2022年4月の事業報告 [2022年05月09日(Mon)]
もくじ(読みたい記事をクリックすると移動します) ・はじめに 〜パソコンリサイクル事業、開始から4年〜 ・ゆうあいの近況 ・4月の古本販売&お知らせ ・『えみスマイル!』最新動画から 〜「ネットリーダーネオ」G〜 ・キッズ/ジュニアゆうあいの動き 就労継続支援B型事業所「PCエコステーションゆうあい」(以下「エコステ」)が2018年にスタートして、満4年が経過しました。PCエコステーションゆうあい管理者で、プロジェクトゆうあい理事の川瀬篤志より、改めてパソコンリサイクル事業について紹介させていただきます。 市民や企業の方々からご寄付いただいたPCや関連機器は、安定して年間約1,000台以上となっています。現在23名の就労スタッフが、パソコンリサイクルなどの作業に関わっています。 エコステでは、廃棄されてしまうパソコンなどの電子機器を最後まで使いつくし、新たな活躍の機会を生むことを目的として、パソコンの整備や解体などの作業から収益を生み出します。 主な事業は以下の4点になります。 @ データを復元出来ないよう安全に情報抹消する『データ消去』 A 部品を細かく解体・分類して貴金属を取り出す『マテリアルリサイクル』 B 状態の良いパソコンを再整備して販売する『再生パソコン販売』 C 全国フランチャイズ『パソコンドック24 松江店』として『パソコン修理事業』 ![]() 資源を無駄なく最後まで! お使いになっていないパソコン等がありましたら、私たちに、ぜひご寄贈ください。地球にやさしく、社会貢献につながる取り組みです。 併設している「はんこ屋ゆうあい」では、認め印(三文判)、銀行印、実印などの印鑑作成のほか、キュートな動物の印鑑 「あにまるIN鑑(あに鑑)」、名刺の印刷なども行っています。 ご来店をお待ちしております。 【PCエコステーションゆうあい管理者 川瀬篤志】 ![]() ![]() 電話 0852-61-0199 FAX 0852-27-7447 時間 平日9時から18時 リンク PCエコステーションゆうあい メール pc-ecoあっとまーくpjui.com(「あっとまーく」は、半角の@に変換) 【リサイクルできるもの】 パソコン(デスクトップ・ノート) 液晶モニター パソコン周辺機器(キーボード、マウス等) 各種ケーブル類、ハブ 携帯電話、スマートフォン、タブレット ■ゆうあいの近況 ★2名のスタッフが卒業 3月、障害者就労支援事業を利用していた男性スタッフ2名の就職が決まりました。 ★空港の触知図の記事、『点字毎日』に掲載 毎日新聞社が発行している週刊点字新聞『点字毎日』に、触知図についての記事が掲載されました。記事の中で、プロジェクトゆうあいが制作した出雲縁結び空港・米子鬼太郎空港の触知図を取り上げていただきました。 点字版は3月29日号、活字版は同31日号に掲載されています。 ★本町堂のお花見 ![]() 満開の桜の下、みんなで幸せな時間を過ごしました。 (本町堂につきましては、下の「4月の古本販売&お知らせ」の欄もご参照ください。) ★「おんぼらとステーション北堀」から 地域活動支援センターゆうあい「おんぼらとステーション北堀」では、スタッフの神崎真(かんざき・まこと、名前はアーティストネーム)の作品を販売しています。根付(ねつけ)やマスクチャームが人気です。 福祉ショップ・藻塩屋さん(松江市学園1-6-38)にも、作品を置かせていただきました。ぜひご注目ください。 「おんぼらとステーション北堀」は、障がいのある方のくつろぎや交流の場として設けられた地域活動支援センターです。 新型コロナウイルス感染症対策のため、施設利用は関係者および施設登録会員の方限定とさせていただいております。 ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 ■4月の古本販売&お知らせ 【おことわり】 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、松江テルサ内「いいものワゴン松江 しごとね」は、現在販売を休止しております。ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 ●島根県庁「すまいる」 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」の古本販売を、4月27日に県民室で行いました。 5月は25日(水曜日)に出店いたします。古本の回収も承ります。不要の本がありましたら、気軽にお持ちください。 時間 11時30分から13時30分 場所 島根県庁本庁舎1階・県民室(一般出入り自由) ●ゆうあい文庫 1冊100円の古本販売棚(ゆうあい文庫)を松江市内各所に設置しております。代金は棚の隣にあるコインボックスに入れていただく仕組みです。 設置場所 みしまや松江市内各店(鹿島店・八束店除く) まるごう古志原店 松江しんじ湖温泉駅 待合室 松江生協病院 新館食堂 みしまや津田店は、4月30日をもちまして閉店となりました。「ゆうあい文庫」のご利用、まことにありがとうございました。 ●本町堂 松江市中心部・白潟本町にある本町堂では、古本の対面販売を行っています。今では手に入らない中古レコード等もお取り扱いしています(試聴も可)。 また、悩みを抱える若者の支援(中間就労)や居場所づくりに取り組んでいます。学校に行きづらい、働く場所を探している …… そんな悩みを抱えている方、お気軽にご来店・お問い合わせください。 ![]() ![]() この春も、地域の方々からたくさんの古本を寄付いただきました。まことにありがとうございます。 ご家庭で不要になりました本のご寄付をお待ちしております。本が重く運べない場合は、お電話をいただければ、ご自宅に回収に伺います。 住所 島根県松江市北堀町35-14(Googleマップ) 電話 0852-32-8645(担当:中路・赤山) FAX 0852-28-1116 メール furuhonあっとまーくpjui.com(あっとまーくを半角の@に変換してください) 【おことわり】 一部の書籍(古い百科事典や文学・美術全集、成人向けの本など)は、お引き受けできない場合がございます。何卒ご了承ください。 ■『えみスマイル!』最新動画から 〜「ネットリーダーネオ」G〜 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTubeの番組「えみスマイル!」では、轄rmシステム開発から発売の「ネットリーダーネオ」を特集しています。 「ネットリーダーネオ」は、「PCトーカーネオプラス」に付属するネット閲覧ソフトです。 ![]() 第8回では、YouTubeの視聴に関わる変更点を説明しています。動画にはあらかじめ、字幕テロップが付けられています。下のリンクからYouTubeに移動して、ご覧ください。 【外部リンク】えみスマイル 〜G YouTubeの視聴にかかわる変更点〜 YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。チャンネル登録、よろしくお願いいたします。 ![]() 【外部リンク】 ・プロジェクトゆうあい公式チャンネル(YouTube) ・「えみスマイル!」(プロジェクトゆうあい公式サイト内) ■キッズ/ジュニアゆうあいの動き ★ジュニアゆうあい卒業式 中高生が利用する「ジュニアゆうあい」からこの春、4人の高校生が卒業となりました。地域の方々に見守られながら、無事巣立つことができました。 ★春休みの様子 ![]() 【第1キッズ】 工作で紙皿フリスビーを作ったり、公園で体をおもいっきり動かしたりして過ごしました。 【第2ジュニア】 選んだお花を植えました。庭や玄関がとても華やかになりました♪ 【第3キッズ】 玄関前のプランターの花植えをしてくれました。子供たちはとてもいきいきとした表情でした。 【第4ジュニア】 お昼ご飯を作りました。魚・肉のメニューに分かれ、買い物から調理までしました。とても頑張りました。 ★事業所評価表をホームページに掲載 毎年、キッズ/ジュニアゆうあい利用者の保護者の方に事業所評価表を配布し、記入をお願いしています。今回、2021年の事業評価の結果を新たに掲載しました。 2017年度以降の評価表を、次のリンクサイトでご覧いただけます。 【外部リンク】 キッズ/ジュニアゆうあい公式サイト「放課後等デイサービス評価表」 ★2021年度の療育実践発表の動画、公開中 ![]() 動画はキッズ/ジュニアゆうあいの公式サイト、またはYouTubeの「プロジェクトゆうあい公式チャンネル」からご覧いただけます。 【外部リンク】 ・キッズ/ジュニアゆうあい公式サイト「療育実践発表会」 ・YouTube プロジェクトゆうあい公式チャンネル ![]() プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。次のPDFファイルをご覧ください 『キッズ/ジュニアゆうあい通信』第121号(PDF 1.83MB) |