2022年3月の事業報告 [2022年04月04日(Mon)]
もくじ(読みたい記事をクリックすると移動します) ・はじめに 〜堀川遊覧船でバリアフリー研修〜 ・ゆうあいからのお知らせ ・3月の古本販売&お知らせ ・本町堂の活動から ・『えみスマイル!』最新動画から 〜「ネットリーダーネオ」EF〜 ・キッズ/ジュニアゆうあいの動き 3月8日〜10日、松江城のお堀を巡る「堀川遊覧船」のバリアフリー研修が開催されました。理事の川瀬篤志と、車いすユーザーのスタッフとで講師を勤め、船の乗り降りにまつわる対応等を学びました。 堀川遊覧船は低い橋の下をくぐれるよう、船の屋根を船頭さんが上下させる構造になっています。そのため乗船する際には、車いすを降りる必要があります。 今回の研修では、船頭さんや乗り場の職員さんが、車いすのお客さんを船に安全に移動させる練習をしました。 乗船・下船時には、船頭さんが丁寧にサポートしてくださいますので、安心して船の上から観光をお楽しみいただけます。 ![]() なお、この模様はTSK(さんいん中央テレビ)のニュースとして放映されました。「FNNプライムオンライン」のサイト【上の画像】でも、配信されています。次のリンクサイトからご覧ください。 【外部リンク】 観光もバリアフリーに 堀川遊覧船で身体障害者への対応学ぶ研修会(島根・松江市) (一定期間を過ぎますと、内容が削除されることがあります。) ■ゆうあいからのお知らせ ★プロジェクトゆうあい一級建築士事務所へ ご用命を! ![]() 障がい者支援事業をおこなっている法人ならではの、身体に不自由のある方の立場に立った設計、提案を行います。建築設計のスタッフだけでなく、必要に応じて福祉専門スタッフ、障がい当事者アドバイザーを含めたチームをつくり、ご相談に応じています。 プロジェクトゆうあい一級建築士事務所 (島根県事務所登録第(1)10723号) ・島根県建築士会所属 ・日本建築士会連合まちづくり委員会 福祉まちづくり部会所属 ★「おんぼらとステーション北堀」の活動報告 2月3日に節分の豆まき、14日にはバレンタインのイベントと、「おんぼらとステーション北堀」は時期ごとに企画を催しています。 お菓子作りの得意な職員が、他のスタッフと一緒にパウンドケーキを焼いて配ることも。 月1回、就労継続支援事業の利用者を中心に松江ラーメン(鰍ネかたか製)を食べる「おんぼらとラーメンの日」も定着しつつあります。月ごとに味が変わり、あご(トビウオ)だしのラーメンなど、好評でした。 「おんぼらとステーション北堀」は、障がいのある方のくつろぎや交流の場として設けられた地域活動支援センターです。 新型コロナウイルス感染症対策のため、現時点では関係者および施設登録会員の方限定で利用いただいております。 ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 ■3月の古本販売&お知らせ 【おことわり】 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、松江テルサ内「いいものワゴン松江 しごとね」は、4月末まで販売を休止いたします。 5月以降の販売は、現時点で未定となっております。ご理解のほど、何卒よろしくお願い申し上げます。 ●島根県庁「すまいる」 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」の古本販売を、3月30日に県民室でおこないました。 4月は27日(水曜日)に行います。ゴールデンウイーク、じっくり読書はいかがでしょうか。 また会場では、古本の回収を承ります。不要の本がありましたら、気軽にお持ちください。 時間 11時30分から13時30分 場所 島根県庁本庁舎1階・県民室(一般出入り自由) ●ゆうあい文庫 1冊100円の古本販売棚(ゆうあい文庫)を松江市内各所に設置しております。代金は棚の隣にあるコインボックスに入れていただく仕組みです。 設置場所 みしまや松江市内各店(鹿島店・八束店除く) まるごう古志原店 松江しんじ湖温泉駅 待合室 松江生協病院 新館食堂 ●本町堂 ![]() 本町堂は、学校に行きづらいなどの悩みを抱える若者の中間就労や居場所を提供する場としても活用されています。詳しくは、下の記事をご覧ください。 ■本町堂の活動から 3月24日、くるみボタンを作りました。利用者のKさんが、作り方をみんなに教えてくれました。女性の参加者が多く、女子会のような雰囲気でした。 ![]() 本町堂は松江市・白潟本町商店街で、古本や中古レコード、小物を販売しています。 また、悩みを抱える若者の支援(中間就労)や居場所づくりに取り組んでいます。学校に行きづらい、働く場所を探している …… そんな悩みを抱えている方、お気軽にご来店・お問い合わせください。 ![]() 住所 松江市白潟本町74(Googleマップ) 電話 0852-67-1539 時間 水曜除く平日10時から15時 Twitter 本町堂(日常活動の様子をご覧いただけます) ■『えみスマイル!』最新動画から 〜「ネットリーダーネオ」EF〜 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTubeの番組「えみスマイル!」では、轄rmシステム開発から発売の「ネットリーダーネオ」を特集しています。 ネットリーダーネオは、「PCトーカーネオプラス」に付属するネット閲覧ソフトです。 ![]() 過去に何回か特集しておりますが、機能追加に伴う続編となります。動画にはあらかじめ、字幕テロップがございます。下のリンクからYouTubeに移動して、ご覧ください。 第6回 「お気に入りの整理に便利な機能」 第7回 「お気に入りと過去の履歴ページを検索」 YouTubeのプロジェクトゆうあい公式チャンネルでは、過去に配信した「えみスマイル!」や、プロジェクトゆうあいの事業紹介動画をご覧いただけます。チャンネル登録、よろしくお願いいたします。 ![]() ■キッズ/ジュニアゆうあいの動き ★2021年度 取り組み報告会 2月10日に、プロジェクトゆうあいの4つの放課後等デイサービス事業所合同で、2021年度の療育に関する取り組み報告会を開催しました。 新型コロナウイルスによる感染症拡大の影響で、今回はオンラインでの開催となりました。各事業所で、1年間の活動をパワーポイントにまとめて発表しました。 なお、発表の模様は、キッズ/ジュニアゆうあいのサイトでご覧になれます キッズ/ジュニアゆうあい公式サイト ![]() 【第4ジュニアゆうあい スタッフの感想】 それぞれの事業所の特色がよく出ていて、分かりやすい内容でした。子ども達を楽しませたい、豊かで充実した人生にしてあげたい、スタッフの誰もが子ども達の明るい未来を願って、日々の支援にあたっていることが伝わってきました。 引き続き、スタッフ一同、さらなるスキルアップ、保護者の方が安心してお子様を預けられる事業所作り、そして子ども達の笑顔が絶えない雰囲気作りに勤めて参ります。 ![]() プロジェクトゆうあいでは、放課後等デイサービス事業の近況をお伝えするニュースレター「キッズ/ジュニアゆうあい通信」を毎月発行しています。普段の活動の様子や、今後のお知らせを掲載しています。次のPDFファイルをご覧ください キッズ/ジュニア通信120号(PDF 7.23MB) |