2024年12月の事業報告 [2025年01月14日(Tue)]
もくじ(読みたい記事をクリックすると移動します) ・はじめに 〜ゆうあい古本事業が地元紙で紹介〜 ・「ゆうあいまつり」開催 ・松江しんじ湖温泉で障がい者モニター宿泊 ・STEPゆうあいから就職者 ・ご不用のパソコンはPCエコステーションゆうあいへ! ・キッズ/ジュニアゆうあいの動き 12月17日、松江市民活動センター(STIC)で、「STICしらかた楽市 まる福 with Mカフェ」が開催されました。 地域で定期的に開催されている「STICしらかた楽市」の年末版として、松江市内の障がい者支援事業所が参加。お菓子から手づくりの雑貨・工芸品まで、各事業所自慢の品を販売しました。 この催しは地元紙『山陰中央新報』でも取り上げられ、ゆうあいの古本販売(U-BOOK)事業についても写真付きで紹介されました。 詳しくは次のリンク記事をお読みください:障害者就労施設合同で交流イベント(山陰中央新報デジタル) NPO法人プロジェクトゆうあいは、 昨年で法人設立20周年を迎えました。これもひとえに、ご愛顧をいただいております地域の皆様、福祉・企業・行政の関係者の皆様のご理解とご協力の賜物と、心よりお礼を申し上げます。 これまで支えていただきました利用者とそのご家族の皆様、地域の皆様への日頃の感謝の気持ちを込め、12月1日に城北公民館にて「プロジェクトゆうあい20周年記念感謝祭 ゆうあいまつり」を開催しました。 会場では、スタッフが作ったカレーライスや「松江ラーメン」、「おんぼらとブックカフェ」でおなじみ・音田マスターの自家焙煎コーヒーと手づくりお菓子のセットを、いずれも100円で提供。また、ゲームコーナーを設け、景品付きのくじ引きなども行いました。 午後には障がいのある子どもや若者による音楽グループ「たのしい楽団」によるコンサートを開催。来場者にプレゼントとともに、演奏を楽しんでいただきました。 たくさんの方にお越しいただきました。誠にありがとうございました。 12月、松江しんじ湖温泉旅館協同組合主催によるモニター宿泊が行われました。これは「ユニバーサルツーリズム」の促進を目指し、施設の使いやすさや改善点について、車いす使用者・視覚障がい者がモニターし、宿泊施設と意見交換するものです。プロジェクトゆうあいも協力しました。 この様子は12月20日付の地元紙『山陰中央新報』に掲載されました。詳しくは当日の紙面をお読みになるか、次のリンク記事をお読みください:障害者も旅行楽しんで 松江しんじ湖温泉旅館協 環境整備へモニター宿泊(全文閲覧には山陰中央新報IDへの登録が必要です) 松江/山陰バリアフリーツアーセンターは、障がいのある方が松江・山陰の観光を楽しめるよう、旅のサポートをいたします。ガイドサポートや旅行プラン作りの他、観光施設のバリアフリー情報の発信、職場や学びの場でのバリアフリー接遇研修などを行っています。 こちらへの旅行をお考えの障がいのある方、また障がい者対応・介助について学ぶ場を設けたい方、まずは気軽にご相談ください。 住所 〒690-0056 島根県松江市雑賀町227 電話 080-3873-4220 FAX 0852-27-7447 リンク 公式サイト「てくてく山陰」 STEPゆうあいからこのたび、女性1名がインテリアショップに就職しました。今年度は現在のところ、2名が巣立っています。 STEPゆうあいでは、障がい者の就労移行支援をおこなっています。就職に向けた学習、豊富な訓練メニュー、施設外での訓練・職場実習により、働く自信をつけ、ご自身に合った仕事につけるサポートをしていきます。 ・ひとりで就職活動は不安 ・働きたいけど、体調など不安なことがある ・自分に合った仕事がまだわからない などでお悩みの方は、就労移行支援のサービスを使って、一般就職を目指してみませんか? STEPゆうあいは、多機能型事業所・第1プロジェクトゆうあいの障がい者就労移行支援事業です。 詳しくは下のリンクをご覧いただくか、第1プロジェクトゆうあい(電話 0852-32-8645、担当:斉木・赤山)まで、お気軽に問合せください。 【リンク】 ・就活は就労移行支援事業 STEPゆうあいへ(プロジェクトゆうあい公式サイト) ・STEPゆうあいのご案内(PDF、4.7MB) PCエコステーションゆうあいでは、ご不用になりましたパソコンなどのご寄付をお願いしています。壊れていても構いません。解体・分類して貴金属を取り出すマテリアルリサイクル、再整備して販売する再生パソコン販売など、リサイクルの一連の作業が障がいのあるスタッフの報酬につながります。 またパソコン修理専門店・パソコンドック24松江店を併設し、パソコンのあらゆるお困りごとに丁寧に対応しています。パソコンの調子が気になる方、どうぞ気軽にお問い合わせください。 ●ご寄付の方法 PCエコステーションゆうあいに直接お持ちください。無料でお引き取りしています。ハードディスク等の記憶装置は、データを復元できないよう、安全に破壊・消去いたします(消去証明書発行は有料となります)。 ゆうあい北堀事業所でもお引き取りできるほか、出張回収、配送によるお引き取りにも対応しています。詳しくはお問い合わせください。 【回収対象品】 パソコン(デスクトップ・ノート) 液晶モニター 各種ケーブル類 ハブ、ルーター、モデム 携帯電話、スマートフォン、タブレット PCエコステーションゆうあい 住所 島根県松江市雑賀町227(Googleマップ、駐車場有) 電話 0852-61-0199 FAX 0852-27-7447 メール pc-eco@pjui.com(@は半角に変換) HP PCエコステーションゆうあい 受付 平日9時から18時 パソコンドック24 松江店 住所 (PCエコステーションゆうあいと同じ) 電話 0852-61-0124 時間 火曜から土曜 10時から18時 HP パソコンドック24松江店 ★キッズ/ジュニアゆうあい作品展 10月26・27日の2日間にわたり、地域活動支援センターゆうあいを会場に、放課後等デイサービスを利用する子どもたちの作品展を開催しました。 「城北福祉まつり」に合わせての開催で、賑やかな雰囲気の中、子どもたちや保護者の方をはじめ、たくさんの方にお越しいただきました。 じっくり鑑賞したり、写真を撮ったり、利用者の過ごし方についてお話をしたりと、自由に観覧いただきました。 ご来場いただいたみなさん、ありがとうございました。 ★研修報告:強度行動障害支援者養成研修に参加して 近年話題になることが多くなった強度行動障害の支援者養成研修に、ゆうあいの放課後等デイサービス部門のスタッフも参加しています。 先月は基礎研修を受講したスタッフの感想を掲載しましたが、今回は基礎研修修了者を対象にした「実践研修」の感想を紹介いたします。 強度行動障害基礎研修を受けたのが5年以上前になるので、久しぶりの研修参加でした。 その間、放課後等デイサービスに求められることがより難しく、又専門的になってきました。 この研修で学んだ、強みを活かした丁寧な手順書作りなどを事業所内で共有し、これからの支援に役立てていきたいと思います。 (副代表理事 青山修一) プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。最新号は下のリンクをクリックしてお読みください。 【リンク】『キッズ/ジュニアゆうあい通信』153号(PDF、7.7MB) キッズ/ジュニアゆうあいでは、 使わなくなったおもちゃの寄付をお願いしています。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。 |