• もっと見る
« 2024年11月 | トップページにもどる | 2025年01月»
地活だより(2025年1月のお知らせ) [2024年12月26日(Thu)]

もくじ(読みたい項目をクリックすると移動します)
 
1月の予定
催しのご案内
高校生のための自習室「ルームゆうあい」
活動報告
利用案内


1月の予定
6日 (月) 新年開所初日
7日 (火) 七草粥を作ろう!(10時から)
11日) お休み
13日) 祝日につきお休み
15日(水) お休み
17日(金) 自習室「ルームゆうあい」(16時から19時)
18日) 地域食堂「kitchen-kitahori」(予約制)、「カードゲーム・ボードゲームをして楽しもう!」(15時から)
25日) お休み
28日(火) ブックカフェ(10時から12時)



(注)1月は6日(月曜日)から開所いたします。土曜開所日は18日です。毎週日曜日と祝日、第1・第3水曜日、第2・第4土曜日は定休です。
 予定は変更となる場合があります。また、臨時に閉所・貸切利用となる場合があります。最新の情報は、次の公式SNSリンクをご参照ください:X(旧Twitter)公式アカウント LINE公式アカウント





催しのご案内

七草粥を作ろう!
 
春の七草のイラスト 今年一年の無病息災を祈って、胃にやさしい七草粥を作って食べましょう!
 お仕事がお休みの方、冬休みの学生の方など、ぜひお越しください。
日時  1月7日(火曜日) 10時から
持ち物 エプロン
材料費 100円



地域食堂「kitchen-kitahori(キッチンきたほり)
 
シチューのイラスト 月1回、センターのスペースを使い、地域食堂を開いています。1月は「シチュー」の予定です。事前予約制、定員に限りがあります。
 現在、手伝っていただける方、食材等のご寄付を募っています。何とぞよろしくお願いいたします。
日時 1月18日土曜日 11時半・12時半から(計2回)
定員 各回15名ずつ
料金 高校生までは無料、それより上の方は300円
予約 次の番号へお電話ください:080-2619-8733(担当:関谷)


この事業は島根県社会福祉協議会および松江市社会福祉協議会の助成金、松江市社会福祉協議会篤志寄付金の配分等を受けて実施しています。


カードゲーム・ボードゲームをして楽しもう!
 
カードゲームをする男性 集まった人でワイワイガヤガヤ、楽しくいろいろなゲームをしましょう! 麻雀、オセロ、将棋、トランプ、カタン、その他10種類以上取り揃えています。
 初心者の方、大歓迎!
日時  1月18日土曜日 15時から
参加費 無料



おんぼらとブックカフェ北堀
 
 音田(おんだ)マスター厳選の豆でいれたコーヒーが楽しめる「ブックカフェ」を月1回、開店しています。1月は28日です。
 ゆうあいで月ごとにセレクトした本を用意しています。お気に入りの本がありましたら、その場で購入いただけます。
 どうぞ、ぶらりとお立ち寄りください。
日時 1月28日(火曜日) 10時から12時
料金 コーヒー 150円(おかわり1杯のみ 100円)、古本 100円から





高校生のための自習室「ルームゆうあい」

 毎月第1・第3金曜日の夕方、松江市内の高校生向けに自習スペースの提供しています。落ち着いた場所で学習したい方、塾までの時間を有効に利用したい方など、学校帰りにご利用ください。
 1月は年末年始のお休みの関係で、17日のみとなります。よろしくお願いいたします。

勉強する女子高生のイラスト

ルームゆうあいの手書き看板対象 市内の高校生
開講 1月17日(金曜日)
時間 16時から19時
設備 机、いす、トイレ、冷暖房、Wi-Fi
料金 無料

注意事項
・他の利用者の方の迷惑にならないように、静かに利用しましょう。
・飲食物の持ち込みができます。ごみはお持ち帰りください。
・スタッフがいますが、施設利用のサポートのみで、学習指導は行いません
・自転車置場は、ゆうあいビル本館(おんぼらとステーションから2軒北隣の白い建物)外階段下をご利用ください。
・地域活動支援センターゆうあいのスペースを使用しますので、該当日はセンターの機能を16時で終了いたします。
・詳細は次のPDFファイルをご覧ください 「ルームゆうあい」利用案内(PDF 1.2MB)


この事業は、一般財団法人・島根県教職員互助会の補助を受けています。




活動報告

12月7日】クリスマスツリーを作るイベントに、7名の方が参加しました。
 今回つくったクリスマスツリーは、テーブルサイズのシンプルなもの。3センチ角のさいころ型の木材に、幅30センチ程度の三角形の木枠を立て、クリスマスツリーの形にします。三角形の木枠に数本の竹ひごを渡し、竹ひごにキラキラした玉を通して完成です。
 みなさん、思い思いのすてきなツリーができました。

テーブルに置いた手作りクリスマスツリー


12月21日】地域食堂「kitchen-kitahori(キッチンきたほり)」を開催しました。
 クリスマスが近かったので、今回のメニューは「クリスマスプレート」になりました。雪だるまの形をしたご飯、カレー、チキンカツ、クリスマスツリーの模様が入ったケーキなど、でした。
 
12月26日】お昼に「一日おくれのクリスマスミニ演奏会」を開催しました。演奏は松井利夫さん(ピアノ)と篠原弘子さん(バイオリン)。おかげさまで、用意した席がほぼ満席となりました。
 篠原さんの「きよしこの夜」などのバイオリン演奏のあと、来場者全員で「サンタが街にやってくる」「ジングルベル」を演奏に合わせて歌い、最後に松井さんのピアノ演奏で締めくくりました。
 こちらで用意したささやかなプレゼントとともに、過ぎゆく年のひとときを楽しんでいただきました。

タンバリンを持つ女性と電子ピアノをひく男性




 ゆうあいビル屋上で栽培・収穫した野菜を随時、入口付近で販売しています。青空市と同様、料金箱にお金を入れていただくことで、お買い求めになれます。どうぞよろしくお願いいたします。

売り物の大根とジャガイモの写真





利用案内

 地域活動支援センターゆうあい(おんぼらとステーション北堀)は、障がいのある方とそのご家族のための心地よい居場所、また地域の皆さんとの交流の場として、愛されるスポットを目指しています。
 ご利用案内などを配布しています。次のPDFファイルをご覧ください。
 
リンク地域活動支援センターゆうあい利用案内(PDF 505KB)

地域活動支援センターゆうあい


住所 島根県松江市北堀町35-12 ゆうあいビル別館1F
時間 (平日)10時から18時
   (第1・第3土曜)10時から17時
    ※13時から14時はお休み
定休 第1・第3水曜日、第2・第4土曜日、日曜・祝日
電話 080-2619-8733(担当・関谷)
詳細 地域活動支援センターゆうあい(ゆうあい公式サイト内)

 最新の話題、臨時休館のお知らせは、次のSNSをご覧ください。X(旧Twitter)公式アカウント LINE公式アカウント


年末年始休業のお知らせ [2024年12月16日(Mon)]


プロジェクトゆうあいの新しいロゴマーク

 
 今年も残すところ、あとわずかとなりました。本年も弊法人に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 さて、誠に勝手ながら、プロジェクトゆうあいの各事業所・施設は、年末年始にかけて休業させていただきます。事業所により期間が異なりますので、詳しくは下記一覧をご覧ください。
 
 期間内にいただきましたお問い合わせ等につきましては、休業明けより順次対応させていただきます。
 期間中、大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解のほど、何とぞよろしくお願い申し上げます。

休業施設一覧

 
2024年12月28日から2025年1月5日休業

就労継続・移行支援事業所等
 
プロジェクトゆうあい本部、第1/第2プロジェクトゆうあい、PCエコステーションゆうあい
 
各種支援事業所
 地域活動支援センターゆうあい、相談支援事業所ゆうあい、本町堂
 
店舗
 はんこ屋ゆうあい



2024年12月29日から2025年1月3日休業

放課後等デイサービス事業所
 第1/第3キッズゆうあい、第2/第4ジュニアゆうあい



2024年12月28日から2025年1月6日休業

店舗
 パソコンドック24 松江店(通常業務のほか、 Eメールやお電話でのサポート業務もお休みさせていただきます。)
Posted by プロジェクトゆうあい at 10:44 | ゆうあいからのお知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月の事業報告 [2024年12月09日(Mon)]


 
青い下地にイラストとバス時刻表が書かれたバス停 松江市営バスを運営する松江市交通局では、Bリーグ所属のプロバスケットボールチーム「島根スサノオマジック」のホームアリーナである松江市総合体育館の最寄りバス停2か所に、「スサマジコラボバス停」を設置されました右の写真
 バス停はチームカラーの「スサマジブルー」を基調に、マスコットキャラクター「すさたまくん」や、チームロゴを掲出しています。
 
 プロジェクトゆうあいも、法人設立20周年記念事業の一環として協力させていただきました。







 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTube番組「えみスマイル!」では、株式会社インテックから発売された視覚障がい者向けの高級電波腕時計「GNSSボイスウォッチ」をご紹介しています。
 
くらい部屋で明るさセンサーを使う場面 第3回では、視覚障がいユーザが今いる場所の明るさ/暗さを認識できる「明るさセンサー」の使い方を説明します。
 また、第4回では基本設定と、音を出せない場所で利用するための「サイレントモード」について解説しています。
 
 下のリンクからYouTubeサイトにジャンプして、ご覧ください。

外部リンク
第1回「主な仕様と各部の名称」(再生時間 8分10秒)
第2回「日付と時刻をきく」(再生時間 8分35秒)
第3回「明るさセンサーを使う」(再生時間 5分55秒)
第4回「基本設定とサイレントモード」(再生時間 9分55秒)
(動画にはあらかじめ字幕テロップが付けられています。冒頭部分で、本編と無関係の広告が流れる場合があります。)

 YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。
 チャンネル登録、よろしくお願いいたします!


外部リンク
 プロジェクトゆうあい公式チャンネル(YouTube)
 「えみスマイル!」(プロジェクトゆうあい公式サイト内)







 先日、リニューアルオープンしたカラコロ工房に行ってきました。とても素敵になっていました。
 3階は茶室があり、体験ができます。2階はレンタルスペースに、1階は素敵なショップと飲食店がたくさん入っていました。


木の棚がたくさん置かれたショップ


 本町堂は松江市中心部で古本のほか、ポストカード、鉱物キャンドル、ストラップなどを販売しています。中古レコードやCDもお取り扱いしています。
 
 また、就学・就労等の悩みを抱える若い方(15歳から39歳の方)の支援・居場所づくりにも取り組んでいます。気軽にご来店・お問い合わせください。



住所  島根県松江市白潟本町74(Googleマップ
電話  0852-67-1539
開店日 水曜を除く平日 10時から15時
リンク 本町堂の紹介チラシ(PDF、480KB)








研修報告:強度行動障害支援者養成研修を受講して
ヘッドギアをした男の子のイラスト 強度行動障害支援者養成研修の基礎研修を受講しました。
 強度行動障害は「障がい」ではなく、「その人の状態」を指すこと、「困った人」ではなく、「困っている人」という話から始まりました。
 
 講義は状態の理解、支援のアイデア、特製の分析というカテゴリで、座学だけでなく、グループワークを交えながらの2日間でした。本人の行動をヒントに特性や困っているサインに気づき、適切な支援を組み立てて困り感(こまりかん)の解消をしていきたいと感じました。家族がどう向き合っていったのかというお話や、他の事業所の実践報告もあったので、とても勉強になりました。
 
 研修で得たことを事業所内で話し合い、利用者の困り感の発見、解決をしていきます。


(第3キッズゆうあいスタッフより)



キッズ/ジュニアゆうあい通信と書かれた文字のタイトル画像


 プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。最新号は下のリンクをクリックしてお読みください。

リンク『キッズ/ジュニアゆうあい通信』152号(PDF 7.9MB)



 キッズ/ジュニアゆうあいでは、 使わなくなったおもちゃの寄付をお願いしています。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。



Posted by プロジェクトゆうあい at 13:41 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
古本販売・イベントのお知らせ(2024年12月) [2024年12月02日(Mon)]



12月の予定
2日(月) 松江テルサ「しごとね」
5日(木) 島根県庁「すまいる」
7日() おしごとマルシェ(松江テルサ)
9日(月) 松江テルサ「しごとね」
12日(木) 島根県庁「すまいる」
16日(月) 松江テルサ「しごとね」
17日(火) STICしらかた楽市【まる福】with Mカフェ
19日(木) 島根県庁「すまいる」
24日(火) おんぼらとブックカフェ北堀
25日(水) 島根県庁「すまいる」

(注)予定は変更となる場合があります。

 
おしごとマルシェ


 島根県の中小企業約70社が一同に集うPRイベントです。
 今回は「"Be Real"なコネづくり in しまね」と題し、出展企業のイチオシを飲食・物販・体験などでご紹介します。
 プロジェクトゆうあいも出展し、古本と屋上菜園でとれた野菜を販売します。
 入場無料・申込不要です。ぜひ面白い企業・大人に会いに来てください。

日時 12月7日(土曜日) 11時30分から15時
場所 松江テルサ1階 テルサホールほか(JR松江駅北口)
詳細 次のウェブサイトをご覧ください:島根県中小企業家同友会
主催 島根県中小起業家同友会(電話 0852-59-5970)


STICしらかた楽市

 今年最後の「STIC(スティック)しらかた楽市」は、松江養護学校高等部(川津校舎)生徒さんらによる「Mカフェ」をはじめ、市内の障がい者支援事業所による楽市です。
 
【主な商品】
・食べもの(パン、クッキー、ビスコッティ、焼きドーナツ、シフォンケーキ、藻塩ラーメンなど)
・飲みもの(ルイボスティー、コーヒーギフト)
・クラフト雑貨(さをり織り製品、英字新聞エコバッグ、干支のぬいぐるみなど)
・園芸製品、陶芸作品
 
 プロジェクトゆうあいも、古本と野菜の販売で出店いたします。どうぞお越しください!

日時 12月17日(火曜日) 10時30分から14時
場所 市民活動センターSTIC 1階交流広場ほか
詳細 案内チラシ(PDF 130KB)


島根県庁 すまいる

 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」、毎回ご愛顧いただき、誠にありがとうございます。
 12月も週1回の割合で出店いたします。年内最後は25日(水曜日)です。
 古本のほか、公共交通関連グッズ、とれたて野菜も販売いたします。ぜひお立ち寄りください。

出店 12月5日・12日・19日(いずれも木曜日)、25日(水曜日)
時間 11時30分から13時30分
場所 島根県庁本庁舎1階・県民室


松江テルサ しごとね

 松江テルサ1階「いいものワゴン松江 しごとね」は、地元の福祉事業所で作った小物や日用品、食品などを販売しています。
 
 12月2日・9日・16日は、プロジェクトゆうあいのスタッフが店頭に立ちます。古本のほか、ゆうあいで用意した野菜なども販売します。どうぞお立ち寄りください(ゆうあい担当日以外も、本などはお買い求めいただけます)

時間 平日10時半から14時半
場所 松江テルサ(JR松江駅北口)
HP 福祉ネットだんだんネ

(おことわり)
 出店事業所の都合によりお休みとなる場合がありますので、ご注意ください。「しごとね」は、NPO法人・福祉ネットだんだんねが運営しています。



おんぼらとブックカフェ北堀

サンタクロースのイラスト ゆうあいビル別館「おんぼらとステーション北堀」で、月1回「ブックカフェ」を開店しています。今月はクリスマスイブの24日となります。
 音田(おんだ)マスターこだわりの自家焙煎コーヒーと、よりすぐりの本を用意してお待ちしています。

日時 12月24日(火曜日) 10時から12時
場所 おんぼらとステーション北堀(松江北堀郵便局隣り、Googleマップ
品目 自家焙煎コーヒー 150円、古本 100円から




常設販売スペースのご案内

ゆうあい文庫

6段ある木製の棚に並べられた本 無人の古本販売棚(ゆうあい文庫)を松江市内各所に設置しております。代金は、横にあるコインボックスに入れてください(値札がない本は、一律100円です)
 
 清掃・ラッピング等に注意を払いつつ、お手に取りやすい形で販売しています。また中古CD・DVD等も一部で販売しています。こちらもよろしくお願いいたします。
 
(設置場所)
 みしまや松江市内各店(鹿島店、八束店を除く)
 まるごう古志原店
 松江しんじ湖温泉駅 待合室



本町堂

 松江市中心部・白潟本町にある本町堂では、古本の対面販売を行っています。今では手に入りにくい中古レコード・CDも取り扱っています(試聴も可)。栞やポストカード、鉱石キャンドルなどの小物も販売しています。
 また、進路や就労の悩みを抱える若者の支援(中間就労)、居場所づくりに取り組んでいます。どうぞ気軽にお立ち寄りください。

手作りのアクセサリー

住所 松江市白潟本町74Googleマップ
電話 0852-67-1539
時間 水曜日を除く平日 10時から15時
SNS Instagram X(旧Twitter)





古本を無料回収しています

 お片づけなどで本の処分にお困りの方、プロジェクトゆうあいにお持ちください。無料でお引き取りしています。
 本の手入れ・販売といった一連の作業が、障がいのあるスタッフの報酬につながります。古い状態でも構いませんので、気軽にお持ちください。

100円・50円の値札と 店頭で対応する男性

《ご寄付の方法》
 
1.ゆうあいビル北堀事業所に直接お持ちください。また、島根県庁「すまいる」など、出張販売の際にお持ちいただいても構いません。
 
2.本が重く運べない場合は、出張回収に伺います松江市内のみ。下記までご連絡ください。

プロジェクトゆうあい北堀事業所

住所  島根県松江市北堀町35-14Googleマップ
電話  0852-32-8645(担当:井川)
FAX  0852-28-1116
メール furuhon@pjui.com(@は半角に変換してください)
受付  平日9時から18時まで




(お願い)
1)成人図書など、内容により一部お引き受けできない場合がございます。その際はご了承ください。
2)出張回収の際には、本をひもでくくる、運びやすいサイズの箱に入れるなど、運搬しやすい形にしていただきますよう、ご協力をよろしくお願いいたします。




ゆうあい青空文庫のご紹介
 
ご自由にお取りくださいと書かれた古本のコンテナ


 プロジェクトゆうあいでは、販売に至らなかった本を活用する試みとして、「ゆうあい青空文庫」を設けています。
 ゆうあいビル別館「地域活動支援センターゆうあい」の入口等に無料で並べております。気になる本がありましたら、何冊でも自由にお持ちください。
 
 なお本によっては、線引き、書き込み、ページ折れ、目立つ汚損などが見られる場合があります。無償提供ですので、その点なにとぞご了解ください。




11月のご報告

 11月は島根県庁「すまいる」、松江テルサ1階「しごとね」に出店したほか、26日にはゆうあいビル別館で恒例の「おんぼらとブックカフェ」を開催しました。

お辞儀をしている今年の干支・たつのイラスト 本年も対面・無人販売、ネット販売等で、たくさんお買い上げをいただきました。誠にありがとうございました。
 慌ただしい年の瀬を迎えますが、どうぞよいお年をお迎えください。

Posted by プロジェクトゆうあい at 11:54 | U-BOOKプロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)