2024年11月の事業報告 [2024年12月09日(Mon)]
もくじ(読みたい記事をクリックすると移動します) ・はじめに 〜「スサマジコラボバス停」設置に協力〜 ・ゆうあい配信動画『えみスマイル!』のご紹介 ・本町堂の日々から ・キッズ/ジュニアゆうあいの動き 松江市営バスを運営する松江市交通局では、Bリーグ所属のプロバスケットボールチーム「島根スサノオマジック」のホームアリーナである松江市総合体育館の最寄りバス停2か所に、「スサマジコラボバス停」を設置されました【右の写真】。 バス停はチームカラーの「スサマジブルー」を基調に、マスコットキャラクター「すさたまくん」や、チームロゴを掲出しています。 プロジェクトゆうあいも、法人設立20周年記念事業の一環として協力させていただきました。 場所 北公園バス停、総合体育館前バス停 詳細 次のリンクページをご覧ください:【お知らせ】島根スサノオマジック選手による「公共交通利用促進メッセージ」の放送開始と「スサマジコラボバス停」の設置について (松江市交通局ウェブサイト) プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTube番組「えみスマイル!」では、株式会社インテックから発売された視覚障がい者向けの高級電波腕時計「GNSSボイスウォッチ」をご紹介しています。 第3回では、視覚障がいユーザが今いる場所の明るさ/暗さを認識できる「明るさセンサー」の使い方を説明します。 また、第4回では基本設定と、音を出せない場所で利用するための「サイレントモード」について解説しています。 下のリンクからYouTubeサイトにジャンプして、ご覧ください。 【外部リンク】 ・第1回「主な仕様と各部の名称」(再生時間 8分10秒) ・第2回「日付と時刻をきく」(再生時間 8分35秒) ・第3回「明るさセンサーを使う」(再生時間 5分55秒) ・第4回「基本設定とサイレントモード」(再生時間 9分55秒) (動画にはあらかじめ字幕テロップが付けられています。冒頭部分で、本編と無関係の広告が流れる場合があります。) YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。 チャンネル登録、よろしくお願いいたします! 【外部リンク】 プロジェクトゆうあい公式チャンネル(YouTube) 「えみスマイル!」(プロジェクトゆうあい公式サイト内) 先日、リニューアルオープンしたカラコロ工房に行ってきました。とても素敵になっていました。 3階は茶室があり、体験ができます。2階はレンタルスペースに、1階は素敵なショップと飲食店がたくさん入っていました。 本町堂は松江市中心部で古本のほか、ポストカード、鉱物キャンドル、ストラップなどを販売しています。中古レコードやCDもお取り扱いしています。 また、就学・就労等の悩みを抱える若い方(15歳から39歳の方)の支援・居場所づくりにも取り組んでいます。気軽にご来店・お問い合わせください。 住所 島根県松江市白潟本町74(Googleマップ) 電話 0852-67-1539 開店日 水曜を除く平日 10時から15時 リンク 本町堂の紹介チラシ(PDF、480KB) ★研修報告:強度行動障害支援者養成研修を受講して 強度行動障害支援者養成研修の基礎研修を受講しました。 強度行動障害は「障がい」ではなく、「その人の状態」を指すこと、「困った人」ではなく、「困っている人」という話から始まりました。 講義は状態の理解、支援のアイデア、特製の分析というカテゴリで、座学だけでなく、グループワークを交えながらの2日間でした。本人の行動をヒントに特性や困っているサインに気づき、適切な支援を組み立てて困り感(こまりかん)の解消をしていきたいと感じました。家族がどう向き合っていったのかというお話や、他の事業所の実践報告もあったので、とても勉強になりました。 研修で得たことを事業所内で話し合い、利用者の困り感の発見、解決をしていきます。 (第3キッズゆうあいスタッフより) プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。最新号は下のリンクをクリックしてお読みください。 【リンク】『キッズ/ジュニアゆうあい通信』152号(PDF 7.9MB) キッズ/ジュニアゆうあいでは、 使わなくなったおもちゃの寄付をお願いしています。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。 |