2021年12月の事業報告 [2022年01月11日(Tue)]
もくじ(読みたい記事をクリックすると移動します) ・はじめに 〜舞台芸術関係者のためのバリアフリーセミナー〜 ・ゆうあいからのお知らせ ・12月の古本販売&お知らせ ・「えみスマイル!」最新動画から 〜マイルートネオで乗換検索〜 ・本町堂(若者支援)の活動から ・キッズ/ジュニアゆうあいの動き 12月6日・7日の2日間にわたり、島根県民会館にて「ステージテクニカルアカデミー2021 島根県舞台芸術セミナー」が開催されました。「ステージテクニカルアカデミー」は、地域の文化芸術を支える専門人材の育成を目的として、島根県民会館の主催で行われています。 ![]() ■ゆうあいからのお知らせ ★宿泊施設のバリアフリー改修無料相談 受付中! ![]() プロジェクトゆうあい一級建築士事務所では、島根県内のお宿のバリアフリー改修無料相談を承っています。さまざまな利用者や利用場面を想定しながら、ご相談いただいた施設・建物に合ったバリアフリー化の方法を、一級建築士と車いす使用者のスタッフが一緒に考え、アドバイスをします。 PDFのチラシをご参照の上、電話・FAX・メール(seminarあっとまあくpjui.com、あっとまあくは半角の@に直してください)でお申し込みください。先着5施設限定、3月4日(金曜日)締切です。お申込み、お待ちしております。 【参考リンク】PDFチラシ(338KB) プロジェクトゆうあい一級建築士事務所 (島根県事務所登録第(1)10723号) プロジェクトゆうあい一級建築士事務所は、心地よい空間とバリアフリーを基本的な考えとして、住宅、商業施設、宿泊施設等の設計、アドバイス業務を行っています。 島根県では唯一、一級建築士事務所に加え、県指定障害者福祉サービス事業認可を得ています。 ★ゆうあい合同レクリエーション大会 地域活動支援センター「おんぼらとステーション北堀」では、11月19日の午後にレクリエーション大会を行いました。ゆうあいの就労継続支援事業や放課後等デイサービス事業の利用者、それにゆうあい職員が参加しました。 島根県レクリエーション協会の方の指導のもと、モルック、安全ソフトダーツ、ディスゲッターという3種類のニュースポーツを楽しみました。総合得点の高かった方には、豪華賞品を進呈しました。 ![]() ■12月の古本販売&お知らせ ●島根県庁「すまいる」 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」では、昨年最後の古本販売を12月22日にいたしました。旧年中はたくさんお買い上げをいただきまして、誠にありがとうございました。 本年最初の販売は1月26日(水曜日)に行います。寒い日が続きますので、暖かいお部屋で読書をしてみてはいかがでしょうか。 また会場では、古本の回収を承ります。不要の本がありましたら、気軽にお持ちください。 ![]() 時間 11時30分から13時30分 場所 島根県庁本庁舎1階・県民室(一般出入り自由) ●ゆうあい文庫 1冊100円の古本販売棚(ゆうあい文庫)を松江市内各所に設置しております。代金は棚の隣にあるコインボックスに入れていただく仕組みです。1冊250円の「どこでもバスブック」や、1枚100円の中古CDも販売しております。 設置場所 みしまや松江市内各店(鹿島店・八束店除く) まるごう古志原店 松江しんじ湖温泉駅 待合室 松江生協病院 新館食堂 ![]() ご家庭で不要になりました本のご寄付をお待ちしております。本が重く運べない場合は、お電話をいただければ、ご自宅に回収に伺います。 住所 島根県松江市北堀町35-14(Googleマップ) 電話 0852-32-8645(担当:中路・赤山) FAX 0852-28-1116 メール furuhonあっとまあくpjui.com(あっとまあくを半角の@に変換してください) 【おことわり】 一部の書籍(古い百科事典や文学・美術全集、成人向けの本など)は、お引き受けできない場合がございます。ご了承ください。 ■「えみスマイル!」最新動画から 〜マイルートネオで乗換検索〜 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTubeの番組「えみスマイル!」では、轄rmシステム開発から発売されたお出かけ支援ソフト「マイルートネオ」を特集しています。 マイルートネオは、視覚障がいの方が電車の情報を調べたり、iタウンページを検索したりするのに便利なソフトです。 ![]() 第2回では、公共交通の時刻・経路探索、駅の情報などを調べる操作を実演しています。次のリンクからご覧ください。 ・「マイルートネオ」A【前編:路線探索】 ・「マイルートネオ」A【後編:路線・駅の情報】 YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。チャンネル登録、よろしくお願いいたします。 ![]() ■本町堂(若者支援)の活動から ★2021年の出来事をポスターに 利用者の皆さんが、今年1年の出来事を振り返って、ポスターを作りました。入ってすぐのところに貼っています。お越しの際には、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() また、悩みを抱える若者の支援(中間就労)や居場所づくりに取り組んでいます。学校に行きづらい、働く場所を探している …… そんな悩みを抱えている方、お気軽にご来店・お問い合わせください。 住所 松江市白潟本町74(Googleマップ) 電話 0852-67-1539 時間 水曜除く平日10時から15時 Twitter 本町堂 ■キッズ/ジュニアゆうあいの動き ◆防災対策研修を実施 11月17日、城北公民館において、防災対策研修を行いました。松江市防災安全課の担当の方をお招きし、防災時の対応、公民館の対策についてお話を伺いました。 また災害情報の収集要領、ハザードマップ、避難行動・経路を確認した後、城北公民館長から公民館に備えてある防災機材についてお話を伺いました。 【第2ジュニアゆうあい スタッフより】 「公助」、「共助」、「自助」があるものの、まずは「自分の命は自分で守る」という心構えで行動をする「自助」が大切であることを再確認しました。 城北公民館の防災器具の保管場所や物品の確認、ゆうあい本部ビルの耐震対策の説明、各事業所の防災グッズについても保管場所や実物の確認を行うなど、スタッフ全員が防災に対する危機管理意識を共有し、利用者の命と安全を最優先にして行動することを肝に銘じた研修でした。 ◆虐待防止研修を実施 11月10日、職員対象の虐待防止研修を行いました。講師として、松江市家庭相談課の職員の方にお越しいただき、児童虐待の現状や法律、虐待の捉え方について聞くことができました。 【第3キッズゆうあい スタッフより】 質疑応答の時間にはたくさんの質問が出て、虐待についての知識や意識について、改めて考えさせられる良い時間となりました。 今後も支援について職員同士で話し合っていき、ひとりで悩みを抱えないように意識していけたらなと思います。 ![]() プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。次のPDFファイルからご覧ください 「キッズ/ジュニアゆうあい通信」2021年12月号(PDF、22.5MB) |