2018年夏 ボランティア研修 [2018年08月21日(Tue)]
こんにちは、ピーチです。
7月末に、てんぽのボランティアスタッフの皆様向けに、ボランティア研修を行いました ![]() 今回は、あすなろサポートステーション所長の福本啓介様を講師にお迎えして、子ども達の「自立の現状」と「アフターケア」についての講演をお願いしました ![]() http://www.shonan-tsubasa.com/asunaro/ ![]() あすなろサポートステーションとは、神奈川県の委託事業であり、社会福祉法人白十字林間学校が運営している事業です。 児童養護施設等を退所した児童の社会的自立を支援しています。 2014年からの事業のため、まだ歴史は浅いのですが、そうとは思えない程に多くの活動を展開されていて、たくさんの子ども達のアフターケアをされています。 てんぽもとてもお世話になっている団体の一つで、てんぽの利用者によっては、あすなろの支援に繋がって、そこから就労自立に向かっていきます ![]() さて。 皆さんは、初めて仕事をした時に、何を感じましたか。 どのようなことに悩み、どのようにしてそれを乗り越えていきましたか。 受け取った給料を元に、どうやって安定した暮らしを得ていきましたか。 …恐らく、何にも悩まずに、誰にも相談せずに人生を歩んできた人は、いないかと思います。 誰もが、誰かしらを頼って、少しずつ前に進んでいるのではないでしょうか。 虐待など何らかの事情で家族を頼れない子は、悩みや不安を抱えた時、守ってくれる力強い後ろ盾がありません。 児童養護施設等で安心した生活を送れたとしても、いつまでもそのような生活が出来る訳ではなく、いつか必ず施設を退所することになります。 施設を退所した子達が、仕事や生活で躓いた時に、どこに頼れば良いのか。 その一つがあすなろサポートステーションです ![]() 居場所が無く、頼れる人がいない子が相談にきた時に。 あすなろさんは、まずその子の話を聴いて、その子の希望を元に、その子に合った支援を組み立てていきます。 上手くいかなくて、躓いてしまうことは誰にだってあります。 その時に、ふっと相談出来る場所として、子ども達があすなろを含めた様々な場所を利用してもらえればなと思っています ![]() スタッフ ピーチ |
Posted by
てんぽ
at 18:07