• もっと見る

2021年05月21日

コロナワクチン接種の受付電話が何故ナビダイヤルのみだけなのか

5月17日から65才以上の高齢者対象のコロナワクチン接種の受付が開始されました。
Lineで予約、web予約、電話予約の三通り用意されており、団塊世代の私達は当然ながら、一番簡単、慣れているパソコンによるweb予約です。
当日、予約権争奪奮闘記は19日のブログで書いております。
私の分は多少のミスもありましたが、9時6分に終わり、カミさんの分もと思ってチャレンジし、入力を終えてエンターしましたが、予約完了せずに、今回のワクチン枠は全て完了とのメッセージ、時間は9時8分でした。
次の予約受付開始日は、6月17日とのこと、一体、鎌倉市は一ヶ月どのくらいの接種を予定しているのでしょうか。




この日の午後、カミさんの携帯のラインはピコピコと鳴りっぱなしでした。
話の内容は、この日のワクチン予約の話題で盛り上がっています。
午後3時ごろでも、お友達のなかではコールセンターに電話していて、つながらないと云うし、他のお友達は200回で繋がり予約できたと云う・・・
私は、ちょっと待って、鎌倉市の今回分は9時8分で終了している、まだ電話受付してるって変じゃない。
もしかすると、ネット受付枠と、電話受付枠は別なんだろうか・・・?
そして4時頃、自宅近くの防災無線から、本日のコロナ接種受付は終了しましたと、アナウンスが流れていました。

ネットと電話の受付枠は違うのか?
翌日、鎌倉市に問い合わせするとこにして、ネットで検索すると問い合わせ電話番号がありました。
鎌倉市新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 0570-001-228 「電話予約」と同じです。
電話は、65才以上無料通話契約の携帯からてすが、呼び出しと共に、「ナビダイヤルでおつなぎします。●●秒ごとに、およそ●●円でご利用いただけます」
とでます、「これはあの悪名高い、詐欺まがいのナビダイヤル」だと、即座切りました。
恐らくですが、仮に通じて受話器の先の相手に「ネットと電話の受付枠は違うのか?」と問うても、答えないでしょう。
答えたくてもその人は知らないのです、何故かというと鎌倉市の担当者ではなく、日本の何処か(海外かもしれませんが)にあるコールセンターの臨時職員人だからです。

そもそもナビダイヤルとはなにか?

・ナビダイヤルとは、NTTコミュニケーションズ(株)のサービスを利用した「0570」で始まる電話番号です。
・ナビダイヤルにおかけいただく場合の通話料金は、発信者様のご負担となります。
 電話をお繋ぎする前に通話料金の目安をガイダンスでお知らせします。
・携帯電話、PHSからもご利用いただけますが、各携帯電話の無料通話分、カケホーダイなどの定額通話分の対象外になりますので、ご了承ください。
・IP電話、一部携帯電話からは受付できないことがございます。ご契約業者に接続可能かどうかご確認ください。



なんで、コロナワクチン接種予約がナビダイヤルなのか
NTTコミュニケーションズによる利点の説明は



全国複数の拠点・オフィスの電話番号を統一して受付したり、受付用途別に番号の使い分けもできます。
企業側の電話回線工事・準備は不要で、短納期構築できる。
電話受付をコントロールするオプション機能も充実しており受付業務の効率化やお客さま窓口設置を検討される企業さまに数多くご利用いただいています。



そうなんです。一度に多くの、一時的な需要の場合、受付する側は回線数を増やしたりの工事や、機器の増設が必要ですが、NTTコミュニケーションズのシステムを利用することで、簡単に受付体制が出来る上、コールセンターの人員の配置までやってくれます。
有料の通話料金はこれらのシステムやコールセンターの人員の費用に当てられ、企業の負担はすくなるので、ほぼ全国の大企業では使われているシステムですが、電話申し込みする側からすると、「ちょつとおかしいじゃない?」となります。


というのも、「ナビダイヤルでおつなぎします」「この通話は20秒ごとに、およそ10円の通話料金でご利用いただけます」「担当者におつなぎしますので、しばらくお待ちください。
なお、この通話は電話応対の品質向上とお問い合わせ内容の確認ため録音しております。ご了承ください」
このようなアナウンスを聞いている時間や、オペレーターへ接続するための待ち時間も通話料が発生しています。

今回の場合、高齢者のほとんどは、通話料無料、かけ放題プランの携帯を利用しており、無料だとおもい、ずつと繋がるまで待ち続けているケースも多いと思われます。200回でやっと予約できたと云う方の場合、かなり高額な請求がよく翌々月くると思いますが、クレジット支払いなので、気が付かないことも多いでしよう。
今回のつながらないナビダイヤルの場合、固定電話、平日昼間3分9.18円〜22.5秒10.8円のほうが安くなります。
忘れては行けないのは、アナウンスを聞いている時間や、オペレーターへ接続するための待ち時間も通話料が発生していることです。

これを考えますと、やはりパソコンによるweb予約が一番、簡単、確実、無料でしよう。
来月6月17日、カミさんの分の予約を完了させて、この新型コロナウイルスワタクチン接種騒動を終え、二人して接種を終えたら旅に出よう。

鎌倉市の5月17日の実施したワクチン接種について、5月21日タウン誌が詳しく報道していました。記事の内容については、本サイトの「みんなの掲示板」に投稿しています。
https://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=2438
掲示板へのログインは「kmkr」のパスワードが必要です。


ブログ管理人のホームページ
団塊世代の海外ロングステイと定年後の過ごし方

  
ブログ管理人のwebサイト
2011から2019年過去のブログ
posted by 西沢 at 07:55| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ