• もっと見る
« 2025年05月 | トップページにもどる | 2025年07月»
2025年5月の事業報告 [2025年06月09日(Mon)]



 

 プロジェクトゆうあいが事務局を務める音楽サークル「たのしい楽団」が6月15日日曜日、島根県民会館で開催の「子どもアートDay 2025」に出演します。

「子どもアートDay」は、地元のアーティストや大学生、子育て支援団体等により、「みる」「きく」「つくる」「あそぶ」など盛りだくさんのアート体験であふれる機会を、子どもたちに提供する催しです。
 たのしい楽団は今回、「たのしいパレード楽団」として会場内を練り歩きます。みなさまのお越しをお待ちしています!

日時 6月15日日曜日 10時から15時
会場 島根県民会館
料金 無料(ワークショップの一部は有料となります)
HP 子どもアートDay実行委員会


たのしい楽団」は、障がいのある子どもや若者たちが、様々な楽器でたのしく演奏する即興の音楽を通じて、それぞれの興味と社会活動の場を広げていくことを目的に、2014年から活動しています。
 応援団長で歌手の浜田真理子さんをはじめとして、各回5〜6名の地元ミュージシャンの方が、ボランティアで子どもたちの演奏のサポートをするとともに、ひとりひとりの音楽感性をひきだします。

 1〜2か月に1回の頻度で、日曜日の午後2〜4時に練習会を開催しています。
 興味のある方には、まずは見学をお勧めしています。下のリンクページをお読みいただくか、たのしい楽団事務局(プロジェクトゆうあい内、電話 0852-32-8645、担当・田中までご連絡ください。
 
外部リンクたのしい楽団(プロジェクトゆうあい公式サイト)




「たのしい楽団」のプロモーション動画ができました。2014年以来のライブの名場面をご覧いただけます。リンクからYouTubeにジャンプするか、下の埋め込み動画でご覧ください。
 
外部リンク「たのしい楽団」プロモーションビデオ(再生時間 12分50秒)





 





修理相談の窓口


 パソコン修理専門店「パソコンドック24 松江店」では、
・パソコンやタブレットが起動しない、充電できない
・キーボードの入力不具合
・液晶画面やヒンジの破損
・バッテリーの消耗・交換
・データのレスキュー(取り出し)

など、様々なお困りごとに丁寧に対応いたします。
 「メーカー修理より出費を抑えたい」「データを消さずに」など、幅広いニーズに対応。また、Macや自作パソコンの修理も対応可能です。パソコンの調子が気になる方、まずはお気軽に問い合わせください。
パソコンドック24


松江店 島根県松江市雑賀町227(Googleマップ駐車スペース3台あり
電話  0852-61-0124
時間  火曜から土曜 10時から18時
リンク パソコンドック24松江店




 ご不用の中古パソコンがございましたら、同じ建物内の「PCエコステーションゆうあい」が無料で回収いたします。直接お持ちになるか、電話 0852-61-0199 までご連絡ください。






 プロジェクトゆうあいの視覚障がいスタッフ・えみが、視覚障がいの方のために役立つソフトや製品をご紹介する動画番組「えみスマイル!」を随時配信しています。

 5月は、株式会社インテックから発売された「グルス 音声みまもり温湿度計」を2回にわたりご紹介しました。画面表示と音声で、設置している環境の状態と、温度と湿度を教えてくれます。また「みまもり機能」をオンにすると、熱中症の危険性があるとき、インフルエンザに注意が必要なときを知らせてくれます。




 下のリンクからYouTubeサイトにジャンプして、ご覧ください。
 
外部リンク
 第1回 主な仕様&各部の名称(再生時間 8分55秒)
 第2回 操作と設定(再生時間 10分5秒)
 
(動画にはあらかじめ、字幕テロップが付けられています。冒頭部分で、本編と無関係の広告が流れる場合があります。)






スタッフ研修で講演会へ
 
講演会のチラシ写真 5月18日、不登校コンサルタント「ラン」さんの講演会を、スタッフが聴講しました。不登校だけでなく、子育て、さまざまな人間関係にも役立つ内容でした。
 
 いろいろな立場の方々が参加されていたと思いますが、ここにいる人たちも他の人たちも、日々がんばっているということを感じました。最後に質問されていたお母さんにも、心の中でエールを送りました。
 
 この講演会を開いてくださった講演会実行委員会の代表や司会の方、受付のみなさんが、とてもあたたかい雰囲気で、すてきでした。ありがとうございました。


NHK松江局、県立美術館を見学
 
 5月初旬、NHK松江放送局を本町堂のメンバーとともに訪れました。3年前に新築された局舎の屋上に出ると、目の前には宍道湖。晴れていて爽快でした。
 10人以上だと予約が必要ですが、館内を案内いただけたり、スタジオ見学できるようです。

どーも君の置物との記念撮影と 県立美術館のキルトの展示物

 そのあと県立美術館ギャラリーで開催の「四季のキルト展」「松江水彩画会展」を無料観覧できました。長い距離を歩いて、心地よく疲れた気がします。
ショーウインドーの写真 本町堂は松江市中心部で古本のほか、ポストカード、鉱物キャンドル、ストラップなどを販売しています。中古レコードやCDもお取り扱いしています。
 
 また、就学・就労等の悩みを抱える若い方(15歳から39歳の方)の支援・居場所づくりにも取り組んでいます。気軽にご来店・お問い合わせください。



住所  島根県松江市白潟本町74(Googleマップ
電話  0852-67-1539
開店日 水曜を除く平日 10時から15時
リンク 本町堂の紹介チラシ(PDF、480KB)



無料でお持ち帰りになれる本を、本町堂入口右側に置いております。お気軽にのぞいてみてください。







あたらしいおともだち

ピアノのひき真似をする男の子と ブランコに乗る男の子

《第1キッズ》
 新1年生が2名、仲間入りしました! 中庭でシャボン玉をしたり、バランスボールを使って体を動かしたりするのが大好きです。これからお兄さん、お姉さんたちと一緒に、いっぱい遊ぼう!

《第2ジュニア》
 4月から新入生が3名入りました。新しい環境で緊張している様子でしたが、一緒にゲームを楽しんだり、好きな活動をしたりしているうちに、少しずつ笑顔が増えました。

《第3キッズ》
 4月から新しいお友だちが入ってきました。緊張した面持ちでしたが、みなさんの明るい雰囲気につられて、半日経てば満面の笑顔に! 数週間経つと、何年も一緒にいたかのようにすっかり打ち解け、元気に活動しています。

《第4ジュニア》
 新しいお友だちを4名迎え、新学期をスタートしました。慣れない気持ちがありつつ、楽しみやワクワクを胸に、思い思いに活動しています。早くも、お友だちやスタッフの顔と名前を覚えてくれて、だんだん仲良くなってきました。



事業評価を公開
 
 令和6年末に保護者様よりいただいた事業所評価の集計結果を、ホームページで公開しています。次のリンクをジャンプしていただきますと、最新版の事業評価(PDFファイル)のページをご覧いただけます。
外部リンク事業評価 − 放課後等デイサービス キッズ/ジュニアゆうあい

 今後も利用者・保護者に満足いただけるように、支援の質の向上を目指していきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 

キッズ/ジュニアゆうあい通信と書かれた文字のタイトル画像


 プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。最新号は下のリンクをクリックしてお読みください。

リンク『キッズ/ジュニアゆうあい通信』第158号(PDF 7.8MB)



 キッズ/ジュニアゆうあいでは、 使わなくなったおもちゃのご寄付をお願いしています。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。


Posted by プロジェクトゆうあい at 15:45 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)