2022年5月の事業報告 [2022年06月06日(Mon)]
もくじ(読みたい記事をクリックすると移動します) ・はじめに 〜3年ぶりのお花見会〜 ・ゆうあいの近況 ・5月の古本販売&お知らせ ・『えみスマイル!』最新動画から 〜「ネットリーダーネオ」H〜 ・キッズ/ジュニアゆうあいの動き 4月1日、松江市北堀町の障がい者就労支援事業所(第1・第2プロジェクトゆうあい)のスタッフを対象に、お花見を開催しました。新型コロナウイルスによる感染症拡大により、2年続けて中止になったため、3年ぶりの開催となりました。 青空の下、松江城山を散策。一部のスタッフは、石垣の高い二の丸・上ノ段まで上がりました。ちょうど桜が満開でした。 ![]() 新型コロナウイルス感染症に配慮し、城山での昼食会は今回見合わせました。職場に戻り、昼食をとりました。 昼食は事業所の近くにある、お魚・仕出しのお店「本舗・石川屋」さんのお弁当でした。魚のフライ、海鮮ちらし寿司など、美味しくいただきました。 ■ゆうあいの近況 ★なにわ一水さんの取り組みが『点字毎日』に掲載 毎日新聞社の視覚障がい者向け週刊新聞『点字毎日』に、松江しんじ湖温泉の旅館「なにわ一水」さんのバリアフリーの取り組みについて、記事が掲載されました。昨年、視覚障がい者に配慮した客室が作られたことが紹介されました。 この取り組みでは、プロジェクトゆうあいの一級建築士のスタッフと、視覚障がいのあるスタッフが協力しています。 点字版では5月3日号、活字版では5月5日号に掲載されています。 ★印鑑・名刺のご用命は はんこ屋ゆうあいへ! はんこ屋ゆうあいでは、認印(三文判)、銀行印、実印などの印鑑作成のほか、名刺の印刷・カットもしています。 一部商品は、即日作成も承っています(認印最短1時間程度、実印3時間程度から)。オンラインショップも開設しています。 【外部リンク】はんこ屋ゆうあいオンラインショップ ![]() ![]() 住所 島根県松江市雑賀町227(Googleマップ、駐車場有) 電話 0852-27-7448 FAX 0852-27-7447 営業 平日10時〜18時 リンク はんこ屋ゆうあい メール tsukisakaあっとまーくpjui.com(「あっとまーく」は半角の@に変換) ★「おんぼらとステーション北堀」からのお知らせ プロジェクトゆうあい別館1階にあります地域活動支援センターゆうあい「おんぼらとステーション北堀」は、障がいのある方のくつろぎや交流の場として設けられた地域活動支援センターです。 昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策のため、施設利用は現在、関係者および施設登録会員の方限定とさせていただいております。 ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 ■5月の古本販売&お知らせ ●いいものワゴン松江 しごとね 松江テルサ1階「いいものワゴン松江 しごとね」は、新型コロナウイルス感染症に伴い、5月まで休店としてまいりました。 6月からは、プロジェクトゆうあいが担当する6日・13日・20日(いずれも月曜日)、営業することとなりました。古本の品ぞろえを充実して、皆さまのお越しをお待ちしております。 ![]() 日時 6月6日・13日・20日(いずれも月曜日)【注】 10時から14時30分 場所 松江テルサ(松江駅北口、Googleマップ) HP 福祉ネットだんだんネ 【注】 ゆうあい担当日以外の販売につきましては、再開未定等もありますので、ご注意ください。 「しごとね」は、NPO法人・福祉ネットだんだんねが運営しています。 ●島根県庁「すまいる」 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」の古本販売を、5月25日に県民室で行いました。古本のほか、最新の2022年度版『どこでもバスブック』を販売しました。 6月は29日(水曜日)に出店いたします。梅雨時の読書によい本をお求めください。 古本の回収も承ります。不要の本がありましたら、気軽にお持ちください。 時間 11時30分から13時30分 場所 島根県庁本庁舎1階・県民室(一般出入り自由) ●ゆうあい文庫 1冊100円の古本販売棚(ゆうあい文庫)を松江市内各所に設置しております。代金は棚の隣にあるコインボックスに入れていただく仕組みです。 設置場所 ![]() みしまや松江市内各店(東川津・鹿島・八束店を除く) まるごう古志原店 松江しんじ湖温泉駅 待合室 松江生協病院 新館食堂 ●本町堂 松江市中心部・白潟本町にある本町堂では、古本の対面販売を行っています。今では手に入らない中古レコード等もお取り扱いしています(試聴も可)。 また、悩みを抱える若者の支援(中間就労)や居場所づくりに取り組んでいます。学校に行きづらい、働く場所を探している …… そんな悩みを抱えている方、お気軽にご来店・お問い合わせください。 ![]() ![]() ご家庭で不要になりました本のご寄付をお待ちしております。本が重く運べない場合は、お電話をいただければ、ご自宅に回収に伺います。 住所 島根県松江市北堀町35-14(Googleマップ) 電話 0852-32-8645(担当:中路・赤山) FAX 0852-28-1116 メール furuhonあっとまーくpjui.com(あっとまーくを半角の@に変換してください) 【おことわり】 一部の書籍(古い百科事典や文学・美術全集、成人向けの本など)は、お引き受けできない場合がございます。何卒ご了承ください。 ■『えみスマイル!』最新動画から 〜「ネットリーダーネオ」H〜 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTubeの番組「えみスマイル!」では、轄rmシステム開発から発売の「ネットリーダーネオ」を特集しています。 「ネットリーダーネオ」は、「PCトーカーネオプラス」に付属するネット閲覧ソフトです。 ![]() 最終回となる第9回では、タブを切り替えるための新しいショートカットキーの紹介と、最近閉じたページの開き方をご紹介します。 動画にはあらかじめ、字幕テロップが付けられています。下のリンクからYouTubeに移動して、ご覧ください。 【外部リンク】えみスマイル 〜H タブの切り替えと最近閉じたページ〜 YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。チャンネル登録、よろしくお願いいたします。 ![]() 【外部リンク】 ・プロジェクトゆうあい公式チャンネル(YouTube) ・「えみスマイル!」(プロジェクトゆうあい公式サイト内) ■キッズ/ジュニアゆうあいの動き ★新しいお友達を迎えて 4月から新しい子どもたちをお迎えしています。第1キッズ・3名、第2ジュニア・2名、第3キッズ・1名、第4ジュニア・3名の、合計9名です。フレッシュな顔ぶれとともに、新年度のスタートを切りました。 コロナ禍もいまだ感染収束の見通しが立ちませんが、今年こそは、おもいっきり空気を吸ってのびのびとした活動ができるようになるといいなと願っています。 ![]() 第1キッズゆうあいのおともだち ![]() プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。次のPDFファイルをご覧ください 「キッズ/ジュニアゆうあい通信」第122号(PDF 8.26MB) |