• もっと見る
« バリアフリー観光 | トップページにもどる | ゆうあいからのお知らせ»
「第12回 バスまつり」に出展します! [2023年08月28日(Mon)]




 身近で便利な公共交通であるバスの楽しさを存分に満喫できるイベント「バスまつり」が、9月18日(月曜日・祝日に松江市・くにびきメッセで開催されます。
 プロジェクトゆうあいも開催に協力しています。今回は、

・「巨大バスマップすごろく」体験会
・『バスマップすごろく』『愛のバスものがたり』等の販売
・全国のバスマップの展示
・古本販売

などを行います。その他、詳細は次のPDFをご覧ください 第12回バスまつりのご案内(PDF 1.32MB)
 
 バスにまつわる賑やかな催しが盛りだくさん。入場無料です。ぜひご来場・お楽しみください!



巨大バスマップすごろく:大きなサイコロを振って、出た数に応じてマップ上を移動したり、クイズに答えたりします。


日時 2023年9月18日(月曜日・祝日 10:30〜15:00
 
会場 くにびきメッセGoogleマップ入場無料
 
内容
・ステージイベント(ミニコンサート、バスと綱引き、しまねっこショー、紙芝居ライブ、バルーンアートショーなど)
・バス車両展示、バス廃品販売
・遊びコーナー(人形すくい・輪投げなど、有料)
・バス運転体験(20歳以上の普通免許保有者対象、事前予約必要)
・バス運転席操作体験(小学生以下対象、事前予約必要)
・貸切バス試乗会(約20分間の貸切バスの旅、事前予約必要)

注意事項
臨時駐車場はありません。路線バスでお越しください。
・バスの運転・操作体験、貸切バス試乗会は事前予約が必要です。次のサイトから申し込みいただけます 第12回バスまつり 体験予約受付9月11日10時より
・飲食物の販売、飲食スペースはありません。
・その他、詳細は次のPDFチラシをご覧ください 第12回バスまつりのご案内(PDF 1.32MB)

主催・お問い合わせ
 松江市交通局  (電話 0852-60-1111)
 一畑バス株式会社(電話 0852-20-5205)


Posted by プロジェクトゆうあい at 09:43 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「縁結びどこでもバスマップ」2023年度版発行  [2023年05月29日(Mon)]

松江城や出雲大社のイラストがかかれたリーフレット プロジェクトゆうあいが毎年発行する「縁結びどこでもバスマップ」の最新版ができあがりました。出雲大社、玉造温泉、大根島など、島根県出雲地方の主要観光スポットを公共交通で巡るための地図・時刻情報を網羅したリーフレットです。

 「縁結びどこでもバスマップ」は、松江駅北口の松江国際観光案内所をはじめ、主要観光施設で無料配布いたします。
 また、次のリンクからPDFをダウンロードいただけます 縁結びどこでもバスマップ2023(PDF 4.9MB)

 出雲地方へお越しの際には、旅のお供に「縁結びどこでもバスマップ」をぜひご活用ください。

Posted by プロジェクトゆうあい at 09:37 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年度版『どこでもバスブック』発売 [2023年05月22日(Mon)]

 松江圏域の公共交通情報を一冊にまとめた『どこでもバスブック』の2023年度版が完成しました。サイズがA5版になり、文字が少し大きくなった一方、ページ数が半分になりました。


バスブックの表紙とバス路線の地図


 イラストは富田淳一さんに描いていただきました。今回の特集は「バスマップサミット in 松江」と「愛のバスものがたり」。毎年好評の全域路線図を1枚に収めたバスマップ付きです。
 
 これまで税込250円で販売してまいりましたが、今回税込300円で販売いたします。ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

販売場所
 
・JR松江駅構内「おみやげ楽市」
・今井書店グループセンター店、学園通り店(島根県松江市)
・無人古本販売棚「ゆうあい文庫」(松江市内のみしまや主要店舗、まるごう古志原店、松江しんじ湖温泉駅に設置)



 『どこでもバスブック』は、バスを利用される皆さまにより支えられています。応援寄付(一口1,000円より)へのご協力をよろしくお願いいたします。
 詳しくは『どこでもバスブック』53・54頁をご覧いただくか、プロジェクトゆうあい(電話 0852-32-8645)までお問い合わせください。
 
どこでもバスブログのバナー画像

 また、最新の公共交通情報を発信する「どこでもバスブログ」を開設しています。こちらもぜひ、ご注目ください。
 
外部リンクどこでもバスブログ
Posted by プロジェクトゆうあい at 09:45 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「第19回 全国バスマップサミット in 松江」開催のご報告 [2022年09月12日(Mon)]

 8月27・28日、「全国バスマップサミット in 松江」を島根県民会館で開催いたしました。北は青森、南は沖縄から、全国各地のバスマップや公共交通に関わる方々にご参加いただき、おかげさまで盛大な会になりました。
 ご来場いただきました皆様、誠にありがとうございました。



写真上】バスマップサミット(島根県民会館・大会議室)
写真下】全国各地のバスマップ等の展示(同会館ロビー)




 今回のサミットに合わせ、記念事業を行いましたので、以下紹介させていただきます。

●プロジェクトゆうあいが発行する『どこでもバスブック』に毎号掲載してきた「愛のバスものがたり」の小冊子を制作いたしました。
 夫婦漫才「よしこじゅんじ」の角純二氏執筆のバスに関する小文と、物語にあわせた挿絵で構成される22編の物語です。
 また巻末には「愛のバスまんが」「愛のバス短歌」も掲載。価格は200円(税込み)で、今後書店等で販売予定です。

愛のバス物語の表紙と中身


●松江市役所近くにある宍道湖大橋北詰バス停を「第19回 全国バスマップサミット・記念バス停」としてリニューアルしました。
 車道側デザインは、2022年度版『どこでもバスブック』(第23号)の表紙を活用しており、歩道側デザインは上記の小冊子「愛のバスものがたり」のイラストを活用しております。

記念バス停




 今後も路線バスをもっと身近に、楽しく利用していただけるよう、路線や時刻などの情報を分かりやすくお伝えしていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。


 この事業は、しまね社会貢献基金を活用したクラウドファンディングに採択されています。
 9月14日(水曜日)まで、島根県内の社会貢献活動の参加を応援するサイト「島根いきいき広場」にて、「愛のバスものがたり」制作と「全国バスマップサミット in 松江」の開催資金のご支援を募っております。皆様のご支援をよろしくお願いいたします。
 
外部リンククラウドファンディング詳細ページ


Posted by プロジェクトゆうあい at 13:26 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『愛のバスものがたり』でクラウドファンディング開始 [2022年07月25日(Mon)]

 プロジェクトゆうあいでは、このたび新たなチャレンジとして、「小冊子『愛のバスものがたり』制作と全国バスマップサミット in 松江の開催」と題したクラウドファンディングを開始しました。


クラウドファンディングのサイトページ


 このクラウドファンディングは、島根県が運営する「しまね社会貢献基金」制度を活用したものです。他の民間サービスと違って返戻(へんれい)品はございませんが、ふるさと納税の仕組みを使っているため、「税額控除」のメリットがあります(後述)。現金のほか、クレジットカードによるご寄附も可能です。
 
 下のリンクページ、またこの記事の後半に、今回のクラウドファンディングの詳細を掲載しております。ご支援・ご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。
 
外部リンク クラウドファンディング情報詳細(「島根いきいき広場」内)



今回のクラウドファンディングについて


はじめに プロジェクトゆうあいでは、障がい者就労支援事業の一環として、公共交通の利用促進事業に取り組んでいます。
 松江市内のすべてのバス路線・時刻を掲載した「どこでもバスブック」を約20年にわたって毎年継続発行しているほか、安来・松江・出雲の観光スポットに訪れるための交通マップ「縁結びバスマップ」の制作・発行、上記に関わる様々な交通情報をネット上で発信する取り組みなどを行っています。
 
 今回のクラウドファンディングは、「バスブック」に毎号掲載してきた「愛のバスものがたり」の冊子化と、公共交通利用促進のための「全国バスマップサミット」開催に伴うものです。



■事業概要
 
(1)『愛のバスものがたり』の制作・発行
 
 本年8月に開催予定の「全国バスマップサミット in 松江」開催にあわせて、小冊子『愛のバスものがたり』を制作・発行します。
 夫婦漫才「よしこじゅんじ」の角純二氏左下の写真・男性執筆のバスに関する小文と、物語にあわせた挿絵で構成される22編の物語です右下が表紙デザイン(予定)。また巻末には「愛のバス短歌」も掲載予定。
 A6判フルカラー50ページ。制作部数2000冊を予定しています。

マイクを前に並ぶ男女と 小冊子の表紙


(2)「第19回 全国バスマップサミット in 松江」の開催
 
「分からないバスを分かりやすく」をモットーに、身近かつ切実な乗り物である路線バスの情報提供について話し合う「全国バスマップサミット in 松江」を、本年の8月27日・28日の2日間にわたって、島根県民会館で開催します。
 初日は展示のみ、2日目が本番のサミットとなります。
 
参考第19回バスマップサミットのご案内(PDF 1.44MB)

会合に集まった参加者たち

2003年、松江市で開催した第3回バスマップサミット



この事業で実現したいこと・「全国バスマップサミット in 松江」を大成功に導き、松江でのバスマップ(交通まちづくり)の取り組みを、広く全国の方々にアピールします。
 
・小冊子『愛のバスものがたり』を制作発行し、愛と感動のバスのものがたりを多くの人と共有します。
 
・漫才師「よしこじゅんじ」の今後の大ブレイク、全国展開に向けての大きなターニングポイントにします。
 
・この取り組みをきっかけに、コロナで乗客の落ち込んだ路線バス事業者を応援し、乗客復活の足掛かりにします。



■目標額
 900,000円

■寄附方法
「島根いきいき広場」のサイトからお願いいたします。現金またはクレジットカードで参加いただけます。
外部リンク クラウドファンディング情報詳細

■税額控除
 島根県(行政)への寄附の扱いとなりますので、寄附金のうち2,000円を超える部分について、税額控除を受けられます(世帯所得により上限あり)
 税控除を受けるには、確定申告等の手続きが必要となります。お近くの税務署・市町村窓口へ確認いただくか、総務省「ふるさと納税ポータルサイト」をご参照ください。
Posted by プロジェクトゆうあい at 10:24 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「第19回 全国バスマップサミット in 松江」開催決定  [2022年06月27日(Mon)]


第19回全国バスマップサミット イン松江


 今年8月下旬、島根県松江市で「全国バスマップサミット」が開催されることになりました。

 いろいろな路線があって地元の人でもわかりにくい、乗るのにちょっと勇気のいる路線バス。この「わかりにくさ」を何とか解決しようとする全国各地の市民団体・NPOなどの手によって、利用者視点の「バスマップ」が制作されています。

全国バスマップサミット」は、バスマップを作成した市民団体等で構成される「全国バスマップサミット実行委員会」の主催により、2003年から年1回開催しています。毎回、交通事業者でも行政機関でもない市民団体の手によって、マップ作成のノウハウ交換をはじめ、公共交通の未来を見据えた熱い議論が交わされています。

 今年は島根県松江市にて、第19回となるサミットの開催が決定しました。
 詳細は次のPDFチラシ(兼参加申込書)をご覧いただき、ご興味ある方はプロジェクトゆうあいまでお申込み・お問合せください。
 
リンク第19回全国バスマップサミットのご案内(PDF、1.44MB)




第19回 全国バスマップサミット in 松江

バスマップサミットのミッション 分からないバスを分かりやすく


主催
 全国バスマップサミット実行委員会、特定非営利活動法人プロジェクトゆうあい

日程
8月27日土曜日
 展示販売・イベント企画(12:00〜17:00、参加無料
 
8月28日日曜日
・フォーラム(9:00〜16:00)
  オープニングセッション
  実践報告セミナー(分科会・午前の部)
  昼食・展示見学タイム
  実践報告セミナー(分科会・午後の部)
  クロージングセッション

・展示販売・イベント企画(9:00〜17:00、参加無料

会場 
 島根県民会館 3階大会議室 ほか
(松江市殿町158、松江駅北口バス乗り場(2・3・6番)から県民会館前バス停まで約8分)

定員  150名

参加費 3,000円(現地で申し受けます)

締切  8月12日(金曜日)

その他 懇親会等あり
 
プログラムや各分科会の内容など詳細につきましては、次のPDFチラシ(兼参加申込書)もご覧ください。
 
リンク第19回バスマップサミットのご案内(PDF、1.44MB)



【お問合せ】プロジェクトゆうあい(担当:田中、中島)

 住所  〒690-0888 島根県松江市北堀町35-14
 電話  0852-32-8645
 FAX  0852-28-1116
 メール tanakaあっとまーくpjui.com
     (あっとまーくを半角の@に変換してください)

Posted by プロジェクトゆうあい at 13:49 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『縁結びどこでもバスマップ』2022年度版 発行 [2022年05月30日(Mon)]

 プロジェクトゆうあいが毎年発行する「縁結びどこでもバスマップ」の最新版が、このたびでき上がりました。出雲大社・玉造温泉・大根島など、松江・出雲・安来の主要観光スポットを公共交通で巡るための地図・時刻情報を網羅したリーフレットです。


折りたたみのマップを広げた写真


「縁結びどこでもバスマップ」は、松江駅前の松江国際観光案内所など、主要観光施設で無料配布いたします。また、PDF版をダウンロードしてご利用いただけます。
リンク「縁結びどこでもバスマップ」(PDF 2.85MB)

 島根県東部へお越しの際には、旅のお供に「縁結びどこでもバスマップ」をぜひご活用ください。



 プロジェクトゆうあいでは、バス専門サイト「どこでもバスネット」を開設しています。路線バス・コミュニティバスの情報から、車椅子対応バスの問い合わせ方法、バスにまつわるおもしろ話まで掲載しています。
 
外部リンク「どこでもバスネット」

どこでもバスネットのバナー画像

Posted by プロジェクトゆうあい at 09:50 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年度版『どこでもバスブック』できました! [2022年05月23日(Mon)]

 松江圏域の公共交通情報を一冊にまとめた『どこでもバスブック』の最新版(2022年度・第23号)が完成しました。
 
 松江市内を運行する路線バス、松江市各地域のコミュニティバス、松江市を発着・経由する高速バスなどの最新の時刻(4月1日時点)を網羅した便利な一冊です。



 今回は特集として「RUN&路線BUS」と題し、バスを活用したランニングをご紹介しています。絶景の島根半島、由緒ある神社などをランニングで巡り、帰りは身ひとつで乗れる地域のバスを使うことで、長距離コースに挑戦した体験記です。
 
 また表紙には、夕日が沈む宍道湖の景色の中、路線バスとランニングする人が描かれています。イラストは、ゆうあいスタッフが描きました。


橋の上を渡るバスとランナー

写真と見間違えそうな表紙イラストにもご注目!


 大きさはA6判。毎年好評、全域路線図を一枚におさめた「バスマップ」(A3判)付きです。
 価格もこれまでと変わらず、税込250円です。



販売場所
 
・JR松江駅構内「おみやげ楽市」
・今井書店グループセンター店、学園通り店(島根県松江市)
・無人古本販売棚「ゆうあい文庫」
 (松江市内のみしまや主要店舗、まるごう古志原店等に設置しています)




 『どこでもバスブック』は、バスを利用される皆さまにより支えられています。ぜひ応援寄付(一口1,000円より)へのご協力をよろしくお願いいたします。詳しくは『バスブック』102頁、または挟み込みのハガキをご覧ください。

 また、最新の地域バス情報を発信する「どこでもバスブログ」を開設しています。こちらもぜひ、ご注目ください。
 
外部リンクどこでもバスブログ

どこでもバスブログのバナー画像
Posted by プロジェクトゆうあい at 11:29 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
「縁結びどこでもバスマップ2021」配布開始 [2021年05月24日(Mon)]

 島根県東部(出雲・松江・安来)の観光地を巡る公共交通をまとめたリーフレット「縁結びどこでもバスマップ」の最新版ができました。
 出雲大社や玉造温泉、大根島など、島根県東部地方の主要観光地に行くための電車・バスの時刻、乗り継ぎ方法を詳しく載せています。
 ところどころにあるチャーミングなイラストも注目です。

 松江駅や松江市内の観光・公共施設で、無料で配布いたします。
 観光の際には、ぜひお持ちください!


松江城などをえがいたイラスト表紙
Posted by プロジェクトゆうあい at 10:19 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
『どこでもバスブック』2021年度版できました! [2021年05月10日(Mon)]

 松江圏域の公共交通情報をこの一冊に!
どこでもバスブック』2021年度版(第22号)が完成しました。

 今回は、今春の松江市営バスのダイヤ改正に対応したほか、昨秋廃止された日ノ丸バス松江線のルートを引き継ぐ一畑バス・荒島線、安来市イエローバス・竹矢〜安来線を新たに掲載しました。
 松江市各地域のコミュニティバス、松江市を発着・経由する高速バスなどの最新の時刻(4月1日時点)も網羅しています。


バスブックと 付属のバスマップの画像


 今回の特集記事は、「ネットで検索! コミュニティバスの旅」。昨年秋から、Google マップで松江市コミュニティバスが検索できるようになりました(予約運行主体の大野・秋鹿を除きます)。そこで、コミュニティバスで行ける美保神社(松江市美保関町)と熊野大社(同八雲町)へのバス巡りを紹介しています。

 表紙は、去年来の時世を反映し、マスクをした運転手さんとお客さん。Google マップの検索機能を使い、美保神社までコミュニティバスで訪問する様子です。観光情報誌『てくてく日和・山陰』の表紙担当・石原由貴が、おだやかなタッチの絵に仕上げました。

 価格はこれまでと変わらず、税込250円。毎年好評の全域路線図を一枚におさめたバスマップ付きです。
 日ごろのお出かけの友に、ぜひ一冊お買い求めください!


『どこでもバスブック』とは?

 
・松江圏内を走るバス路線、市内13地域のコミュニティバス路線、市内観光遊覧バス(レイクライン)を網羅。全路線時刻を掲載。
 
・松江を発着・経由する高速バス、空港・隠岐汽船直通バス、JR松江駅列車時刻表(上り・下り)&バス乗り場案内、一畑電車主要駅時刻表もあわせて掲載。
 
・スーツの胸ポケット、ハンドバッグ等に入る大きさ(A6判)。バス路線図を1枚に凝縮した「バスマップ」付き(A3サイズ)。
 
・すてきなプレゼントが当たるアンケートハガキ入り。
 
・テレビ東京系「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」で紹介されました!(2011年3月26日放映「京都〜出雲大社編」、DVDソフトにも収録)



夕日鑑賞便バスの時刻表


取扱店舗
 JR松江駅構内「おみやげ楽市」
 今井書店グループセンター店・学園通り店(島根県松江市)
 書泉ブックタワー・書泉グランデ(東京都千代田区:販売開始時期は未定

無人販売「ゆうあい文庫」
ゆうあい文庫と書かれた本棚の写真 ※古本・中古CDとともに販売しています。写真の棚に備付の料金箱に、代金250円をお入れください。
 
(設置場所)
 みしまや松江市内各店(八束・鹿島店除く)
 まるごう古志原店
 松江しんじ湖温泉駅
 松江生協病院・新館食堂

版型 A6
 
価格 250円(税込)



応援寄付のお願い


『どこでもバスブック』は、バスを利用される皆さんに支えられています。私たちの活動にご賛同いただける方は、ぜひ応援寄付(一口1,000円より)へのご協力をよろしくお願いいたします。
 申し込まれた方には特典として、次回(2022年度)発行するバスブックを3冊、プロジェクトゆうあいよりお送りいたします。

申込方法
『どこでもバスブック』に付属のアンケートはがき・表面下半分に、お名前・住所などをご記入の上、プロジェクトゆうあいまでお送りください(切手不要)。グループ・会社等でのお申込み、電話等での直接のお申込みも可能です。
 特典送付時に振替用紙を同封させていただきますので、ご入金をお願いいたします。

お問い合わせ
 NPO法人 プロジェクトゆうあい
 電話 0852-32-8645、FAX 0852-28-1116
  メールは次のリンクから 公式サイト内メールフォーム



 最新の地域バス情報を発信する「どこでもバスブログ」を開設しています。こちらもぜひ、ご注目ください! どこでもバスブログ
Posted by プロジェクトゆうあい at 14:49 | 公共交通利用促進 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
| 次へ