• もっと見る
« 2022年11月 | トップページにもどる | 2023年01月»
年末年始休業のお知らせ [2022年12月26日(Mon)]

 今年も残すところ、あとわずかとなりました。本年も弊法人に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

 誠に勝手ながら、プロジェクトゆうあいでは以下の事業所・施設につきまして、12月30日(金曜日)から1月3日(火曜日)を年末年始休業とさせていただきます。

就労継続・移行支援等
 プロジェクトゆうあい本部、プロジェクトゆうあい(第1・第2)、PCエコステーションゆうあい
 
地域活動支援センター、相談支援
 地域活動支援センターゆうあい、相談支援事業所ゆうあい
 
一般店舗
 はんこ屋ゆうあい、パソコンドック24松江店
 
放課後等デイサービス
 キッズゆうあい(第1・第3)、ジュニアゆうあい(第2・第4)

 なお、本町堂(若者支援)は、12月30日(金曜日)から1月4日(水曜日)にかけて、休業させていただきます。



 上記期間にいただいたお問い合わせ等につきましては、年始業務開始日より順次対応させていただきます。期間中はご不便・ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
Posted by プロジェクトゆうあい at 11:23 | ゆうあいからのお知らせ | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「おんぼらとブックカフェ北堀」中止のお知らせ [2022年12月23日(Fri)]

 12月29日(木曜日)に予定しておりました「おんぼらとブックカフェ北堀」は、諸般の事情により、誠に勝手ながら中止させていただくこととなりました。
 楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、誠に申し訳ございません。

 次回は開催が決まり次第、改めて告知させていただきます。
 何とぞご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
Posted by プロジェクトゆうあい at 09:52 | U-BOOKプロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
島根県庁「すまいる」 次回は12/26(月)です [2022年12月12日(Mon)]

 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」の古本販売、本年もご愛顧、まことにありがとうございました。
 年内最終の出店は26日(月曜日)となります。年末年始の関係により最終月曜日となりますので、ご注意ください。


県民室と 古本販売の看板


 単行本から文庫本や絵本を販売するほか、一般書店等では手に入らない貴重な本も特価で販売いたします一部、セット価格・ご奉仕品がございます
 
 県庁外からのお客様も、もちろんご利用いただけます。どうぞ気軽にお立ち寄りください。

日時 12月26日(月曜日) 11:30〜13:30
 
場所 島根県庁本庁舎・県民室内 障がい者チャレンジショップ「すまいる」(県庁正面玄関左、一般の方出入り自由




 古本販売は、松江市中心部・白潟本町商店街にあります本町堂でも行っています。こちらでは古本のほか、昔なつかしいレコードやCD、手作りの小物も取扱っています(レコード等の試聴可能)
 本の手入れや書棚整理、接客などの仕事を「中間就労」として若い方に提供しています。

 本町堂では、店内や活動の様子をSNS(ソーシャルメディア)で発信しています。Twitter(ツイッター)に加え、このたび Instagram(インスタグラム)も始めました。
 フォロー、よろしくお願いします!
 
本町堂 Twitter
本町堂 Instagram


本町堂のインスタグラムの画面


住所  島根県松江市白潟本町74Googleマップ
 
営業  月・火・木・金曜日 10:00〜15:00

Posted by プロジェクトゆうあい at 10:19 | U-BOOKプロジェクト | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月の事業報告 [2022年12月05日(Mon)]

 島根県松江市八束町にある庭園「由志園(ゆうしえん)」で、障がい者就労支援事業で働くスタッフのための食事会を開きました。
 大変美しい園内を散策したあと、昼食をいただきました。八束町特産の高麗人参を使った鴨鍋や天ぷらなど、おいしくいただきました。
 食後にはゲームもあり、優勝した方には景品が贈呈されました。

庭園と広い池





ゆうあいの活動から

地域活動支援センターで「ブックカフェ」
 
 ゆうあい別館1階・地域活動支援センターゆうあいでは、月1回「おんぼらとブックカフェ北堀」と題して、コーヒーと本を楽しんでいただける場を地域の方に提供しています。
 音田(おんだ)マスターこだわりの自家焙煎コーヒーに加え、お菓子職人のスタッフがどら焼きを作りました。また今回は、昔懐かしいLPレコードを多数展示・販売しました。

レコードを並べた棚と木の机

 別館ではこの秋から、トイレを増設しました。車いすの方も入れる広いトイレです。人の出入りを感知して、照明のオン/オフや便器の開閉が自動でできるほか、手洗い場やベビーシート、手すり等も備えています。

 地域活動支援センターゆうあい「おんぼらとステーション北堀」は、障がいのある方のくつろぎや交流の場として設けられています。
 新型コロナウイルス感染症対策のため、通常時の施設利用は関係者および施設登録会員の方限定とさせていただいております。
 ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。




就労移行支援事業から就職者
 
肩を組む就職活動者のイラスト プロジェクトゆうあいでは、障がいのある方の一般企業への就職を支援する「就労移行支援事業」を行っています。この秋には女性1名が、IT関連企業に就職しました。
 就労移行支援事業に興味のある方は、プロジェクトゆうあいのサイトをご覧いただくか、プロジェクトゆうあい電話 0852-32-8645、FAX 0852-28-1116までお問い合わせください。

外部リンク就労移行支援事業(プロジェクトゆうあい公式サイト内)


本町堂で茶話会
 
団子とコーヒー 11月15日に、本町堂では茶話会を行いました。松江市内の老舗「月ヶ瀬」さんのお団子を用意し、近所の方に頂いたサザンカを飾って、素敵な雰囲気のもと、素敵なお話を聞きました。

(本町堂につきましては、下の「古本販売のお知らせ」欄の最後で、詳しくご紹介しています。)




古本販売のお知らせ

●島根県庁「すまいる」
 
 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」の古本販売、11月は30日に行いました。たくさんのお買い上げ、まことにありがとうございました。
 年末は12月26日(月曜日)に出店いたします。年末年始の関係により、月曜日の出店となります。よろしくお願いいたします。
日時 12月26日(月曜日) 11時30分から13時30分
場所 島根県庁本庁舎1階・県民室(一般の方も出入り自由です)


 
●いいものワゴン松江 しごとね
 
 松江テルサ1階「いいものワゴン松江 しごとね」は、地元の福祉事業所で作った小物や日用品、食品などを販売しています。
 プロジェクトゆうあいが担当する12月5日・12日・19日(いずれも月曜日)は、古本の品ぞろえを充実いたします。皆さまのお越しをお待ちしております。

しごとねの店先

おことわり
 出店事業所の都合によりお休みの場合がありますので、ご注意ください。「しごとね」は、NPO法人・福祉ネットだんだんねが運営しています。

時間 平日10時30分から14時30分
場所 松江テルサ(JR松江駅北口)
HP 福祉ネットだんだんネ

 
●おんぼらとブックカフェ北堀
 
 ブックカフェを毎月最終木曜日、地域活動支援センターゆうあい「おんぼらとステーション北堀」で開店します。次回は年末の12月29日(木曜日)を予定しています。
 いろいろなジャンルを取り揃えた古本、そして音田(おんだ)マスターの自家焙煎コーヒーとともに、おくつろぎください。
日時 12月29日(木曜日) 10時から12時
場所 地域活動支援センターゆうあい「おんぼらとステーション北堀」(松江北堀郵便局隣り、Googleマップ
販売
 古本     100円から
 自家焙煎珈琲 150円
 その他店内にてお菓子等の販売あり。

 
●ゆうあい文庫
 
古本を詰めた本棚 無人の古本販売棚(ゆうあい文庫)を松江市内各所に設置しております。代金は、横にあるコインボックスに入れていただく仕組みです。
 
 清掃・ラッピング等に注意を払いつつ、お手に取りやすい形で販売しています。こちらもよろしくお願いいたします。
設置場所
 
 みしまや松江市内各店(鹿島・八束店を除く)
 まるごう古志原店
 松江しんじ湖温泉駅 待合室
 松江生協病院 新館食堂


 
●本町堂
 
お店の玄関 松江市中心部・白潟本町にある本町堂では、古本の対面販売を行っています。今では手に入らない中古レコード等もお取り扱いしています(試聴も可)
 
 また、悩みを抱える若者の支援(中間就労)や居場所づくりに取り組んでいます。お気軽にご来店・お問い合わせください。
住所 松江市白潟本町74Googleマップ
電話 0852-67-1539
時間 水曜除く平日10時から15時
 
SNSでは、日常活動の様子を発信しています。
本町堂 Twitter
本町堂 Instagram





古本・中古パソコン寄付のお願い


古本寄付受付中と書かれたバナー


 ご不用になりました本の寄付をお待ちしております。プロジェクトゆうあいに直接お持ちいただけるほか、本が重く運べない場合は、出張回収に伺います松江市内のみ。お気軽に問い合わせください。

【お願い】
 
・古い百科事典や文学・美術全集、成人向けの本など、種類によってはお引き受けできない場合がございます。
・出張回収の際には、本を紐でくくるなど、できるだけ運搬しやすい形にしていただきますよう、ご協力をお願いいたします。


プロジェクトゆうあい

住所  島根県松江市北堀町35-14Googleマップ
電話  0852-32-8645(担当:赤山、井川)
FAX 0852-28-1116
メール furuhonあっとまーくpjui.com
    (あっとまーくは半角の@に変換)



 また、PCエコステーションゆうあいでは、パソコンや周辺機器・ケーブル類などのご寄付を募っています。すべて無料でお引き受けしています。
 
 ご寄付いただいたパソコン等は、分解することで資源としてリサイクルできるほか、整備することで再生パソコンとして生まれ変わります。またハードディスク等の記憶装置は、データを復元できないよう、安全に情報を消去いたします。
 
 壊れているもの、部品がなくなっているものでも大丈夫です。使わなくなって眠っているパソコンや周辺機器などございましたら、ぜひ寄付をご検討ください。

リサイクルできるもの
 
 パソコン(デスクトップ・ノート)
 液晶モニター 
 パソコン周辺機器(キーボード、マウス等)
 各種ケーブル類、ハブ 
 携帯電話、スマートフォン、タブレット


PCエコステーションゆうあい


住所  島根県松江市雑賀町227Googleマップ駐車場有
電話  0852-61-0199
FAX  0852-27-7447
時間  平日9時から18時
 
リンク PCエコステーションゆうあい
メール pc-ecoあっとまーくpjui.com(あっとまーくは半角の@に変換)



 作業の様子をYouTubeで配信中です!
 
外部リンクパソコン解体チャンネル(YouTube)





YouTube番組「えみスマイル!」の紹介

 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTubeの番組「えみスマイル!」では、(株)高知システム開発から発売された「マイブックネオ」を4回に分けてご紹介します。
「マイブックネオ」は、視覚障がい者の読書をサポートするソフトです。第1回では、主な仕様を説明しています。

動画のワンシーン

 動画にはあらかじめ、字幕テロップが付けられています。
 各回の動画リンクを下に掲載しています。リンクからYouTubeに移動して、ご覧ください(冒頭部分で、本編と無関係の広告が流れる場合があります)

外部リンク
 第1回「主な仕様」(再生時間 5分41秒)
 第2回「メニューとお知らせ機能」(再生時間 7分17秒)

 YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。チャンネル登録、よろしくお願いいたします。

公式チャンネルを開いたときの画面画像

外部リンク
 プロジェクトゆうあい公式チャンネル(YouTube)
 「えみスマイル!」(プロジェクトゆうあい公式サイト内)





キッズ/ジュニアゆうあいの動き

キッズ/ジュニアゆうあい作品展
 
 10月22・23日の2日間にわたり、毎年恒例となったキッズ/ジュニアゆうあい作品展を開催しました。今年は地域活動支援センターゆうあい「おんぼらとステーション北堀」が会場となりました。
 この日に向けて、各事業所の子どもたちは一生懸命制作に取り組み、素敵な作品ができました。会期中はたくさんの方に来場・観覧いただきました。ありがとうございました。






救急救命研修を受講
 
 10月26日、日本赤十字社・島根県支部から講師にお招きし、救急救命研修を行いました。キッズ/ジュニアゆうあいのスタッフに加え、障がい者就労支援事業所のスタッフも参加しました。
 心肺蘇生などの応急手当の仕方や、AED(自動体外式除細動器)の使い方について学びました。

人形を使った心肺蘇生法の実習

第3キッズゆうあい スタッフの感想

(講師の方から)いざという時の応急手当についてお話をいただき、実際に人形を使って心肺蘇生法を繰り返し、流れを身につけていきました。講師の方のお手本があり、分かりやすく、迷わず覚えることが出来ました。
 その後、AEDの使い方についても説明がありました。使い方は重要ですが、どこにどんなAEDが設置されているのか把握することが、大切だと言われていました。
 
 時間いっぱいまでお話を伺い、とても充実した研修となりました。学んだことを忘れず、いざという時に対応できるようにしていきたいと思います。



キッズ/ジュニアゆうあい通信と書かれた文字の画像


 プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。下のリンクページをご覧ください。

外部リンク『キッズ/ジュニアゆうあい通信』第128号(PDF 7.2MB)


Posted by プロジェクトゆうあい at 11:24 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)