• もっと見る
« PCエコステーションゆうあい | トップページにもどる | キッズ/ジュニアゆうあい»
「第16代 堀尾吉晴公・松江武者行列」開催中止のお知らせ [2022年03月14日(Mon)]

 来月4月2日土曜日に開催予定でした「第16代 堀尾吉晴公・松江武者行列」は、中止となりました。

 新型コロナウイルス感染症が全国的に拡大している状況や、収束が見通せないことから、行列参加者やスタッフ・観客の健康・安全等を考慮した旨、実行委員会より発表されました。詳しくは、次のリンクページをご参照ください。
 
(外部リンク)「第16代堀尾吉晴公松江武者行列」開催中止について

 この件についてのお問い合わせは、松江武者行列実行委員会(島根県松江市中原町19、電話 0852-27-5843、FAX 0852-26-6869)までお願いいたします。


プロジェクトゆうあいは松江武者行列の運営に協力しています
Posted by プロジェクトゆうあい at 10:44 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「第16代 堀尾吉晴公・松江武者行列」開催決定! [2022年01月04日(Tue)]


門松のイラストに あけましておめでとうございますと書かれている


プロジェクトゆうあいより
謹んで初春のお喜びを申し上げます
旧年中は格別のお引き立て・お力添えを賜り
厚く御礼申し上げます
 
本年も各種事業を力強く展開してまいりますので
一層のご愛顧を賜わりますよう お願い申し上げます




 松江開府の祖・堀尾吉晴公とその子息・堀尾忠氏公、それに堀尾衆一行が、400年の刻(とき)を越えて松江城に入城する様子を再現した絢爛豪華な時代絵巻、「松江武者行列」。
 一昨年から新型コロナウイルス感染拡大防止のため、延期しておりましたが、今年「第16代 堀尾吉晴公・松江武者行列」の開催が決定いたしました。

 開催の詳細、定員に達していない役柄の募集につきましては、次のリンクをご覧ください 松江武者行列 公式ホームページ


島根県庁前での武者行列 笛を吹く男性と太鼓をたたく女性


日時  2022年4月2日土曜日
コース 決定次第、ホームページ上にてお知らせいたします。
問合せ 一般社団法人 松江観光協会(電話 0852-27-5843)
 
備考
・雨天時は、島根県民会館大ホールにて実施となります。
・新型コロナウイルス感染症対策を考慮して行います。




プロジェクトゆうあいは、松江武者行列の運営に協力しています

Posted by プロジェクトゆうあい at 11:15 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「松江武者行列2021」開催延期のお知らせ [2020年12月28日(Mon)]

 2021年4月3日土曜日に開催を予定しておりました「第16回 堀尾吉晴公松江武者行列」は、新型コロナウイルスの感染拡大の状況をふまえ、開催が延期されることになりました。
 今後の開催につきましては、感染拡大の状況を鑑(かんが)みて判断されます。

 なお、この件についてのお問い合わせは、松江武者行列実行委員会(電話 0852-27-5843、FAX 0852-26-6869)までお願いいたします。



プロジェクトゆうあいは、松江武者行列の運営に協力しています

Posted by プロジェクトゆうあい at 09:52 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「松江武者行列2020」開催中止のお知らせ [2020年04月27日(Mon)]

 本年4月4日土曜日に開催予定で延期となっておりました「第16回 堀尾吉晴公松江武者行列」は、新型コロナウイルス感染症の全国的な拡大が依然先行きの見えないことから、開催日程の調整が難しいと判断され、2020年度は中止と決定されました。
 第16回は来年2021年(令和3年)4月3日に開催されます。
 
 なお、お問い合わせは、松江武者行列実行委員会(電話 0852-27-5843、FAX 0852-26-6869)までお願いいたします。
Posted by プロジェクトゆうあい at 13:47 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「松江武者行列」開催見送りのお知らせ [2020年03月10日(Tue)]

 4月4日土曜日開催で告知しておりました「第16回 松江武者行列」は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策により、見送りが決まりました。今後の開催については、規模縮小や中止の可能性も含めて、実行委員会にて実施可否が検討されます。
 それに伴い、本番までに予定されておりました練習会、着付け講習会、出陣式、フォトコンテストも中止となります。
 
 詳細は次のサイトをご覧ください 「松江武者行列」公式サイト
Posted by プロジェクトゆうあい at 13:04 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2020「松江武者行列」参加者追加募集 [2020年01月15日(Wed)]

松江武者行列のロゴマーク 松江の春の風物詩「松江武者行列」。2020年は、4月4日土曜日に開催されます。
 
 現在、定員に達していない役柄の追加募集をおこなっております。甲冑持ち込み参加枠も受付中です。1月23日(木曜日)締切です。奮ってご応募ください!



■追加募集(一般公募)役柄
 
体育館で練習する参加者の画像・侍女
・銅鑼(どら)武者
・笛武者
・太鼓隊
・堀尾鉄砲隊
・弓隊
・赤備え(あかぞなえ)武者隊【赤甲冑・長槍による演舞】
・女武者

●小学生対象(概ね4年から6年生対象)
・子供武者
・子供侍女


【注意事項】
・選考会対象の役柄希望で、選考にもれた場合は、空いている役柄がある場合はご案内させていただきます。
・年齢制限のある役柄をご確認ください。
・行列本番ならびに練習会時に撮影した写真、映像をPR用に活用させていただくことがございます。ご了承ください。
・演出の都合により応募の役柄や人数を変更することもありますので、ご了承ください。
・衣裳は持ち込み不可とし、準備したものを着用させていただきます。
・一部、募集対象外の役柄がございます(黄母衣武者・筆頭家老等)。

演舞練習会
 当日までに合計4回、演舞練習会を開催します。
 武者行列の醍醐味は、練習による全体の一体感です。必ず何回以上という指定はしませんが、極力参加をお願いします。
 予定:@2月16日 A3月1日 B3月29日 C4月3日夜(行列前日)

【禁止事項】
 以下の場合は、武者行列への参加を取りやめていただきます。
・練習会および本番において、主催者や関係者に対して不適切な言動や行動があった場合、また主催者の指示を聞いていただけない場合。
・主催者が指定したところ以外での抜刀や、刀を振り回す行為をした場合



■応募要領
 
応募資格 中学生以上の男女(一部除く)

参加費
・小学生   500円
・上記以外 1,000円

開催日 令和2年4月4日(土曜日) ※雨天時は県民会館大ホール

お申込み
 希望の役柄を第1希望から第3希望まで記入いただき、メールフォーム・FAX・はがきのいずれかでお申込みください。

[メールフォームの場合]
 次のリンクからお申込みください 武者行列参加申し込みフォーム

[FAXの場合]
 次の用紙を印刷して必要事項を記入いただき、FAX 0852-27-7447(プロジェクトゆうあい)までお送りください 参加申込書(PDF、43KB)

[はがきの場合]
 住所、氏名、年齢、性別、電話番号、希望の役柄(第3希望まで)ご記入の上、次の宛先までお送りください(メールアドレス、FAX番号をお持ちの方は、任意でご記入ください)
 
 宛先(事務事業受託先)
〒690-0056 島根県松江市雑賀町227
NPO法人 プロジェクトゆうあい(担当・川瀬)
(電話 0852-61-0199、FAX 0852-27-7447)

締切 令和2年1月23日(木曜日) ※複数回のお申込みは受け付けられません(最初のお申込みを優先します)



■甲冑持ち込み参加枠

バス車両の前で並ぶ武者たちの画像

 集合  本番当日 9:00
 人数  20名(衣裳事前審査/先着順
 参加費 1,000円(保険料・軽食代含む)

・当日着用する衣裳を着用した本人の画像をお送りください。
・本番当日に著しい差異・不都合がある場合は、参加をお断りする場合があります。
・本番前日の19:00から、武者行列の最終リハーサルがあります。ぜひご参加ください。




お問い合わせ 一般社団法人 松江観光協会
 〒690-0874 島根県松江市中原町19番地(電話 0852-27-5843)

 詳細につきましては、次のリンクもぜひご覧ください。
松江武者行列ホームページ
松江武者行列フェイスブック



プロジェクトゆうあいは松江武者行列の運営に協力しています

Posted by プロジェクトゆうあい at 09:29 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2020「松江武者行列」参加者募集 [2019年11月05日(Tue)]

松江武者行列のロゴマーク 松江開府の祖・堀尾吉晴公と、初代藩主・堀尾忠氏公親子が、約200名の一行とともに国宝松江城を目指す「松江武者行列」。2020年は、4月4日(土)に開催されます。
 
 今回から、小学校高学年向けの「堀尾忠晴」(松江藩2代藩主)役を新設。「甲冑持ち込み参加枠」もございます。奮ってご応募ください!



■選考会対象役柄(カッコ内は対象年齢、各1人)
 
・堀尾吉晴(おおむね40歳以上)
・大方(たいほう)(吉晴公奥方、おおむね40歳以上)
・古屋(こや)姫、小那(こな)(吉晴公姫君、20歳まで)
・堀尾忠氏(おおむね40歳まで)
・長松(ちょうしょう)(忠氏公奥方、おおむね40歳まで)
・堀尾忠晴 (小学校4年生から6年生)

応募条件
・1月26日(日)、松江市総合福祉センターでの主役選考会に参加できる方。
 吉晴・忠氏、大方様・長松様、古屋姫・小那姫は、同時に審査会を行います。


馬に乗る堀尾吉晴・忠氏役の男性と 街を歩く姫役の女性

昨年(2019年)の武者行列から



■一般公募役柄(カッコ内は募集人数)
 
刀を振り下ろす男女と笛武者 カブト姿の子ども武者の画像・騎馬武者(2人)
・馬廻り衆(7人)
・侍女(20人)
 
・法螺貝(ほらがい)武者(6人)
・銅鑼(どら)武者(2人)
・笛武者(12人)
・太鼓隊 (10人)
 
・堀尾鉄砲隊(16人)
・弓隊(16人)
・警護足軽隊【足軽スタイルで剣舞】(11人)
・赤備え(あかぞなえ)武者隊【赤甲冑・長槍による演舞】(15人)
・女武者(15人)
・吹流し持ち(10人)
・殿付き旗持ち武者(2人)

●小学生対象役柄(おおむね4年から6年生対象)
・子供笛武者 (2人)
・子供法螺貝(ほらがい)武者 (2人)
・子供武者(15人)
・子供侍女(15人)


【注意事項】
・選考会対象の役柄希望で、選考にもれた場合は、空いている役柄がある場合はご案内させていただきます。
・年齢制限のある役柄をご確認ください。
・行列本番ならびに練習会時に撮影した写真、映像をPR用に活用させていただくことがございます。ご了承ください。
・選考会、抽選結果、練習に関する通知を1月初旬頃に発送いたします。
・演出の都合により応募の役柄や人数を変更することもありますので、ご了承ください。
・衣裳は持ち込み不可とし、準備したものを着用させていただきます。
・一部、募集対象外の役柄がございます(黄母衣武者・筆頭家老等)。

演舞練習会
 当日までに合計4回、演舞練習会を開催します。
 武者行列の醍醐味は、練習による全体の一体感です。必ず何回以上という指定はしませんが、極力参加をお願いします。
 予定:@2月16日 A3月1日 B3月29日 C4月3日夜(行列前日)

【禁止事項】
 以下の場合は、武者行列への参加を取りやめていただきます。
・練習会および本番において、主催者や関係者に対して不適切な言動や行動があった場合、また主催者の指示を聞いていただけない場合。
・主催者が指定したところ以外での抜刀や、刀を振り回す行為をした場合



■応募要領
 
応募資格 中学生以上の男女(一部除く)

参加費
・堀尾吉晴・大方様、堀尾忠氏・長松様 5,000円
・騎馬武者 3,000円
・小学生   500円
・上記以外 1,000円

開催日 令和2年4月4日(土)
     ※雨天時は県民会館大ホール

県民会館のステージで演舞する主役らの写真

お申込み
 希望の役柄を第1希望から第3希望まで記入いただき、メールフォーム・FAX・はがきのいずれかでお申込みください。

[メールフォームの場合]
 次のリンクからお申込みください 武者行列参加申し込みフォーム

[FAXの場合]
 次の用紙を印刷して必要事項を記入いただき、FAX 0852-27-7447(プロジェクトゆうあい)までお送りください 参加申込書(PDF、43KB)

[はがきの場合]
 住所、氏名、年齢、性別、電話番号、希望の役柄(第3希望まで)ご記入の上、次の宛先までお送りください(メールアドレス、FAX番号をお持ちの方は、任意でご記入ください)
 
 宛先(事務事業受託先)
〒690-0056 島根県松江市雑賀町227
NPO法人 プロジェクトゆうあい(担当・川瀬)
(電話 0852-61-0199、FAX 0852-27-7447)

締切 令和元年12月20日(金)
    ※定員に満たない役柄は継続募集。
     複数回の申込みは受け付けられません(最初のお申込みを優先します)。



■甲冑持ち込み参加枠

バス車両の前で並ぶ武者たちの画像

 集合  本番当日 9:00
 人数  20名(衣裳事前審査/先着順
 参加費 1,000円(保険料・軽食代含む)

・当日着用する衣裳を着用した本人の画像をお送りください。
・本番当日に著しい差異・不都合がある場合は、参加をお断りする場合があります。
・本番前日の19:00から、武者行列の最終リハーサルがあります。ぜひご参加ください。




お問い合わせ 一般社団法人 松江観光協会
 〒690-0874 島根県松江市中原町19番地(電話 0852-27-5843)

 詳細につきましては、次のリンクもぜひご覧ください。
松江武者行列ホームページ
松江武者行列フェイスブック



プロジェクトゆうあいは松江武者行列の運営に協力しています

Posted by プロジェクトゆうあい at 10:22 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「松江武者行列」当日プログラムのご案内 [2019年03月28日(Thu)]

 桜がチラホラと、山陰地方にも咲きはじめています。城下町松江に春の彩りを添える「松江武者行列」が、来る4月6日土曜日に迫ってきました。
 
 先日3月24日、松江城本丸にて出陣式(三献の儀)をおこない、出演者らで勝ち鬨をあげました。当日の勇壮な姿に、ぜひご期待ください!



《上の▷をクリックすると、ページ移動なしで当日の動画をご覧になれます。》



武者行列当日の予定

10:30頃 JR松江駅前武者巡行
     ステージ、松江国際観光案内所前を経て、天神ロータリーへ。
 
12:30  松江武者行列出発式(白潟天満宮前・天神ロータリー)
     川津ふるさと太鼓、拝服の儀(協力:不昧流研究会、中村茶舗) 
 
13:00頃 各隊火縄銃合同演武(松江大橋)
     松江城鉄炮隊、岩国藩鉄砲隊
     ※行列は松江大橋の手前でいったん止まります。武者と記念撮影できます。
 
コースと交通規制箇所を説明した地図13:15頃 東本町一丁目鼕保存会(東本町)
 
13:30頃 各隊演舞披露(松江大橋)
     実況・野々村河内守が各隊紹介
 
14:00頃 古式火縄銃合同演武
     (県民会館西側、松江城二の丸上の段)
     ※行列は南殿町を巡行します。
 
14:30頃 各隊演舞披露(県庁前交差点)
     実況・野々村河内守が各隊紹介
 
15:00頃 堀尾吉晴公「口上・勝ち鬨」
     (松江城大手前)
 
15:15頃 演出・振付指導 藤間信乃輔氏演舞
     (松江城馬溜ステージ)






注意事項
 
・通過時間は目安です。当日の状況により変更となることがあります。
 
・安全確保のため、馬のフラッシュ撮影、ドローン・脚立による撮影は禁止させていただきます。
 
・行列に伴い、松江市中心部の各道路で、1時間半から2時間半程度、交通規制があります地図の色塗りの部分。規制については、松江武者行列のチラシ裏面をご覧いただくか、松江警察署(電話 0852-28-0110)までお問い合わせください。
 
桜の花の向こうに見える松江城の写真・雨天の場合は、上の予定に代えて、島根県民会館にて演舞披露をおこないます(開場13:30、式典14:00から。古式火縄銃演武は馬溜ステージにて少雨決行いたします(15:00から。変更は当日10:00、武者行列公式サイトにてお知らせいたします。
 

・そのほか詳しい情報は、次のリンクをご覧ください。
 松江武者行列公式サイト
 松江武者行列フェイスブックページ
 松江武者行列チラシ(PDF、3,677KB)



プロジェクトゆうあいは松江武者行列の運営に協力しています


Posted by プロジェクトゆうあい at 14:45 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
松江武者行列「第6回 フォトコンテスト」のお知らせ [2019年03月25日(Mon)]

「松江武者行列」を題材にしたフォトコンテストを今年も開催いたします。
 4月6日土曜日の「武者行列」本番、または出陣式での「これは!」と思うショットを、ぜひコンテストにお送りください。
 お一人様何点でも応募可能です。次のチラシに必要事項を記入・貼付の上、松江観光協会までお送りください 応募チラシ(PDF、501KB)


堀尾吉晴公がおともをつれて 馬に乗っている写真

第5回堀尾吉晴公賞作品「威風堂々」(岡本和久様)


募集内容 平成31年4月6日土曜日開催の「松江武者行列」、
     3月24日日曜日 の「出陣式」で撮影された作品。

応募規定 カラーまたはモノクロプリント、四つ切(ワイド四つ切可)、単写真。
     多重撮影・合成加工は不可、未発表のものに限ります。
     (肖像権・著作権の扱いなどに関しては、応募チラシをご参照ください。)

撮影条件 武者行列の隊列の進行を妨げない。
     フラッシュ撮影の禁止。
     脚立等による撮影の禁止。


    グランプリ    1点(賞状、賞金30,000円)
     準グランプリ   3点(賞状、賞金10,000円)
     各協賛商店街賞  3点(賞状、景品5,000円相当)
     他各賞(賞状、景品)
     (入賞者には直接通知。ホームページで作品と名前を発表いたします。)

応募方法 応募用紙(チラシに付属、自作も可)を作品裏面に貼付、
     松江観光協会に郵送または持参してください。
     応募用紙には、題名、氏名、住所、電話番号をご明記ください。

応募先  〒690-0874 島根県松江市中原町19番地
     一般社団法人 松江観光協会
     (電話 0852-27-5843)

締切   平成31年4月26日(金曜日) 当日消印有効



 フォトコンテストの応募詳細は、応募チラシ・公式サイトをお読みいただくか、松江観光協会までお問い合わせください。
応募チラシ(PDF、501KB)
松江武者行列ウェブサイト



プロジェクトゆうあいは松江武者行列の運営に協力しています


Posted by プロジェクトゆうあい at 10:26 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「松江武者行列」出陣式のお知らせ [2019年03月13日(Wed)]

 春風とともに訪れる絢爛豪華な時代絵巻「松江武者行列」の開催まで、あとひと月を切りました。
 4月6日の本番に向けて、参加者のための練習会が2月17日からはじまりました。行列のための演出・振付指導が、数回に分けておこなわれます。


洋服姿で練習する男性と女性の画像


「松江武者行列」本番を前に、3月24日日曜日、国宝松江城にて「堀尾吉晴公・出陣式」を催します。堀尾衆が武者行列の成功を祈願いたします。みなさまもぜひ、お越しください!
  
日時 3月24日日曜日 14:00から
場所 国宝松江城・本丸
内容 吉晴公引継式、三献(さんこん)の儀、勝どき、お福わけなど
   (協賛:ファミリーマート)



登場人物のイラストがのった 松江武者行列のチラシ画像 また、人物相関図やお楽しみポイント、交通規制情報を掲載したチラシをお配りしています。本年も、ファミリーマート様の協賛により、お得な引換券付きのチラシとなっております。

松江武者行列」の最新情報は、次のリンクからどうぞ!
「松江武者行列」公式サイト
「松江武者行列」公式フェイスブックページ






プロジェクトゆうあいは松江武者行列の運営に協力しています


Posted by プロジェクトゆうあい at 16:16 | 松江武者行列 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ