• もっと見る
<< 2023年09月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリアーカイブ
最新記事
最新コメント
はる
どうしてるかな? (07/03) はる
どうしてるかな? (07/01) はる
どうしてるかな? (06/24) ゆうき
何故…?!?!??? (11/09) てんぽファン
当たり前のこと (09/13) はる
久しぶりのブログ更新★ (07/20) はる
お茶でも一杯 (06/28) スタッフD
お茶でも一杯 (06/16) はる
お茶でも一杯 (06/07) スタッフD
最後の砦 (06/04)
最新トラックバック
元気になるにこにこ [2023年09月26日(Tue)]
こんにちは晴れnanamamaでするんるん
皆様、いかがお過ごしでしょうか(・・?

暑すぎませんかたらーっ(汗)・・・からようやく秋の気配を感じられる今日この頃ですね
ですが相変わらず忙しい日々ですあせあせ(飛び散る汗)

9月は何?との事で
すがすがしい気候は行楽シーズンに最適そして
芸術の秋・食欲の秋・スポーツの秋・実りの秋など秋の到来を歓迎でございます
秋刀魚・栗・芋・梨・柿・かぼちゃの美味しい物オンパレードぴかぴか(新しい)

子どもたちと食卓を囲み賑わい事は

「○○ってこんな味するんだ〜」

「めっちゃ美味しい、これ好きハートたち(複数ハート)

と食事を楽しむ姿がなにより嬉しいるんるん

IMG_20230729_114733.jpg

子どもたちが心と体が元気になるのが喜びですねかわいい

今年のお月見は9月29日、満月と十五夜の夜風に素敵な秋を満月
Posted by てんぽ at 12:35
流しそうめん [2023年08月17日(Thu)]

こんにちはひまわり
夏休み真っ盛りのシェルター(?)からスタッフのパンダがお届けします

暑いですね〜!夏バテするなっていう方が難しいいきおいです(;'∀')
ところが、シェルターの子どもたちは驚くほど元気いっぱいでして、、
つい先日もバスケやバドミントン、卓球で身体を動かして、
有り余るエネルギー発散してきたところです。

IMG_3673バド.jpg

とはいえ、汗だくも汗だく、滝のごとく汗をかいてさすがにクタクタです。
子どもたちはシェルターにもどると、せっせとかき氷機を回しては、
色とりどりのシロップをかけて、何杯もかき氷をおかわりをしていましたペンギン

さてさて、みなさんは、この暑さをどうやって乗り切っていますか??
私たちはといえば、、じゃじゃーん♪

IMG_3733.jpg

IMG_3731.jpg

そう!流しそうめんです!!
いやあ〜、楽しかったですね〜☆
ときどき、そうめん以外にトマトやきゅうりも流れていったのが面白かったです(笑)
この日は水遊びを兼ねていたので、子どもたちはもれなく全員びしょびしょでしたおやゆびサイン

シェルターでは、入所中の子どもたちが自由に外出することはできませんが、
少しでも夏休みらしい思い出作りをしてもらえたなら、嬉しいです。

8月といえば、原爆や終戦記念の特集が増える季節でもあります。
当たり前に、子どもが子どもらしくふるまえる世界でありますように。

そんな願いを込めつつ、そうめんをすするパンダなのでした。


Posted by てんぽ at 20:02
夏がやってきましたひまわり [2023年07月22日(Sat)]
こんにちは、スタッフのトマトですトマト
関東地方も梅雨明け宣言が出て、本格的な夏を迎えましたね。
夕方の蝉の鳴き声と、向日葵が風に揺られているのを見ると夏だなぁと感じます。
夏といえば海水浴や縁日のお祭り、花火にスイカ割り・・・楽しいことがたくさんありますが、皆さまは今年の夏はどのように過ごされますか?

てんぽの利用者さんは毎日元気いっぱいに過ごされています。
みなさん一緒にWiiのゲームをするのがお決まりになっているようでして、リビングからいつも
「いえーい!」
「なにこれ難っ!!」
「あああああああ!!!」

・・と声が響き渡っております。(時々「もう少し声の音量を下げてね」と声をかけるほど元気元気、です ^^;)

猛暑や豪雨、じわりじわりと増えてきた感染症など心配ごとはありますが、皆さまが健康に過ごせて、楽しい夏の思い出がたくさんできますようにひまわり


* 7月の写真 *


DSC_0588.JPG


DSC_0586.JPG

お庭のインゲンとアサガオが育ちましたきらきら


IMG_3581.jpg

こちらは七夕の日の夕食です☆




Posted by てんぽ at 16:50
(人''▽`)ありがとう☆ [2023年05月19日(Fri)]
皆様、初めまして、こんにちは✿
4月から入職しました。”nanamama”でするんるん
ホーム長を始めスタッフの方々・ボランティア様・子どもたちの優しさに触れ
元気を頂いておりますグッド(上向き矢印)

時が経つのは早いものですねあせあせ(飛び散る汗)
瞬きのごとくGWも終わましたぁ〜こいのぼり

田舎に住んでいた頃は田んぼがキラキラぴかぴか(新しい)
どこを見ても田植えをしていました(o^―^o)
農家さんありがとう光るハートと思っている間に現実に戻り・・・

朝の慌ただしいドタバタ劇です。
ネコの手も拝借したい〜( ゚Д゚)にゃん 

朝食作り→お弁当作り→水筒は準備OK→大量にある洗濯物が風にさわやかな風に揺れてます。
5月だね〜と実感!!
朝の準備がゆっくりな息子
それも個性で頑張りエールでなんとか学校送りまで汗だくですあせあせ(飛び散る汗)

さてさて、私はてんぽに向かって階段ダッシュです。

到着すると子どもたちが迎えてくれ
おはようございます(笑顔)
元気な姿そして笑い声に嬉しくなりますね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

子どもたちがスイーツを作ってくれましたー(長音記号1)
ジャーン
NMさん作品.jpg

美味しく頂きました(´〜`)モグモグ
ありがとう感謝にこにこ感謝です。
Posted by てんぽ at 10:21
花だより [2023年04月30日(Sun)]
こんにちは!
スタッフのパンダです。

新年度が始まったな〜と思っていたら、あっと言う間にゴールデンウイークを迎えてしまい、
戦々恐々としている今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?

今日は、シェルターのお花事情(?)をご紹介いたします花見(さくら)
外から見たお庭のようすをお見せできないのは残念ですが、
シェルターの玄関外に設けられている花壇には、
今、パンジーやミニバラなど色とりどりのお花が咲いています。

IMG_3012.jpg

シェルターでは、その季節ならではのお花を飾るようにしています。
お花が飾られていると、やはり気持ちがパッと明るくなる気がしますよね。
ふだんは買ってきたお花を活けることが多いのですが、今回は、
今咲いている花壇のお花を摘み取って、リビングに飾ってみました。

IMG_3013.jpg

玄関を彩るのは、お贈りいただいた立派な蘭とバラやミモザのドライフラワー。
お花がお客様や利用者の子どもたちを出迎えてくれます。

ところで、去る3月8日は国際女性デーでしたが、
この日は、イタリアでは「ミモザの日」とも呼ばれ、
女性に感謝の証としてミモザを贈る習慣があるのだそうですね。
国によっても異なりますが、ミモザの代表的な花言葉は、「感謝」。
日本ではミモザを贈る習慣は、まだなじみのない方が多いかもしれませんが、
毎日玄関でこのミモザのお花を見るたびに、感謝の気持ちを忘れずにいたいなぁ、
と思っています。

今回も最後までお読みいただき、ありがとうございました。
次回のブログでお会いしましょう!
パンダでした〜バイバイ
Posted by てんぽ at 20:57
てんぽのひな祭り [2023年03月27日(Mon)]
こんにちは!
スタッフのトマトですトマト
桜の花が見ごろを迎えつつあり、街の至る所で誇らしげに花開いていますね。
通勤時に桜や道端の花々に目を向けるのが楽しい季節です花

さて、時間は少し遡りますが今月3日はひな祭りの日。てんぽでもひな人形を飾りました!


DSC_0422.JPG

とても立派な雛人形です...きらきら


スタッフとボランティアさんでせっせと飾り付けをしていたのですが、お人形を箱から取り出した際に頭髪がスルッとずれてしまい、その様子を見ていた利用者さんは大笑い!それにつられて私も思わず笑ってしまいました🤣

DSC_0423.JPG


DSC_0421.JPG

桃の花も添えて


そして当日3日は利用者さんも一緒にランチづくりを行いました。
ミートローフに菜の花のすまし汁、フルーツポンチ、そしてメインのてまり寿司は皆さんの力作です寿司

IMG_20230303_124543337.jpg


薄焼き卵の羽織りや海苔で作る髪の毛に苦戦しつつも、可愛らしいお寿司に仕上がりましたにこにこ

ひなまつり.jpg

美味しい〜!



そして3月も残すところあと数日となりました。4月に入ったら進学や就職などで生活に大きな変化がある方もいらっしゃるかと思います。不安なことも多くあるかもしれませんが・・あたたかな春風がみなさまの心を和らげ、新しく踏み出す一歩をそっと支えてくれますように花見(さくら)

それでは!

Posted by てんぽ at 18:14
冬から春に(^▽^)/ [2023年02月23日(Thu)]
こんにちは
寒くなったり温かくなったり、みなさま体調は如何でしょうか。
てんぽでは2月早々に鬼を追い出し、福を招き入れました。
ある利用者さんか「福はうち〜」「金はうち〜」と言いながら落花生を投げていました。
てんぽに「お金の神様」が招かれるか、こうご期待です。
「福の神様」は恵方巻きの美味しそうな食卓にひかれて、確実にいらしていただけたと思います。P1000696.JPG やったー!!
14日はハッピーバレンタイン揺れるハート
てんぽにはくまのチョコさんが愛を運んできてくれました。ほろ苦くパンチのきいた愛をみんなで頂きました。IMG_0943.jpg
そして今日はぼかぼか陽気の中山村ホームで退所された方の成人式の振袖の撮影を致しました。
NPO法人のOLOの方々にご協力をいただき、本格的なヘアメイクと着付け、撮影をしていただきました。「良い記念になった。良い思い出になった」と喜んで、撮影のあと自撮りを楽しんでいらっしゃいました。
てんぽを退所した後も、ゆるく繋がれることに感謝です。そして、地域の方々や他のNPOの方に支えられてのてんぽだと実感。みなさまのご支援、これからもよろしくお願いします。IMG_0980.JPGIMG_0973.jpg
Posted by てんぽ at 19:17
✿謹賀新年✿ [2023年01月04日(Wed)]
新年、明けましておめでとうございます門松

2023年になりましたぴかぴか(新しい)
皆さま、年末年始はどのように過ごされましたか?
てんぽでは、大晦日は朝の4時までテレビを観て過ごし、お正月はおせちを食べ、2日は初詣とお寿司を食べに行ったようでするんるん
(私も食べたかったー!)
IMG_2380.jpg
伊達巻、ローストビーフはスタッフの手作りですひらめき
楽しい年末年始を迎えられたようで、話を聞いているこちらも嬉しくなりました。
「お汁粉は、鏡開きまで待ちます!」と入居者が目を輝かせて言っていましたので、当日が楽しみです(*'ω'*)

すべての方にとって本年度も楽しい一年となりますようにかわいい
これからもよろしくお願い申し上げます日の出
Posted by てんぽ at 13:25
防災食・食べてみました! [2022年12月28日(Wed)]
みなさま、冬晴れの続く年の瀬、いかがお過ごしでしょうか。
お久しぶりです、2回目の投稿になります、スタッフのパンダです。

12月のイベントといえば、クリスマスクリスマスツリーですが…!
今回は「防災食を食べてみたよ〜🥄」という話題をお伝えしてみたいと思います。
(もちろんクリスマスパーティも行い、サンタさんも来てくれましたよサンタ笑)

P1000595.JPG

早速、食べてみた感想です。
・もっと味気ないものなのかと思いきや、意外と普通に美味しい!
・ご飯ものでも、白米だけでなく、五目ご飯やピラフ風などいろいろ味が選べるのが驚き!
・お湯を注ぐだけ!簡単にカルボナーラ味のパスタができて感動!
・缶詰めのパンはそれほどぼそぼそしていなくて、むしろ生地がふわふわで美味しい!
・とはいえ1回きりだから楽しく食べられたけど、これが3食で何日も続くのはきついかも…

確かに、防災グッズの中には医薬品に加えてビタミン剤なども入っていますが、りんごやオレンジなど保存が効くフルーツなどをストックしつつ、緊急時の食事について日常的な食生活の中で意識しておくことも大切かもしれないな、という気づきを得ることができました。
そして、改めて、普段の何気ない食生活でバランスの良い食事をしていくことの大切さとありがたさが身に沁みました。

さて、防災の日といえば9月1日ですが、神奈川県のおとなり・静岡県では12月の第一日曜日を地域防災の日と定めているそうです。
なんでも1944年12月7日に発生し、多くの負傷者と犠牲者を生んだ「東南海地震」を教訓に、静岡県内各地で防災訓練が行われる時期らしいのです。

9月の防災訓練は暑すぎず寒すぎず、気候の穏やかな日に行われることが多い印象ですが、12月に防災訓練を行うと「寒い時期に災害が起きたら、こういう問題が起きるのか!」と具体的な想定ができるので、毎年の防災訓練も少しずつ時期をずらしつつ、いろんな季節にやってみるのも大切なのかもしれないな、と思いました。

最後に、折角なのでクリスマスパーティのようすをちょっとだけ皆様にもご覧いただきながら、2022年最後のブログを締めくくりたいと思います☆

2022年クリスマスランチ_.jpg

新しい年が皆様にとって明るいものでありますように!

パンダ
Posted by てんぽ at 16:47
いつもの道で [2022年11月15日(Tue)]
いつもの朝がはじまる1668127637567.jpgiきのうと今日のいろに、違いがあると思えないのに、ある日気がつくと、琵琶色から萌葱色にかわり、風に、冷気よりも心地よさを感じるようになる。冬の朝はゆっくりと今日の色をたしかめ、職場への道を急ぐ。1668127637185.jpgいつもの道でお気に入りに出会う。今日は442年ぶりの皆既月食と惑星食。いつもと変わらない一日なのに、、、、1668127658342.jpg
Posted by てんぽ at 02:38
| 次へ
プロフィール

子どもセンター てんぽさんの画像
リンク集
https://blog.canpan.info/tempo/index1_0.rdf
https://blog.canpan.info/tempo/index2_0.xml