2020年11月の事業報告 [2020年12月01日(Tue)]
もくじ(読みたい記事をクリックすると移動します) ・はじめに 〜コミュニティバスの旅、新聞に掲載〜 ・11月の古本販売 ・古本ご寄付のお願い ・パソコン回収・修理承ります! ・山陰両県でバリアフリー観光セミナーをオンライン配信 ・「えみスマイル!」動画紹介 〜ブレイルメモスマートAir16 @〜 ・「日本ライトハウス展 全国ロービジョンフェア2020」開催中! ・就労移行支援・若者支援(本町堂)の動き ・キッズ/ジュニアゆうあいの動き コミュニティバスのルート検索については、次のリンク記事で詳しくご紹介しています 松江市コミュニティバスがGoogleマップで検索可能に(2020年11月11日)。 なお、美保関町の取材内容は、2021年に発売の『どこでもバスブック』に掲載予定です。 ■11月の古本販売 島根県庁障がい者チャレンジショップ「すまいる」は月1回、毎月最終水曜日に古本販売をおこなっています。11月は25日に販売しました。お買い上げ、まことにありがとうございました。 次回は12月23日(水曜日)に販売いたします。どうぞお越しください。 時間 11時30分から13時30分 場所 島根県庁本庁舎1階・県民室(一般出入り自由) 松江テルサ1階「いいものワゴン松江 しごとね」は、NPO法人・福祉ネットだんだんねが運営する福祉ショップです。松江市内の障がい者福祉施設で製造されたお菓子や小物、日用品を販売いたします。 ![]() 日時 平日10時から14時30分 場所 松江テルサ(松江市朝日町478-18、松江駅北口、Googleマップ) お得な本、気軽に読める本、また昔のCDなど、たくさん取り揃えております。こちらもあわせてご利用ください! 設置場所 みしまや松江市内各店(鹿島店・八束店除く) まるごう古志原店 松江しんじ湖温泉駅 待合室 松江生協病院 新館食堂 ■古本ご寄付のお願い ![]() 一般書のほか、文庫本、絵本・漫画、専門書など、ジャンルは問いません(百科事典・辞書、週刊誌、成人図書など、一部お受けできない場合がございます)。 数が多いなど直接お持ちになれない場合は、回収に伺います。ご住所、お名前、本の種類と量(大型本の有無)などを、次の方法でご連絡ください。 電話 0852-32-8645(担当:中路・赤山) FAX 0852-28-1116 メール furuhonあっとまーくpjui.com(あっとまーく → @に変換) ■パソコン回収・修理承ります! 松江市雑賀町にあります「PCエコステーションゆうあい」では、ご不用のパソコン・周辺機器のご寄付を常時受け付けています。 リサイクルできるもの ◆パソコン(ノート・デスク) ◆液晶モニター ◆ルーター、モデム ◆ハブ ◆プロジェクター ◆各種ケーブル(映像・音声入出力ケーブルなど) お引き取りしたパソコンは、データを復元できないよう安全に情報を消去したのち、障がいのあるスタッフが再利用できる部品・貴金属を取り出して、リサイクルします(データ消去の証明発行(有償)も可能です)。 ![]() 電話 0852-61-0199 FAX 0852-27-7447 時間 平日9時から18時 リンク PCエコステーションゆうあい メール pc-ecoあっとまーくpjui.com(あっとまーく → @に変換) ![]() ■山陰両県でバリアフリー観光セミナーをオンライン配信 山陰両県で、バリアフリー観光をテーマにしたセミナーが11月に開催されました。今年は新型コロナウイルス感染防止のため、インターネットによる配信の形となりました。ともに、プロジェクトゆうあいが協力させていただきました。 ●島根バリアフリー観光推進セミナー2020 ![]() 今回は、「宿のバリアフリーをすすめよう! 〜新型コロナウィルス感染症に負けない宿泊施設に〜」と題し、松江しんじ湖温泉「なにわ一水」代表取締役社長の勝谷有史氏と、佐賀嬉野バリアフリーツアーセンター会長で嬉野温泉「和多屋別荘」会長の小原健史氏のお二人に、バリアフリールームや段差のない設備を現地から紹介いただきました。またバリアフリー化した経緯や、障がいのあるお客様への対応方法についてお話しいただきました。 ●鳥取県バリアフリー観光推進事業 無料オンラインセミナー 「今こそ、一声かけて、笑顔で対応」をテーマに、プロジェクトゆうあい理事(松江/山陰バリアフリーツアーセンター長)の川瀬篤志と、同じく理事で視覚障がい者の三輪利春が講師となり、配信動画で講演しました。 障がいのある方の旅行のニーズや実際例、障がいのある方も来店・宿泊しやすい環境作り、視覚障がい者の介助方法、補助犬(盲導犬など)との接し方など、幅広くお話しさせていただきました。 ■「えみスマイル!」動画紹介 〜ブレイルメモスマートAir16 @〜 プロジェクトゆうあいのスタッフ・えみが出演するYouTubeの動画番組「えみスマイル!」では、ケージーエス株式会社の持ち運びできる点字ディスプレイ「ブレイルメモスマートAir16」をご紹介しています。 持ち運びにちょうどよい大きさと重さ、17時間稼働するモバイルバッテリーなど、より便利になった「ブレイルメモ」シリーズの最新版です。 (上の動画の▷マークをクリックすると、ページ移動なしでご覧いただけます) 耳のご不自由な方等のために、字幕を準備中です。画面右下に表示されます字幕アイコンをクリックしてください。 これまでの「えみスマイル!」バックナンバーは、次のリンクからご覧ください。 ・プロジェクトゆうあい公式サイト「えみスマイル!」 ・YouTube公式チャンネル ■「日本ライトハウス展 全国ロービジョンフェア2020」開催中! 西日本最大の視覚障がい者のための用具・機器展「日本ライトハウス展 全国ロービジョンフェア2020」が現在、インターネット上で開催中です。来年3月31日まで、YouTube「日ラ展ちゃんねる」で無料でご覧いただけます。次のリンクからご覧ください。 ・日本ライトハウス「日ラ展ちゃんねる」(参加企業・団体一覧) ・YouTube「日ラ展ちゃんねる」 ![]() えみスマイル!「グルス ボイス電波腕時計」@ 「日本ライトハウス展 全国ロービジョンフェア2020」 主催 社会福祉法人 日本ライトハウス 共催 社会福祉法人 読売光と愛の事業団 内容 目の見えない方、見えにくい方の生活を豊かにするグッズや電子機器、パソコンソフトなどの紹介動画が、YouTube「日ラ展ちゃんねる」にアップされます(各15分程度)。 日時 10月3日から来年3月31日まで 動画をご覧になれない方へ インターネットを閲覧・視聴できない方向けに、YouTube動画の音源データ(デイジー)を配布いたします。申し込み・お問い合わせは、日本ライトハウス情報文化センター サービス部までご連絡ください。 詳細 次のリンクをご覧ください 【特設サイト】オンライン企画 日本ライトハウス展2020 お問い合わせ 日本ライトハウス情報文化センター サービス部 (電話 06-6441-0039、受付は火曜から土曜・10時から15時) ■就労移行支援・若者支援の動き プロジェクトゆうあいの障がい者就労移行支援事業から、このたび男性1名の就職が決まりました。 また、若者支援の場「本町堂」では、グループワークはじめユニークな取り組みをおこないつつ、中間就労や若者の居場所づくりに日々取り組んでいます。 ![]() 今年起こったできごと、今年の漢字を書くグループワーク(本町堂) ●興味をお持ちの方へ 障がい者就労移行支援事業は、一般就労を希望する障がいのある方に対し、必要な知識や能力の取得・向上や、法人外での実習・求職活動を通じて、雇用を支援します。詳しくは次のリンクページをご覧ください 就労移行支援事業(プロジェクトゆうあい公式サイト内) 問合せ プロジェクトゆうあい(電話 0852-32-8645、担当・野津) 本町堂は、若い方(15才〜39才の方)が仕事に関わることを通じて、自分の生き方を考えていく一歩の場として、プロジェクトゆうあいが松江市青少年支援センターと連携して運営しています。一般就労につなげるための訓練の場として古本店を運営するほか、読書などの居場所としても利用いただけます。 本町堂の活動については、次の公式Twitter(ツイッター)をご覧ください 本町堂さん ![]() 電話 0852-67-1539 時間 水曜除く平日10時から15時 HP 本町堂 ■キッズ/ジュニアゆうあいの動き ![]() 10月24日・25日の2日間、第1キッズゆうあい(ゆうあいビル2階)にて、キッズ/ジュニアゆうあい作品展を開催いたしました。今年も、たくさんの方々にご来場ご観覧いただきました。誠にありがとうございました。 ●就労支援に関する茶話会 作品展の開催にあわせ、就労支援に関する茶話会を、10月24日の午前と午後に開催しました。 ゲストに、ジュニアゆうあい卒業生の保護者の方をお招きし、高等部の間に準備すること、情報収集の仕方、就労支援の様々な制度についてお話しいただきました。また在校生の保護者の方との相談の時間も、設けることができました。 今後も機会を見て、同様の会を開いていきたいと考えています。 |