• もっと見る
« 2025年04月 | トップページにもどる | 2025年06月»
地活だより(2025年6月のお知らせ) [2025年05月27日(Tue)]
もくじ(読みたい項目をクリックすると移動します)
 
6月の予定
催しのご案内
活動報告
利用案内

6月の予定
4日 (水) お休み
5日 (木)から11日(水) フリマ&バザー(8日は日曜日のためお休み)
14日) お休み
18日(水) お休み
21日) 地域食堂「kitchen-kitahori」(お昼)、「カードゲーム・ボードゲームをして楽しもう!」(15時から)
24日(火) おんぼらとブックカフェ北堀(10時から12時)
28日) お休み

(注)今月の土曜開所日は7日・21日です。毎週日曜日と祝日、第1・第3水曜日、第2・第4土曜日は定休です。
 
 予定は変更となる場合があります。また臨時に、閉所・貸切利用となる場合があります。最新の情報は、次の公式SNSリンクをご参照ください:X(旧Twitter)公式アカウント LINE公式アカウント





催しのご案内
各催しのお問い合わせ、地域食堂のご予約は、直通電話 080-2619-8733(担当:関谷)までお願いいたします。

フリマ&バザー
 

 先月お知らせしました「フリマ&バザー」の第1弾を、6月前半の1週間にわたり開催いたします。
 不用品の売買、手作り品の販売を通じて、ものを大切にすること/いかすこと、出店者の方が手作りの喜びを感じられるきっかけにしていきたいと考えております。

 おかげさまで、バザーのための日用品、雑貨、洋服、陶器等のご寄付をたくさんいただきました。また、手作り品もフリマにて多数出品予定です。
 地域のみなさま、地域活動支援センターゆうあいにぜひお立ち寄りください!
 
バザーに出品するお茶わんやカバン タオルなど

バザーの収益金は、能登半島地震に係る災害義援金として寄付させていただきます。

期間  6月5日(木曜日) から 11日(水曜日)(8日は日曜日のためお休み)
時間  10時から17時
 
内容
バザー】日用品(ほとんど未使用品)、おもちゃ・ゲーム機(使用済みながら、まだまだ使用可能なものを販売)
フリマ】陶芸品、手作り小物、洋服、オリジナルポストカード、キッズ制作品など
 
進呈 6月7日土曜日は地域食堂「kitchen-kitahori(キッチンきたほり)」より、高校生以下のお子さまにお米500グラムをプレゼント!(先着30名様限定)
 
詳細 フリマ&バザーチラシ(PDF 462KB)


 お車は地域活動支援センターゆうあい東側・石橋町商店会駐車場内、プロジェクトゆうあいの看板がかかる区画をご利用ください(オレンジ色の看板が目印です)



地域食堂「kitchen-kitahori(キッチンきたほり)
 
タコライスのイラスト 6月は「タコライス」です。事前予約をしていただけると助かります。直通電話 080-2619-8733(関谷)までお願いいたします。
 また、手伝っていただけるボランティア、食材等のご寄付を募っています。何とぞよろしくお願いいたします。
日時 6月21日土曜日 11時半・12時半から(計2回)
定員 各回15名ずつ
料金 高校生まで無料、それより上の方は300円



カードゲーム・ボードゲームをして楽しもう!
 
 どなたでも、お気軽に参加ください。麻雀、オセロ、将棋、トランプ、カタン、その他10種類以上取り揃えています(写真はボードゲームのひとつ・スカル
 勝っても負けても文句なし、楽しくがモットー!
日時  6月21日土曜日 15時から
参加費 無料



おんぼらとブックカフェ北堀
 
 音田(おんだ)マスター厳選の豆でいれたコーヒーが楽しめる「ブックカフェ」を月1回、最終火曜日に開店しています。6月は24日です。
 すてきな本との出会いを求めて、また憩いの場に、ぜひお立ち寄りください!
日時 6月24日(火曜日) 10時から12時
料金 コーヒー 150円(おかわり1杯のみ 100円)、古本 100円から





活動報告

5月17日kitchen-kitahori(キッチンきたほり)を開催しました。今回は、キャベツたっぷりの豚玉お好み焼き。その他、わかめスープやフルーツ、物足りない方に白ごはんもお出ししました。

5月27日)「おんぼらとブックカフェ」を開催しました。今回のコーヒーは、ベトナムのアラビカ種の豆を挽いてお出ししました。
 ブラジルに次ぐコーヒー大国・ベトナム。そこで栽培されるコーヒーは9割以上がロブスタ種ですが、今回は珍しいアラビカ種をセレクトしました。
 初夏にふさわしいコーヒーの香りが、建物の外まで漂っていました。




 ゆうあいビル屋上で栽培・収穫した野菜を随時、入口付近で販売しています。青空市と同様、料金箱にお金を入れていただくことで、お買い求めになれます。どうぞよろしくお願いいたします。

玄関前で陳列している大根




利用案内

 地域活動支援センターゆうあい(おんぼらとステーション北堀)は、障がいのある方とそのご家族のための心地よい居場所、また地域の皆さんとの交流の場として、愛されるスポットを目指しています。
 ご利用案内などを配布しています。次のPDFファイルをご覧ください。
 
リンク地域活動支援センターゆうあい利用案内(PDF 505KB)
地域活動支援センターゆうあい

地域活動支援センターの内部

住所 島根県松江市北堀町35-12 ゆうあいビル別館1F
時間 (平日)10時から18時
   (第1・第3土曜)10時から17時
    ※13時から14時はお休み
定休 第1・第3水曜日、第2・第4土曜日、日曜・祝日
電話 080-2619-8733(担当・関谷)
詳細 地域活動支援センターゆうあい(ゆうあい公式サイト内)

 最新の話題、臨時休館のお知らせは、次のSNSをご覧ください。X(旧Twitter)公式アカウント LINE公式アカウント


Posted by プロジェクトゆうあい at 13:15 | U-BOOKプロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『てくてく日和 山陰』2025春号できました! [2025年05月21日(Wed)]

 まち歩きバリアフリー情報誌『てくてく日和 山陰』の最新号(第50号)ができました。
 今回は「癒され華やぐ米子界隈(かいわい)」と題し、鳥取県米子市の皆生温泉(かいけおんせん)と、西伯郡南部町の「とっとり花回廊」を特集します。


 1900年、地元の漁師によって発見された皆生温泉。日本海に面した温泉地として長年にぎわってきましたが、近年は美肌によい温泉としても注目されています。
 また海水浴場は「海遊(かいゆう)ビーチ」としてリニューアルされ、障がいのある/なしにかかわらずレジャーを楽しめる「ユニバーサルビーチ」として整備されました。

KAIKEとローマ字の看板がある足湯と 砂浜から水陸用車いすで海をながめる女性

 今回は日帰り・宿泊に便利な施設、おすすめのグルメや体験スポットを紹介しつつ、各施設のバリアフリーに関する情報を写真付きで詳しくお伝えします。


大山のふもとに広がるお花畑とSLのようなミニトレイン

 皆生から南へ車で約30分、とっとり花回廊は東京ドーム11個分の敷地に野外庭園や、高さ21メートルのフラワードームがある、日本最大級のフラワーパークです。
 フラワートレイン、展望回廊をはじめ、園内はバリアフリーのための様々な配慮がなされています。今回は車いすレポーター・かなこが園内をゆっくり巡ることで、バリアフリーな過ごし方をご提案します。


静態保存されている古い電車 また、好評連載「盲導犬ハダルと矢野のよもやま話」では、一般にあまり知られていない山陰交通の要衝、鉄道発祥の地としての米子の歴史に焦点をあてます。


水陸用車いすで海をながめる女性と 花をかぐ白杖ユーザの女性のイラストてくてく日和 山陰』は、中国地方の「道の駅」、山陰各地の観光案内所・施設などを中心に、無料配布しております。ぜひお手にとって、ご覧ください。
 
 また、プロジェクトゆうあい公式サイト内に、電子版の専用ページを設けております。最新号のPDF版と、視覚障がいの方のためのWord版がございます。バックナンバーもご覧いただけますので、ぜひアクセスしてみてください。
 
外部リンク『てくてく日和 山陰』(ゆうあい公式サイト内)
 
てくてく日和 山陰』は、山陰各地の観光地・施設をプロジェクトゆうあいのスタッフが実際に取材・執筆・編集し、バリアフリーの視点から情報をお届けする季刊の観光情報誌です。
 毎回、貴重なご意見・ご感想を頂戴しています。誠にありがとうございます。

 プロジェクトゆうあいでは、本誌発行のための『てくてく日和』応援寄付(一口 1,000円)をお願いするとともに、本誌に出稿いただける広告主様を募集しています。
 詳しくは本誌巻末をお読みいただくか、下記までお問い合わせください。



発行元・お問い合わせ
 
 NPO法人 プロジェクトゆうあい(担当・今泉)
 
 でんわ 0852-32-8645
 FAX 0852-28-1116
 メール tekutekubiyori@pjui.com(@の記号を半角にしてお送りください)
 
 外部リンクご協賛・ご寄付(ゆうあい公式サイト内)


Posted by プロジェクトゆうあい at 13:19 | バリアフリー観光 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年4月の事業報告 [2025年05月12日(Mon)]



 松江城の近くにある第1/第2プロジェクトゆうあいでは、桜咲く4月のお昼どき、城山へ桜を見に出かけました。お天気に恵まれ、桜はちょうど満開でした。この日にあわせて、和風の美味しい特製弁当もいただきました。

しだれ桜の下で記念撮影する男女

 また本町堂でも、近くの松江大橋南詰にある源助公園(げんすけこうえん)へ。枝垂れ桜が満開でした上の写真。 桜や、たわいのないおしゃべりを楽しみました。






 4月5日、「松江武者行列」が晴天のもと開催されました。約400年前の松江開府を記念し、時代衣装を身に着けた約190名の参加者が、松江大橋から松江城まで練り歩きました。
 沿道は地元の方から、遠く海外の観光客まで、多くの見物客で埋まりました。本年もご声援、ありがとうございました!


馬にのる堀尾吉晴公役の男性と 商店街を練り歩く姫様役のふたりの女性 鎧兜姿のこどもたち


プロジェクトゆうあいは松江武者行列の運営に協力しています







 プロジェクトゆうあいのオリジナルLINEスタンプ第6弾が販売開始となりました。今回は車いすを猛スピードで乗りこなすキャラクター「向かってくる! 車いすマン」です。少しツンデレで、ときどき煽ってきたりします。

スタンプの見本

 24個セットで250円(100コイン)で販売中です。男女問わず使えるものになっていますので、ぜひチェックしてみてください。

外部リンク向かってくる!車いすマン(LINEスタンプ)






 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTube番組「えみスマイル!」では、(株)高知システム開発の視覚障がい者向けテキストエディタ「マイエディットネオ」をご紹介しています。
 点字データの読み上げ、絵文字や半角/全角スペースの認識、空白行へのジャンプなど、機能の充実したエディタです。
 
サムネイル画像

 変更点が多いため、5回に分けて配信しています。
 下のリンクからYouTubeサイトにジャンプして、ご覧ください。

外部リンク
第1回「概要と主な変更点」(再生時間 10分55秒)
第2回「ファイルと読み上げ関連の変更点」(再生時間 10分55秒)
第3回「編集にかかわる変更点」(再生時間 10分50秒)
第4回「検索にかかわる変更点」(再生時間 14分20秒)
第5回「ジャンプコマンドと表示にかかわる変更点」(再生時間 6分30秒)

(動画にはあらかじめ字幕テロップが付けられています。冒頭部分で、本編と無関係の広告が流れる場合があります。)

 YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。
 チャンネル登録、よろしくお願いいたします!


外部リンク
 プロジェクトゆうあい公式チャンネル(YouTube)
 「えみスマイル!」(プロジェクトゆうあい公式サイト内)







イベントに手作り小物を出店
 

 3月24日、出雲大社近くの古民家カフェ・駕籠石庵(かごいしあん)さんで開催されたイベント「日本の伝統文化に親しもう」に、本町堂が出店しました。
 本町堂のメンバーが作成した絵はがき・ポチ袋・アクセサリーなどを販売、絵はがきがよく売れました。プロジェクトゆうあいを知っている方、「本町堂に寄ってみる」と言ってくださった方もあり、大盛況の一日でした。
 たくさんのご購入、誠にありがとうございました。


京店周辺まち歩き
 

 3月末、寒さもようやく遠のきつつあるころ、松江市内のまち歩きに出かけました。
 京店(きょうみせ)を通り、コロッケが有名なミートショップきたがきさん(西茶町)に立ち寄りました。アツアツのコロッケを持って、すぐ近くのタウンプラザしまね(殿町)へ。1階には島根県の市町村情報コーナーと、ゆったり過ごせる広いスペースがあります。それぞれ好きな場所に座ってコロッケをいただいたあと、情報コーナーを見学しました。
 遊覧船で有名な堀川沿いの石畳の道を歩いて、お団子とラーメンで有名な月ヶ瀬(つきがせ)さんに到着。寒い日でしたが、おいしいラーメンを食べて、心も体もあたたまりました。


ジュニアゆうあい利用者が来訪
 
 放課後等デイサービス事業所・第2ジュニアゆうあいを利用する女の子たちが、本町堂に来てくれました。塗り絵をしたり、イラストを描いたりして交流しました。


ショーウインドーの写真 本町堂は松江市中心部で古本のほか、ポストカード、鉱物キャンドル、ストラップなどを販売しています。中古レコードやCDもお取り扱いしています。
 
 また、就学・就労等の悩みを抱える若い方(15歳から39歳の方)の支援・居場所づくりにも取り組んでいます。気軽にご来店・お問い合わせください。



住所  島根県松江市白潟本町74(Googleマップ
電話  0852-67-1539
開店日 水曜を除く平日 10時から15時
リンク 本町堂の紹介チラシ(PDF、480KB)



無料でお持ち帰りになれる本を、本町堂入口右側に置いております。お気軽にのぞいてみてください。







春休みの活動

タマネギの皮むきをする子どもたちと ヤギに餌をやる男性

《第1キッズ》
 学校を卒業した子どもたちと、宍道湖西岸にある水族館・ゴビウスに行きました。ゆっくりと館内をまわりながら、好きなスポットを見つけて楽しみました。また、公園・お花見・カラオケなど、たくさん出かけました。

《第2ジュニア》
 一畑電車に乗って、松江フォーゲルパークへ! 彩り豊かな花や鳥をじっくり観察しながら、園内を楽しく探索しました。鳥やコイ、ヤギにやさしくエサをあげました。迫力あるバードショーなどもしっかり鑑賞し、時間いっぱい過ごしました。

《第3キッズ》
 春休みのスタートはカレー作りから。買い物に調理、食器準備… それぞれ役割分担をして、美味しいカレーができ上がりました。おかわりする子もたくさんいました。

《第4ジュニア》
 待ちに待った春休み。卒業生徒のカラオケ外出、ファミリーレストランでの外食体験。またとても寒い日でしたが、水族館ゴビウスに足を運びました。外出先ではしっかりとルールやマナーを守り、楽しい思い出を作りました。



キッズゆうあい、土曜日のご利用について
 
地図の画像 本年3月まで土曜日ご利用いただきました第1キッズゆうあいは、4月より土曜日を休業とさせていただくことになりました。
 4月からは第3キッズゆうあいにて、土曜日の営業を開始しております(場所:松江市西川津町1408-7、楽山公園そば、右の地図参照)

 関係の皆さまには変更にご協力いただき、誠にありがとうございました。ご不便をおかけいたしますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。


キッズ/ジュニアゆうあい通信と書かれた文字のタイトル画像


 プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。最新号は下のリンクをクリックしてお読みください。

リンク『キッズ/ジュニアゆうあい通信』第157号(PDF 8.1MB)



 キッズ/ジュニアゆうあいでは、 使わなくなったおもちゃのご寄付をお願いしています。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。



Posted by プロジェクトゆうあい at 13:30 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
古本販売のお知らせ(2025年5月) [2025年05月07日(Wed)]



5月の出張販売・イベント
8日 (木) 島根県庁「すまいる」
12日(月) 松江テルサ「しごとね」
15日(木) 島根県庁「すまいる」
19日(月) 松江テルサ「しごとね」
22日(木) 島根県庁「すまいる」
27日(火) おんぼらとブックカフェ北堀
28日(水) 島根県庁「すまいる」

(注)予定は変更となる場合があります。

 

松江テルサ しごとね

陳列した古本や焼ドーナツ 焼き芋など

 松江テルサ1階「いいものワゴン松江 しごとね」では、地元の福祉事業所で作った小物や日用品、食品などを、平日お昼に販売しています。
 12日と19日(いずれも月曜日)は、プロジェクトゆうあいのスタッフが店頭に立ちます。古本のほか、ゆうあいで用意した野菜、熟成焼き芋、魚の干物なども販売します。どうぞお立ち寄りください(ゆうあい担当日以外も、本などはお買い求めいただけます)
時間 平日10時半から14時半
場所 松江テルサ(JR松江駅北口)
HP 福祉ネットだんだんネ

(おことわり)
 出店事業所の都合により急きょお休みとなる場合がありますので、ご注意ください。「しごとね」は、NPO法人・福祉ネットだんだんねが運営しています。



島根県庁 すまいる

 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」、5月は最終週を含めて4回出店いたします。
 古本のほか、最新版の「どこでもバスブック」、屋上菜園で栽培した採れたて野菜も販売いたします。ぜひお立ち寄りください。
出店 5月8日・15日・22日(いずれも木曜日)、28日(水曜日)
時間 11時30分から13時30分
場所 島根県庁本庁舎1階・県民室


おんぼらとブックカフェ北堀

コーヒー150円と書かれたホワイトボード

 ゆうあいビル別館「おんぼらとステーション北堀」で、月1回「ブックカフェ」を開店しています。5月は27日(火曜日)となります。
 音田(おんだ)マスターこだわりの自家焙煎コーヒーと、よりすぐりの本を用意してお待ちしています。
日時 5月27日(火曜日) 10時から12時
場所 おんぼらとステーション北堀(松江北堀郵便局隣り、Googleマップ
品目 自家焙煎コーヒー 150円、古本 100円から




常設販売スペースのご案内

ゆうあい文庫

6段ある木製の棚に並べられた本 無人の古本販売棚(ゆうあい文庫)を松江市内各所に設置しております。代金は、横にあるコインボックスに入れてください(値札がない本は、一律100円です)
 
 清掃・ラッピング等に注意を払いつつ、お手に取りやすい形で販売しています。また中古CD・DVD等も一部で販売しています。こちらもよろしくお願いいたします。
 
(設置場所)
 みしまや松江市内各店(鹿島店、八束店を除く)
 まるごう古志原店
 松江しんじ湖温泉駅 待合室



本町堂

店頭に飾られたユキヤナギの花

 松江市中心部・白潟本町にある本町堂では、古本の対面販売を行っています。今では手に入りにくい中古レコード・CDも取り扱っています(試聴も可)。栞やポストカード、鉱石キャンドルなどの小物も販売しています。
 また、進路や就労の悩みを抱える若者の支援(中間就労)、居場所づくりに取り組んでいます。どうぞ気軽にお立ち寄りください。

住所 松江市白潟本町74Googleマップ
電話 0852-67-1539
時間 水曜日を除く平日 10時から15時
SNS Instagram X(旧Twitter)





古本をご寄付ください!
 
本の値段をパソコンで検索する様子

 お片づけ・お引越しなどで本の処分にお困りの方、プロジェクトゆうあいにお持ちください。無料でお引き取りしています。
 本の手入れ・販売といった一連の作業が、障がいのあるスタッフの報酬につながります。新旧・状態の良し悪しを問わず回収いたします。どうぞ気軽にお持ちください。

《ご寄付の方法》
 
1.ゆうあいビル北堀事業所に直接お持ちください。また、島根県庁「すまいる」など、出張販売の際にお持ちいただいても構いません。
 
2.本が重く運べない場合は、出張回収に伺います松江市内のみ。下記までご連絡ください。

プロジェクトゆうあい北堀事業所

住所  島根県松江市北堀町35-14Googleマップ
電話  0852-32-8645(担当:井川)
FAX 0852-28-1116
メール furuhon@pjui.com(@は半角に変換してください)
受付  平日9時から18時まで




(お願い)
1)成人図書など、内容により一部お引き受けできない場合がございます。その際はご了承ください。
2)出張回収の際には、本をひもでくくる、運びやすいサイズの箱に入れるなど、運搬しやすい形にしていただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。




ゆうあい青空文庫のご紹介
 
ご自由にお取りくださいと書かれた古本のコンテナ


 プロジェクトゆうあいでは、販売に至らなかった本を活用する試みとして、「ゆうあい青空文庫」を設けています。
 ゆうあいビル別館「地域活動支援センターゆうあい」の入口等に無料で並べております。気になる本がありましたら、何冊でも自由にお持ちください。
 
 なお本によっては、線引き、書き込み、ページ折れ、目立つ汚損などが見られる場合があります。無償提供ですので、その点なにとぞご了解ください。




古本事業の報告

・4月は島根県庁「すまいる」、松江テルサ「しごとね」に出店したほか、22日には毎月恒例の「ブックカフェ」を開催しました。

木でできた縦長の本棚・みしまや学園店、松江しんじ湖温泉駅の「ゆうあい文庫」が、このたび新しくなりました右の写真。本棚を一新、販売できる本の数もグッと増えました。ぜひのぞいてみてください!

・2024年12月から本年2月にかけて、古本事業では83万7892円の売上がありました。売上は障がいのあるスタッフの報酬にすべて還元させていただきました。


 古本のご寄付・お買い上げ、まことにありがとうございました!

Posted by プロジェクトゆうあい at 09:59 | U-BOOKプロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)