注力している。

14.株式会社 エフエム岡崎.pdf
posted by 稲田 at 11:45 | TrackBack(0) | SB・CB事例集

13.特定非営利活動法人 アスクネット

〜学校に市民参加のキャリア教育のうねりを〜

■事業概要
子どもたちに多様な大人との出会いを提供するために地域の人を市民講師として、学校にコーディネートする事業を展開する「市民講師ナビ」
学校における授業プログラムの開発から実施・検証まで支援
企業の出前講座支援活動(教育CSR)
企業と大学生をつなぐインターンシッププログラムの提供
教育イベントの支援や政策提言など、教育に関する様々な事業を展開する。

13.特定非営利活動法人 アスクネット.pdf
タグ:教育
posted by 稲田 at 11:36 | TrackBack(0) | SB・CB事例集