• もっと見る
«古本販売のお知らせ(2025年5月) | トップページにもどる | 『てくてく日和 山陰』2025春号できました!»
2025年4月の事業報告 [2025年05月12日(Mon)]



 松江城の近くにある第1/第2プロジェクトゆうあいでは、桜咲く4月のお昼どき、城山へ桜を見に出かけました。お天気に恵まれ、桜はちょうど満開でした。この日にあわせて、和風の美味しい特製弁当もいただきました。

しだれ桜の下で記念撮影する男女

 また本町堂でも、近くの松江大橋南詰にある源助公園(げんすけこうえん)へ。枝垂れ桜が満開でした上の写真。 桜や、たわいのないおしゃべりを楽しみました。






 4月5日、「松江武者行列」が晴天のもと開催されました。約400年前の松江開府を記念し、時代衣装を身に着けた約190名の参加者が、松江大橋から松江城まで練り歩きました。
 沿道は地元の方から、遠く海外の観光客まで、多くの見物客で埋まりました。本年もご声援、ありがとうございました!


馬にのる堀尾吉晴公役の男性と 商店街を練り歩く姫様役のふたりの女性 鎧兜姿のこどもたち


プロジェクトゆうあいは松江武者行列の運営に協力しています







 プロジェクトゆうあいのオリジナルLINEスタンプ第6弾が販売開始となりました。今回は車いすを猛スピードで乗りこなすキャラクター「向かってくる! 車いすマン」です。少しツンデレで、ときどき煽ってきたりします。

スタンプの見本

 24個セットで250円(100コイン)で販売中です。男女問わず使えるものになっていますので、ぜひチェックしてみてください。

外部リンク向かってくる!車いすマン(LINEスタンプ)






 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTube番組「えみスマイル!」では、(株)高知システム開発の視覚障がい者向けテキストエディタ「マイエディットネオ」をご紹介しています。
 点字データの読み上げ、絵文字や半角/全角スペースの認識、空白行へのジャンプなど、機能の充実したエディタです。
 
サムネイル画像

 変更点が多いため、5回に分けて配信しています。
 下のリンクからYouTubeサイトにジャンプして、ご覧ください。

外部リンク
第1回「概要と主な変更点」(再生時間 10分55秒)
第2回「ファイルと読み上げ関連の変更点」(再生時間 10分55秒)
第3回「編集にかかわる変更点」(再生時間 10分50秒)
第4回「検索にかかわる変更点」(再生時間 14分20秒)
第5回「ジャンプコマンドと表示にかかわる変更点」(再生時間 6分30秒)

(動画にはあらかじめ字幕テロップが付けられています。冒頭部分で、本編と無関係の広告が流れる場合があります。)

 YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。
 チャンネル登録、よろしくお願いいたします!


外部リンク
 プロジェクトゆうあい公式チャンネル(YouTube)
 「えみスマイル!」(プロジェクトゆうあい公式サイト内)







イベントに手作り小物を出店
 

 3月24日、出雲大社近くの古民家カフェ・駕籠石庵(かごいしあん)さんで開催されたイベント「日本の伝統文化に親しもう」に、本町堂が出店しました。
 本町堂のメンバーが作成した絵はがき・ポチ袋・アクセサリーなどを販売、絵はがきがよく売れました。プロジェクトゆうあいを知っている方、「本町堂に寄ってみる」と言ってくださった方もあり、大盛況の一日でした。
 たくさんのご購入、誠にありがとうございました。


京店周辺まち歩き
 

 3月末、寒さもようやく遠のきつつあるころ、松江市内のまち歩きに出かけました。
 京店(きょうみせ)を通り、コロッケが有名なミートショップきたがきさん(西茶町)に立ち寄りました。アツアツのコロッケを持って、すぐ近くのタウンプラザしまね(殿町)へ。1階には島根県の市町村情報コーナーと、ゆったり過ごせる広いスペースがあります。それぞれ好きな場所に座ってコロッケをいただいたあと、情報コーナーを見学しました。
 遊覧船で有名な堀川沿いの石畳の道を歩いて、お団子とラーメンで有名な月ヶ瀬(つきがせ)さんに到着。寒い日でしたが、おいしいラーメンを食べて、心も体もあたたまりました。


ジュニアゆうあい利用者が来訪
 
 放課後等デイサービス事業所・第2ジュニアゆうあいを利用する女の子たちが、本町堂に来てくれました。塗り絵をしたり、イラストを描いたりして交流しました。


ショーウインドーの写真 本町堂は松江市中心部で古本のほか、ポストカード、鉱物キャンドル、ストラップなどを販売しています。中古レコードやCDもお取り扱いしています。
 
 また、就学・就労等の悩みを抱える若い方(15歳から39歳の方)の支援・居場所づくりにも取り組んでいます。気軽にご来店・お問い合わせください。



住所  島根県松江市白潟本町74(Googleマップ
電話  0852-67-1539
開店日 水曜を除く平日 10時から15時
リンク 本町堂の紹介チラシ(PDF、480KB)



無料でお持ち帰りになれる本を、本町堂入口右側に置いております。お気軽にのぞいてみてください。







春休みの活動

タマネギの皮むきをする子どもたちと ヤギに餌をやる男性

《第1キッズ》
 学校を卒業した子どもたちと、宍道湖西岸にある水族館・ゴビウスに行きました。ゆっくりと館内をまわりながら、好きなスポットを見つけて楽しみました。また、公園・お花見・カラオケなど、たくさん出かけました。

《第2ジュニア》
 一畑電車に乗って、松江フォーゲルパークへ! 彩り豊かな花や鳥をじっくり観察しながら、園内を楽しく探索しました。鳥やコイ、ヤギにやさしくエサをあげました。迫力あるバードショーなどもしっかり鑑賞し、時間いっぱい過ごしました。

《第3キッズ》
 春休みのスタートはカレー作りから。買い物に調理、食器準備… それぞれ役割分担をして、美味しいカレーができ上がりました。おかわりする子もたくさんいました。

《第4ジュニア》
 待ちに待った春休み。卒業生徒のカラオケ外出、ファミリーレストランでの外食体験。またとても寒い日でしたが、水族館ゴビウスに足を運びました。外出先ではしっかりとルールやマナーを守り、楽しい思い出を作りました。



キッズゆうあい、土曜日のご利用について
 
地図の画像 本年3月まで土曜日ご利用いただきました第1キッズゆうあいは、4月より土曜日を休業とさせていただくことになりました。
 4月からは第3キッズゆうあいにて、土曜日の営業を開始しております(場所:松江市西川津町1408-7、楽山公園そば、右の地図参照)

 関係の皆さまには変更にご協力いただき、誠にありがとうございました。ご不便をおかけいたしますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。


キッズ/ジュニアゆうあい通信と書かれた文字のタイトル画像


 プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。最新号は下のリンクをクリックしてお読みください。

リンク『キッズ/ジュニアゆうあい通信』第157号(PDF 8.1MB)



 キッズ/ジュニアゆうあいでは、 使わなくなったおもちゃのご寄付をお願いしています。詳しくは、スタッフまでお問い合わせください。



Posted by プロジェクトゆうあい at 13:30 | 活動報告 | この記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0)
トラックバック
ご利用前に必ずご利用規約(別ウィンドウで開きます)をお読みください。
CanpanBlogにトラックバックした時点で本規約を承諾したものとみなします。
この記事へのトラックバックURL
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。
トラックバックの受付は終了しました

コメントする
コメント