2023年10月の事業報告 [2023年11月14日(Tue)]
もくじ(読みたい記事をクリックすると移動します) ・はじめに 〜ゆうあいビルの「屋上菜園」〜 ・本町堂で高校生が職場体験 ・「えみスマイル!」最近の配信から ・不用パソコンの回収&パソコン修理承ります! ・地域活動支援センターゆうあいから ・キッズ/ジュニアゆうあいの動き ※ 古本販売に関する情報は、次のリンク記事をお読みください。 「古本販売のお知らせ(寄付のお願い、販売報告)」(2023年11月6日付) ゆうあいビル本館の屋上で、野菜の栽培を行っています。松江城を臨める見晴らしのよい場所ですが、今年から新たな活用法として、数種類の野菜を育てはじめました。農業に詳しいスタッフを中心に、数人で水やりなどの世話をしています。 先月は大根・きゅうり・なすびを収穫し、浅漬けにしたところ、好評でした。現在、ブロッコリーなどにも取り組んでいます。 ![]() ![]() 今回は本町堂の店内の模様替えのアイデアを出してもらい、店内を素敵に模様替えしてくれました。 爽やかな風が吹いたような5日間でした。 本町堂では古本や中古レコードのほか、ポストカード、鉱物キャンドル、ストラップなどを販売しています。バス待ち、お昼休みなどに、ぜひお立ち寄りください。 また、進路や就労の悩みを抱える若い方の支援や居場所づくりにも取り組んでいます。気軽にご来店・お問い合わせください。 ![]() 住所 松江市白潟本町74(Googleマップ) 電話 0852-67-1539 時間 水曜を除く平日10時から15時 HP 若者支援で働く(本町堂) ![]() 第10回では、YouTubeアドインを活用してショート動画とライブ動画を視聴する方法をご紹介しています。外部リンク先のYouTubeサイトでご覧ください。 【外部リンク】第10回 ショート動画とライブ動画を視聴する(再生時間 14分18秒) (動画にはあらかじめ字幕テロップが付けられています。冒頭部分で、本編と無関係の広告が流れる場合があります。) YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。 チャンネル登録、よろしくお願いいたします! 【外部リンク】 プロジェクトゆうあい公式チャンネル(YouTube) 「えみスマイル!」(プロジェクトゆうあい公式サイト内) ご不用なパソコン等がございましたら、PCエコステーションゆうあいにお持ちください。壊れていても構いません、無料でお引き取りします。リサイクルの一連の作業が、障がいのあるスタッフの報酬につながります。よろしくお願いいたします。 ![]() 【寄付方法】 PCエコステーションゆうあいに直接お持ちください(北堀事業所にも持ち込み可能です)。壊れたり、部品の欠けたものでも大丈夫です。ハードディスク等の記憶装置は、データを復元できないよう、安全に破壊・消去いたします。 回収品目について、また出張回収・配送によるお引き取りなど、詳しくはPCエコステーションゆうあいまでお問い合わせください。 PCエコステーションゆうあい(ゆうあい雑賀事業所) 住所 島根県松江市雑賀町227(Googleマップ、駐車場有) 電話 0852-61-0199 FAX 0852-27-7447 メール pc-ecoあっとまーくpjui.com(あっとまーくは半角の@に変換) リンク PCエコステーションゆうあい 受付 平日9時から18時まで 【リサイクルできるもの】 ・パソコン(デスクトップ・ノート) ・液晶モニター ・各種ケーブル類 ・ハブ、ルーター、モデム ・携帯電話、スマートフォン、タブレット ![]() ・パソコンが起動しない ・キーボードが取れた ・ノートパソコンのヒンジ割れ ・バッテリーの不具合・交換 など、様々なお困りごとに丁寧に対応いたします。Macや自作パソコンにも対応できます。パソコンの調子が気になる方、まずはお気軽に問い合わせください。 地域活動支援センターゆうあいでは、ラーメンの食事会やお菓子づくりのほか、レクリエーションのための企画を随時実施しています。10月には、ボードゲームを使った「コミュニケーション研修会」を行いました。参加者がテーブルを囲んで、視覚障がいの方も楽しめるボードゲームを数種類やってみました。皆さん楽しかったとのことです。 ![]() 地域活動支援センターゆうあいは、障がい者の皆さんの心地よい居場所、地域の皆さんとの交流の場を目指しています。木のテーブルにゆったりとした音楽が流れる、ホッとできる雰囲気の施設です。 また、福祉作業所で製造したブルーベリージャムや焼き菓子・焼きイモ、プロジェクトゆうあいのスタッフによる手芸品などを販売しています。 ![]() 地域活動支援センターゆうあい 住所 島根県松江市北堀町35-12 ゆうあいビル別館1F 電話 0852-32-8645 FAX 0852-26-6345 詳細 地域活動支援センターゆうあい(ゆうあい公式サイト内) 最新の話題、臨時休館のお知らせは、次のリンクサイトでチェックできます。X(旧Twitter)公式アカウント、LINE公式アカウント ★保護者向け就労支援事業所見学ツアーを実施 9月26日、保護者向けの就労継続支援事業所見学会を実施しました。9家族11名が参加され、プロジェクトゆうあいを含め、松江市内の7事業所を見学する「弾丸ツアー」となりました。 はじめて事業所の中を見学したという方がほとんどで、お子様の将来をイメージする一助になったのではないかと思います。また、この見学会を通じて保護者がお互いに話できてよかったという声もありました。 就労支援の実状や仕組み・制度について、今後もできる限りの情報をお伝えさせていただきたいと考えています。 ![]() ★各種研修の報告 先月に引き続き、外部の研修に参加した2人のスタッフの言葉を掲載いたします。 【強度行動障害支援者養成研修を受講して】 「強度行動障害の状態にある人は、困った人ではなく困っている人です。」 何度も講師の方がおっしゃっていた言葉です。困っているからこそ、課題となる行動が出てきてしまう。その課題となる行動を予防し、本人が落ち着いて過ごせるような適切な支援をするにはどうしたらいいか。それを学ぶための研修でした。 本人の特性を理解する、支援者同士で共通理解を持つ、周りの環境を改善し落ち着いて過ごせるように支援することを学びました。 強度行動障害の軽減が最終目的ではなく、強度行動障害という状態になっている人・なりやすい人が地域の中で安心して幸せに生活できるように、一指導員として今後も支援していこうと感じた研修でした。 (第2ジュニアゆうあいスタッフより) 【福祉職員キャリアパス対応生涯研修を受講して】 講師の方が仰っていた、職員をリスペクトする、異論を歓迎するという言葉がとても印象に残りました。責任者としての意識を持ち、業務にあたっていますが、更にその気持ちが強くなりました。 人材育成・指導方法についても、とてもためになる講義が多く、職員のスキルアップによって法人全体の質の向上に繋がり、利用児童・保護者に還元できるような体制を構築していきたいと思いました。 研修で学んだことをしっかりと現場で活かしていきたいです。 (第4ジュニアゆうあいスタッフより) ![]() プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。最新号は下のリンクをクリックしてお読みください。 【リンク】 『キッズ/ジュニアゆうあい通信』第139号(PDF、7.33MB) |