• もっと見る

2024年03月23日

大谷翔平で揺れるMLB野球とW杯サッカー北朝鮮戦予選の夜

3月21日の夜、MLB大リーグ、サンディエゴ・パドレスと、大谷が新たに移籍したロサンジェルス・ドジャーズの韓国での開幕試合のテレビ中継があり、同じ時間に、W杯サッカー2026大会(アメリカ合衆国、 メキシコ、 カナダ共同開催)アジア二次予選、対北朝鮮戦が国立競技場で開催されのを、テレビリモコンを片手に、2つのスポーツを茶の間で見ていました。

W杯2026アジア予選は

アジア二次予選の北朝鮮・ミャンマー・シリア・日本の四カ国の上位2チーム(18ケ国)がアジア三次予選に進出し、 3組に分かれてリーグ戦を行い 各組上位 2カ国の計 6カ国が本大会出場権を獲得。各組 3位と 4位はアジア4次予選に進む。
アジア圏から8ケ国が本大会に出場でき、これまで全32ケ国から48ケ国と増え、ハードルはかなり低くなっています。
日本が初出場目指した「ドーハの悲劇」の時の1994年W杯(開催地アメリカ)の出場国は24ケ国でしたから、如何に現在のW杯参加ハードルが低くなったか分かります。
日本が所属するグループBは日本はほぼ確定でに2位をシリアと北朝鮮が争っています。

奇しくも、シリアも北朝鮮もミャンマーも国内情勢が不安な国で、特にシリアと北朝鮮は自国内開催で不安視されており、本来なら次回の北朝鮮・日本の最終試合は平壌開催の予定で進んでいましたが、昨日の東京での第1戦で敗れた後、北朝鮮は自国平壌での開催を否定しアジアサッカー連盟に丸投げしたようです。
先月のパリ五輪女子サッカーアジア最終予選でも、予定していた平壌での試合は直前にサウジアラビアに変更されました。
今回の男子二次予選も恐らく、中東の何処かの国で行われるでしょう。
北朝鮮は自国開催否定の理由として、日本で流行中の劇症型溶血性レンサ球菌感染症のせい云ったようですが、「いつ、何処でそんな病気があるの?」
苦笑するしかないのが、日本側の対応です、予め分かっていれば、国交のない北朝鮮へのフライトや、選手のケアのためにはまた中東のほうがマシだという考えでしよう。

2002年、サッカーW杯日韓共同の時私は

私は、北朝鮮平壌で行われた外国人観光客向けのマスゲームイベント「アリラン祭」を見に行ってました。
その当時、まだ日本人拉致事件は公けになっておらず、日本と平壌の空路は、「新潟」・「ウラジオストック」・「平壌」と辛うじて細いルートでつながっていました。
新潟発のロシア航空が二時間遅れて、ウラジオストックに到着しましたが、「平壌」への高麗航空は待っていました。
ほぼ、このフライトは今回の日本からの「アリラン祭ツアー」専用のようなものだったのでしょう。
平壌空港着陸するも、周りの明かりはまったくなく、滑走路を空港ビルに近づいてから初めて、空港ビル内に灯りがともりました。
「噂」に聞いていた電力事情は本当のようでした。
これらの旅の詳細は北朝鮮アリラン祭りの旅

国立で行われた北朝鮮との第一試合
開始2分で日本の先制ゴールで試合が進み、少し安心して見れると、チャンネルを同じ時間に行われている、ドジャーズ・パドレス戦に切り替えると、ドジャーズ移籍初登板の元オリックスの先発山本が制球が乱れ、4球の後、死球塁を埋められては打たれの連続で5失点していました。
興味をもって大谷のゲームを見ている人でも、なんと、ダラダラとした試合運びなのか思うのではないてしょうか。
タイムが頻繁に行われ、サインの交換・確認など、試合が旅の度々止まります。
数年前から、大リーグも野球が他のスポーツと違って、試合が中断し、そして長ぴくのを恐れ、ピッチャーの投げ間隔制限し、ピッチクロック制度を導入しています。

ピッチクロックはMLBで昨季から採用されている。 投手は走者なしの場合、15秒以内に投球動作に入らなければ1ボールが加算され、打者は制限時間の8秒前に打席で打つ準備が完了していなければ1ストライクが宣告される。
野球は球技としてボールが止まる時間が長すぎる一試合が長すぎると云われています。
NPB(日本野球機構)によると2023年シーズンの平均試合時間は3時間7分。 現在2時間50分から3時間での試合実施を目指していると云います。

私は青春時代を南米アルゼンチン・ブエノスアイレスで過ごしました。
国民的スポーツはもちろん、フットボール(サッカー)です。
今まで、外国人と話したり、世界各国を旅していますが、サッカーという英語は全くどこでも通じませんでした。
5年の南米青春時代から日本に戻り、実家のカラーテレビで野球を見た時に驚きました
1つは、なんとカラーテレビの色の美しさ、これまで南米では白黒テレビでしたから
2つ目は、なんと野球のスピード感のなさ、チンタラした試合運びにびっくり

もちろん、日本人ですから子供の頃から、日本のプロ野球や高校野球をみていますが、いわゆる「ボールデッド」が多すぎる、その都度試合の流れが止まる
そして試合時間が長すぎる・・・・こんなにつまんない、チンタラして球技だったのか野球はと思いました。

国立で行われたW杯北朝鮮との試合はアディショナルタイム5分で試合終了
120分、二時間できっかりと終わりました。
終わってからチャンネルをMLB、ドジャーズ・パドレス戦に切り替えると、乱打戦ともあってまだ7回でした。
双方の投手、開幕戦で乱調ということもあるようですが、次々とピッチャー交代、ピンチヒッターと選手、一体何人ゲームに参加しているのでしょう。
私は大谷の第5打席の凡打を見て、寝てしまいました。

この日の朝から、ドジャース大谷の通訳による違法賭博問題が大きく報じられており、この試合が終る頃に詳しいことが分かってきました。

Yahooニュース引用
水原がESPN(スポーツメディア)に語った90分事件の経緯はこうだ。
まず連邦捜査当局が南カリフォルニア在住のブックメーカー(スポーツ賭博の胴元)マシュー・ボウヤーを捜査するなかで、「大谷翔平」の名前が浮上。
大谷の口座からボウヤー側に複数回にわたって送金があったという。
ESPNは、2023年9月と10月に大谷の名前でそれぞれ50万ドル(約7500万円)の送金があったことを確認している。
米国ではスポーツ賭博は40近い州で合法だが、カリフォルニア州では違法だ。
また、MLBの選手やスタッフは、野球以外のスポーツに賭けることは許されているが、違法なブックメーカーで賭けることは許されていない。
この問題に関し、水原は19日夜、ESPNによる90分間のインタビューに応じている。
それによれば、水原は賭博の借金を肩代わりしてもらうことを大谷に頼んだと語っている。
「もちろん、彼(大谷)はいい顔をしませんでした。私がもう二度と(賭博に)手を出さないようにするためにと助けてくれたんです」
「皆さんに知っておいてほしいのは、翔平は賭けにいっさい関わっていません。これが違法であることを僕が知らなかったことも知っておいてほしい。僕は痛い目に遭って教訓を学びました」
水原の賭博の借金は少なくとも450万ドル(約6億8000万円)に膨れ上がっていたと、ESPNは伝えている。
水原によれば、彼の借金を払うことに同意した大谷は自分のコンピュータにログインし、水原の立ち会いのもと、昨年の数ヵ月の間に何回かに分けて送金をおこなったという。
なぜ大谷は「これで返済しなさい」と水原に金を渡すのではなく、直接ボウヤーに送金する手段を選んだのか?
その疑問を突きつけられた水原は、大谷は金のことについては「僕を信用していなかった」と答えている。
「彼は僕にその金をまたギャンブルにつぎ込んでほしくなかったのです。


水原を何とかしてあげようと、大谷が自ら胴元に振り込んだのは確実。

大谷の弁護士は水原が口座から盗んだとのコメントは、大谷をかばう嘘と推察されます。
米国の法律では、そのような違法賭博の金と知って送金した場合も同罪だということを、大谷は知らなかったが本当のところでしょう。

できれば、大谷には野球だけに専念して欲しい。
折角、新妻を迎えてこれからという春、野球ファンは暖かい目で見ていくが、法律を厳格に適用すると、大谷は苦しい立場になるでしょう。
ここら辺の考え方、対処の仕方がアジア人的、日本人的と云われても私達日本人は結構でしょう。こんなことで、希有な才能を殺してはいけない。

*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月21日

木の芽時症候群か、それともついに花粉症か

毎年、3月のこの季節になると、体調がイマイチになります。

冬から春の季節の変わり目は「木の芽どき病」という言葉もあるように、自律神経が乱れやすく、なんとなく不調を感じやすい時季です。 頭がふわふわするようなめまい感やなんとなく気持ち悪い、疲れると熱っぽくなるなども春の不調に多い症状です。
特に今年は、ある時から今までに経験したことのない、強烈なくしゃみが一日中続き、体調も最悪状態に。一日自宅から外に出ない日が続き、屋内の我が家には花粉が飛んでこないハズなのに・・・でも、自宅鎌倉の周辺は、比較的、森や緑に近いので、ついに「花粉症」発病かと疑うようになりました。
鼻は一日中、ムズムズしますが、目の痒みや、発熱はなく、喉も痛みません。

とりあえず、馴染の「耳鼻咽喉科」で診てもらうことにしました。
耳鼻咽喉科医院は、自宅から駅に向かう途中にあり、いつも、患者さんたちが待合室から外にあふれ出している光景を目にしています。
9時診察開始ですが、いままでの経験から8時45分になかに入れてくれるのを知っていたので、少し早めの8時35分に行き、ドアが開くのを待っていると8時45分のシャッターが開く前に、私の後ろには5人並びました。
待合室で、診察前の軽い問診票に記入しているあいだに、患者は次々に訪れ、待合室の座る場所はなくなり、外に溢れでていました。
前は診察は9時ちょうどからでしたが、この季節患者が多いせいか、8時55分には、この日一番の私が呼ばれました。

強烈なくしゃみの連続、喉の痛みなし、微熱なし、多少のだるさで、「花粉症」でしょうかと、比較的若い女性ドクターに聞くと・・・
喉の粘膜と、鼻腔を覗いて、軽い炎症が認められます。アレルギー検査をしてみないと、正確に診断はできませんが、花粉症でなく、軽い風邪に近く、
病名をつけるとしたら血管運動性鼻炎、寒暖差アレルギーでしょう。
と、パンフを渡されました。そこには

寒暖差アレルギーは約7度以上の気温差によって自律神経が乱れてしまい鼻づまりや鼻水、くしゃみなどが出てしまう症状です。 寒暖差アレルギーの症状がひどい場合は頭痛やだるさなどが現れることもあります。
症状がひどく日常生活に影響が出るようであれば、抗ヒスタミン薬やステロイド点鼻薬、漢方薬などを用いて治療します。
太陽が出ている昼間はポカポカ暖かいけれど、日が落ちた夕方以降は急激に冷え込む――。
秋から冬にかけての時期や春先などの季節の変わり目は、このように1日の寒暖差が大きくなるもの。
こうした寒暖差によって起きるくしゃみや鼻水、鼻づまりなどの症状を「寒暖差アレルギー」といいます。
医学的には「血管運動性鼻炎」と呼ばれ、温度差が刺激となって鼻の粘膜の血管が広がり、粘膜が腫れることで引き起こされる症状と考えられています。
とくに40才以上の高齢者が多い。と書かれていました。



寒暖差アレルギーと風邪、アレルギー性鼻炎の主な症状と違い


ドクターから、別室で看護師が説明しますと、一枚のメモを渡されました

寒暖差アレルギーを防ぐためには、体に感じる温度差をできるだけ小さくすることが大切です。外出時などはさっと羽織れる衣類やマスクを持ち歩くなど、身につけるものを工夫しましょう。
寒い屋外を出歩く時は、首元をスカーフやマフラーなどで温め、さらにマスクを着用するのがお勧めです。首の皮膚表面近くには太い血管が通っているため、温めることで顔まわりの血流が促進されます。また、マスクをつけることで鼻の粘膜に触れる冷気を遮断する効果が期待できます。皮膚表面近くの太い血管は手首や足首にも通っているので、手袋や靴下などでこの部分をしっかりガードするのもよいでしょう。
さらに効率よく血流を促進することができます。
なお、温度差だけでなく、タバコの煙や排気ガス、香料などの化学物質、精神的なストレスなども自律神経のバランスを乱す要因となり、寒暖差アレルギーに影響するといわれています。
こうした刺激となる物質をできるだけ避ける、こまめなストレス解消を心がけるといったことも、寒暖差アレルギー対策につながります。
さらに、筋肉量が少ないと体内で産生される熱量が少なく、体温調整がしづらいため寒暖差に弱くなりやすいということも考えられます。
そこでぜひ行いたいのが運動です。
適度な有酸素運動や筋トレは、筋肉を強化し、血流を促進するうえでとても有効です。結果的に寒暖差アレルギーを予防する効果も期待できます。



まとめると以下のようになると、別のパンフを渡されました。


治療としては投薬とその日に鼻腔へいつものネオライザーです。

この日の医療費は
リニック支払い 1割負担 430円
投薬 7日分   1割負担 290円 
合計           720薬
3割負担から比べると申し訳ない金額です。
薬は四種類 ・細菌感染を抑える薬
      ・膿や痰を出しやすくする薬
      ・アレルギーを抑える薬
      ・腸の働きを助ける薬
果たして、7日一週間が治るかどうか、ともかく家の中に籠もっていてはいけないようで、ちゃんとした格好で積極的に歩いて外にでたほうが、良いようです。
土日は月一度webサポートもあり、無理してでも出かけることにしました。
さて、果たして7日間の投薬で改善するかどうか。

*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月19日

人生百年・・断捨離か思い出か 海外絵葉書をどする


朝日新聞のオピニオン&フォーラム欄の投書が目に止まった
投稿者は76才の女性で内容は

数年前に奥様をなくしてしまった男性のお部屋を訪ねた時、きちんと掃除されたお部屋に趣味であるカメラが何台も並び、テーブルの上にはお花までも。
部屋の様子から同世代のこの友人が悲しみを乗り越えて、心豊かに過ごそうとしているのが伝わってくきた。


この投稿者は、後半こう述べている。

何時頃からか、断捨離、終活ということが盛んにいわれるようになったが、多分、彼はそんなことをしらないか、気に留めていないだろう。と感じさせる佇まいだった


確かに時流としては、残された家族、伴侶の負担を如何に少なくするか、特に、昔と違ってデジタル時代が故のもの処分が必要と言われてきた。
この記事はカミさんも読んでいて、私は自分の部屋の書棚にあるITがらみの専門書・旅行雑誌・地球の歩き方のバックナンバーなどをこれまで大量に処分してきました。同じように、これまでの人生で使ってきた十数冊のパスポートも処分しました。
いつかは、私が逝った後何らかの形で消し去るものですから、私の分は私が消し去る・・・そう思っています。
写真類は焼却する前にデジタル化して、HDのなかに記録として残してありますが、果たしてカミさんがこの裸のHDを複雑なケーブルでパソコンで見ることはまずないだろうと思っています。
後期高齢者となり、私の書斎から日に日にものがなくなっていきます。
カミさんは全く気にはしません。
私もそう思います、我が家のカミさんはドラマのように、亡き夫遺影に手を合わせ、毎日水とお花を備えるなんてことは、100%しない女性です。
先日もカミさんは友人と一緒に市内の葬儀社の会員登録を済ませてきました。その時に遺影の話があったようですが、遺影は全くいらない、お葬式の時にも必要なしと、断ったそうです。
しかし、この投稿にはある記述ずありました

私もこの時流に気にかけて、この先不要となるものや、残されても処分に躊躇するものは、かなり処分してきた。
しかし、思えば人生100年時代、もし残されて、ひとりになったら、その時間はどのくらいになるのか、思い出が心を慰めたり支えとなったりするのではないだろうかと


この記事はカミさんも読んでいました。
断捨離・終活というのは、基本的には残されたひとへの思いやりだと思います。
特に子供のいない夫婦にとって、夫の死後の煩わしい手続きやらは数ヶ月は続くでしょう。そんなカミさんの手間を省くためと、どうせ、二人きりの夫婦で、カミさんは私が逝った後、そんなに思い出に浸ることもなく、サバサバと残されている人生を生きて行くために、夫の思い出よりも、夫が残してくれたいった経済面を重視するのは、それこそ人生100年時代当たり前でしょう。

この日、カミさんにこれからこの「海外絵葉書」ファイルケースを処分しようと思いを告げました。
40年にも及ぶ私達二人の人生行路そのものがこのファイルケースなのです。
私達の人生は忘れもしない1985年8月の台湾旅行にあります。
1985年、私達二人は37才、34才、念願かなってこの8月に横浜の新築マンションローンを完済しました。

これまでの自宅購入してからの3年間。国内旅行はおろか海外旅行も行かず、ひたすらローン返済をして、晴れて自由、特にカミさんは私と違い、一週間以上の休暇を取りにくい職場、職業に従事していたため、二人の念願の海外旅行は、先ずは現在のローン返済の後と決めていました。

この日を鮮明に覚えているのは、「御巣鷹日航事故」を帰路の台北の空港で知ったことでした。
この日以降、私達二人は、二人で自由に海外を歩き、早く退職して老後のいっ時を南米やアジアで過ごそう、という同好の士の結婚だったのです。
この年以降、退職しパスポートを返納する65才までの30年間の旅先から自宅あてにだした。絵葉書やらその何十倍もの、旅先で知り合った旅の友人からの世界各国からの絵葉書がファイルケースに収まっているのです。
このまま、私が逝った後、これらの絵葉書は処分する必要があります。
※年賀はがきは、とうに処分しました。
昔と個人情報漏えいとかの問題もありますで、街中なので焼却処分は出来ませんので、シュレッターにかけての処分となります。
個人用の電動シュレッターは使ってはいますが、絵葉書のような厚紙はそうスピードをあげての切断は出来ないでしょう。
時間をかけてやるしかないのか・・・
とくに、気になるのが全て手書きのお便りなのです。
それも、私達が現地から留守宅宛にだした、多くの自筆の手紙をエイヤ、とシュレッダーにかけ後悔しないか?

もうひとつ、気になるものが、絵手紙年賀状でした。

私がウズベキスタンを個人旅行した時に知り合ったご夫婦共に「画家」で、お二人のホームページサポートアドバイスした縁で帰国後も長い間、お付き合いが続きました。もしかすると、この数十枚の彼の手書き絵葉書はもしかすると「お宝」になるかもしれないは冗談として、なかなか踏み切れませんでした。
カミさんは、これはシュレッダーで切断するのは、今はちょっともったいない。
もうしばらく、絵葉書の処分は考えようと云います。
この言葉に少々びっくりしました。
私が逝っても、特に昔を懐かしがるようには見えない女性なのに。

少し、思い当たる節があります。
カミさんのカーブスの友人の夫が3年間の介護施設生活の末、なくなりました。
この鎌倉婦人、いつも、夫は汚いとか、お金ばかりかかるとか、早く死んじゃえば・・・といっていたのに、死んでからからは、毎日仏壇の遺影にお花を添えてもっと優しくするんだった、今更ながら悔やみ、懐かしんでいるのだそうです。

*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月17日

聖地巡礼2 映画「パーフェクトデー」  主人公の住む世界

団塊世代おじさん(おじいさん?)が映画ロケ地を巡る理由

1つ目は
映画が好きですから、特にこの映画の舞台となった渋谷区の、笹塚・幡ヶ谷・井の頭沿線は3年間ほど暮らしたことのある場所でもあり、映画の主人公の住まいのモデルとなった地域も仕事関係で良く知っている地域で、映画を見ていても懐かしく思いおこす場所でした。
2つ目は、
後期高齢者となり年齢を重ねていくうちに、運動不足・筋力の低下で、カミさんが不安視して、できるだけ歩いて、外に行けと五月蝿いのですが、何の目的もなく出歩くのは、苦痛、そのうち散歩ではなく「徘徊」と間違えられるお年頃になってきており、目的を持って出かけるのは、体にも頭にも全て良い方向に働きかけます。
3つ目は、
最近、東京に行く機会が滅多になくなったことです。
二十数年、毎日、土日も朝から通勤していた、都心にもう何年も行く事がなくなりました。
建築屋ですから、以前は新しいビル、施設、建物に敏感で、見てみたい、入ってみたいと思ったものでが、最近はその感覚も薄れてきています。
4つ目は、
新しい、何かと出会いがあるかも知れないから。
退職後のいろいろな、Work、お付き合い、ボラ、趣味、スポーツから遠ざかり始めり、一日家の中にいると、会話する相手は、カミさんだけになります。
そして、衣類も特に外にでるわけでもないので、普段着、それも毎日一番ラフに過ごせる格好、毎日下着以外ほどんど変わらぬ姿で過ごしていても、何ら不思議ではないのですが
やはり、ご近所以外、電車に乗って東京に出かけるとなると、それなりの、少しスポーティな格好をするようになります。
そして、出会いとうほどではなくとも、カミさん以外の他人と会話するケースは増えます。
人に道を聞いたり、今回のような映画の聖地巡礼ではおなじ目的の人とも出会いますし、海外の観光客の方とも英語での会話も生まれました。
5つ目は、
この聖地巡礼の記録を動画編集してYouTubeにUPしたり、ブログ原稿をする手間・時間が生じ、何をしようかなと時間は少なくなりました。
2日間かけて、渋谷区の14のトイレを廻り終え、次に残りの3つトイレ巡りして、いよいよ、映画のロケ地巡り、江東区・墨田区・台東区のいわゆる下町へと廻りました。
つまり、「憧れのスターへのなりきり」ではなく、ただの暇つぶし、自己満足なのです。

渋谷駅は大迷路、何十年も利用した渋谷駅は「巨大迷路」

最後の3ケ所のトイレのある場所は、よ〜く知っている渋谷駅からの「明治通り」沿いにあることはネットデータでわかりました。
明治通りの3ケ所の撮影を終えて、渋谷駅まで戻り、次はこの日の大本番の地、亀戸3丁目の江東天祖神社のルートを探ると一番最寄りは、「メトロ半蔵門線」の「押上」であることが分かりました。
渋谷から一番早いルートは「メトロ銀座線」で浅草乗り換え「東武スカツリー線」に乗り換えのが早いのですが、目的地に近く、お財布に優しいルートである「メトロ半蔵門線」で行くことにしたのですが、これまた渋谷駅での「メトロ半蔵門線」の乗り継ぎが「大迷路」でした。
「メトロ半蔵門線」は何と「東急田園都市線」と相互乗り入れをしているので、さきほどの迷路の「ヒカリエ」の地下深くまで戻ることになったのです。
流石に、退職20年を超すと、元地元の渋谷とは云え「迷宮」「ラビエンス」で日本語わかる日本人でさえ迷うのですから、外国人観光客はたいへんでしょう。

一番遠くの裏参道公衆トイレは東京ロトロ「副都心線」が最寄りです。

ここまで、渋谷駅から行って、そのまま「明治通り」を歩いて下るのが一番、体にもお財布にも優しい方法です。
しかし、JR湘南新宿ラインのホームから初めて乗る「メトロ副都心線」はまさに迷路でした。
そもそも、東横線が「ヒカリエ」ビルの地下に潜ってからは、渋谷駅を利用したことはなく、ましてや全く知らない「メトロ副都心線」が東急東横線と相互乗り入れしているのも知らなかったのですから、JR渋谷駅から「ヒカリエ」地下にある「東急渋谷駅」まで初めての人が全く迷わないでいけると思えません。

10NIGO 神宮前公衆トイレ 神宮前1-3-14 JR原宿駅


11 安藤忠雄 神宮通公園トイレ 神宮前6-22-8 JR渋谷駅


聖地巡礼 主人公の住まい モデルロケ地
迷路の渋谷駅半蔵門線で「押上」まではやく20分都内横断てす。
最初に降り立った「押上」駅の地上に降り立って東京スカイツリーには建設中から何度も来ていますが、「押上」駅は初めてです。
この駅も渋谷に劣らず、色々の線と相互乗り入れしていて複雑なのです。
都営浅草・京急線線、京成スカイアクセス線、半蔵門線と名前と地名が解らないと混乱しますし、出口が多すぎてここからスカイツリーを目指す人は大混乱するはずです。私もスマホのグーグルマップの位置情報から適当に方向を見定めて地上にでましたが、完全に方向感覚が麻痺していました。
直ぐ眼の前の交番に駆け込みました。
すると、今日二人目です、この目的の神社を目指す人は、それも外国人でした。
この神社、ここから徒歩15分〜20分ですけど、今日何かあるのですか?と聞かれ、アカデミー賞候補作品の撮影モデルになった場所です、恐らくですが、これからも、私と同じように、かなり多くの人が訪ねてくるかも知れません。とお話しました。

主人公の老齢期に入りかかった男性(役所広司)が仕事から帰ってきてから通う「銭湯」・「コインランドリー」・「百円古本屋」・「スナック」のモデル撮影地を巡ります。

・江東天祖神社 東京都江東区亀戸3丁目38−35
 

・住むアパート 天祖神社西側


・銭湯 電気湯 東京都墨田区京島3丁目10−10


・コインランドリー さくらゆ 東京都墨田区業平4丁目6−5


ここから帰路の浅草駅まで歩きます。

・隅田川 桜橋 東京都墨田区向島5丁目1−1


・地球堂書店 東京都台東区浅草1丁目39−9
その

・スナック ノヴ 東京都台東区浅草4丁目16−4 トドロキマンション 1C


・浅草やきそば 福ちゃん 浅草地下鉄地下街


この映画のラストシーンは隅田川にかかるX型の歩行者専用の桜橋です。
桜橋は歩行者専用の橋で車両と通れません、いつも隅田川て花火大会賑わう場所てす。
ここで、スナックのママの元夫と二人で、ヤメていたタバコに火をつけるシーンでおわりるのです。
とても、元喫煙者でたばこを禁煙中の人間の心の動揺を表現した名シーンとして映りました。
私もこの橋にくる前のコンビニで、一番本数の少ない「ショートホープ」を買いました。10本入りなので多少の罪悪感が救われるかなと思ったのです。
そして、このタバコを帰りの地下鉄銀座線の昔、50年前と全く匂いも変わらぬ、映画のなかで主人公がたまに飲みにいく、焼きそば居酒屋に、そっと置いてかえろうと思っていました。

墨田川公園は、この日から早くも出ややゴミ捨て場の設置準備が始まっていました。
今年の桜はきっと思ったよりもはやくなりそうです。
帰路のこの暗い、地下街に降りるとすぐに上の駅、モデルのお店はわかりましたが、この日は月曜日で休日でした。
仕方なく、そして半分、ラッキーと思いカバンの奥底にしまい込んで、帰路につきました。
昔懐かしい上野駅から自宅最寄り駅の大船までは、東京上野ラインが出来てからなんと、48分に縮まっていたののです。
いつの間にか、進化しつづける東の京との距離をかえって感じた一日でした。


*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月15日

地域の年寄りの集会所に行ってみるか?

鎌倉市に老人福祉センター(生きがいのための施設)なるものがあります
要は、ひまな老人シニアの為の暇つぶし施設のようなものと理解していますが、一度も行ったことはありません。
一応市のホームページをみると
(1)老人福祉センターとは
 いこいや文化教養活動の場として施設を開設しています。また保健師による健康相談
を行って います。
(2)利用方法
 60歳以上の市民の方がご利用になれます。
個人で利用される場合は事前の申し込み等は不要です。
団体利用の場合は、事前に各施設までお問い合わせください。
講座等を開催します。詳しくは「広報かまくら」等にて別途ご案内します。
利用料は原則として無料ですが、講座等において、資料代・材料代等をいただく場合があります。
駐車場はありませんので、自家用車でのご利用はできません

市内の各センターのご案内とあり市内に5ケ所

名越やすらぎセンター 
住所:材木座2-15-3 
腰越なごやかセンター 
住所:津西1-7-7
教養センター     
住所:笛田2-17-1  送迎なし
今泉さわやかセンター 
住所:今泉3-21-23 
玉縄すこやかセンター 
住所:玉縄5-9-1   
教養センター以外はワゴン車での送迎あり
市役所担当部署は健康福祉部高齢者いきいき課いきいき福祉担当

玉縄すこやかセンター
私が住む地区に一番近いのが、玉縄すこやかセンターです。


自宅裏の栄光学園の急坂を登りきった上の、昔、丘陵を大開発して建てられた戸建て住宅街のなかにあります。
この住宅街の公園から富士山が綺麗に眺められ、特に夕方は西日に映し出される富士山が、写真をやるシニアの間で有名です。
この公園の下方向に、この玉縄すこやかセンターがあり、緑の芝生でお年寄りが、太極拳やら、ゲートボールを楽しんでいる風景をよく見かけました。
でも、私とは全く無縁の存在、場所だとづっと昨年まで思っていました。
市役所の「健康福祉部高齢者いきいき課」が担当の施設というのは、これまでNPO市民活動センターの広報を担当していた時期から知っており、市民活動ボランティア活動の中には、地域老人施設、地域町内会のと連携も必要・重要と考えていましたが、私の年齢とか、過去の活動歴、スキルから「老人クラブ」とは接点はありませんでした。

この施設の目的はと云うと・・・
退職して、することもなく、一日中テレビを見て過ごしているお年寄りの健康面を考え、(うがった考えれば市の高齢者向け医療費の軽減対策?)一日、外出して過ごせる場所として行政が考え出した施設、場所なのでしょう。
退職したシニアが最後にたどり着く場所、どうやらお風呂もあるようです。
私達団塊世代が退職して最初に接触してきたのは、このような老人クラブや町内会ではなく、もっと社会貢献的・アクティブな分野でした。
このように暇な老人たちを如何に、社会貢献する、市民活動ボランティアに引き込むかをこれまで模索してきていたのです。

そのメイン広報担当・実務者だった私は75才の後期高齢者となりました。

もちろん、この組織・分野には定年制はありませんが、次々に生まれてくる新しい定年後の世代への引き継ぎが必要となるのですが、70才を超えてもなかなか、自ら退いていく人は現われません。
わかります、老後確保した自分の居場所がなくなる、奪われる、その後いく場所、居場所がなくなるのですから。
でも、それでは組織は前に進めません、いつかはトップ・先頭・リーダーを交代しなくてはならないのです。
特に私は、事務処理のIT化、広報のweb化を進めてきた手前、これからはPCだけでなく、誰でもが気軽に触れることのできるスマホにモードチェンジする必要に迫られ、70才定年を訴え、私自身は72才で全ての公務・リーダー・責任部署を退き、NPOセンターの指定管理業務を行う「指定特定非営利活動法人」の会員であることもやめました。
その私が、わざわざ、そんな「おじいちゃん、暇な一日ここに来ていいんだよ」的施設に行くもんか!と思っていました。

今月、76才になり、右膝の不調から、毎週木曜日の二時間の室内レジャーテニス・ラケットテニスは「ドクターストップで一時中止」となり、これまでサポートしてきた団体も一つ、また一つとweb担当者が若い世代に代替わりとなり、現在は二団体のみとなり、有り余る時間は格段に増えました。
海外旅行に行くには「パスポート」「有り余るお金」もないし、第一、新聞の全面広告で募集されているような国は全て行ってますし、国内はお天気をみながら個人・自由旅行とと決めていますので、一ヶ月の予定カレンダーはほぼ空白、真っ白な状態なのです。

そこに来て、カミさんからは
「2日に一度は、ウォーキングにでて、年取ってどんどんと衰えていく脚力を鍛えてね、
寝たきりにならないでね。私がいくら介護・医療資格があるにしても、君の下の世話は絶対しな
いからね。宣言しとくわ。」

本気で言ってるのが解るから怖いのです。

では、一度暇つぶしに「玉縄すこやかセンター」を覗いてみるか!
自宅から施設までは急坂があって、確かに運動にはなるのだから。
まずwebですこやかセンターとは何をしているのか調べると
センター主催講座・イベントとして
● 健康づくり講座「運動習慣を身につけるすこやかピラティス 月2回
● 多世代交流事業「玉縄中学校箏曲部 箏曲演奏会」
● 専門講座「安心安全スマホ入門講座」 月2回
● 多世代交流事業「たのしく学ぶ囲碁」 月2回
● 健康相談日 月4回

玉縄すこやかセンターのサークル活動は

■ カラオケ ロングライフ歌を楽しむ会 第2・4金曜日
■ 三味線  三味線愛好会 第1・3・5金曜日
■ 絵 画  植物画 自楽会 第2木曜日 午後
■ 書 道  書道  玉硯会 第2・4金曜日 午前
■ 詩 吟  第1・3金曜日 午後
■ 舞 踊  民舞教室 第2・4火曜日 午後
■ 新日本舞踊  ひさご会  毎週火曜日 午前
■ 盆踊り ぼんぼり会  第1・3金曜日 午前
■ 太極拳すこやかクラブ  毎週水曜日 午前
■ ひまわりクラブ  毎週木曜日 午前
■ すこやか健康クラブ  毎週月曜日 午前
■ いきいき健康体操  第2・4土曜日 午前
■ のびのび体操クラブ  第1・3金曜日 午後
■ グランドゴルフ 岡本玉寿会GG会  
■ グランドゴルフ 山王町松栄会GG会
■ グランドゴルフ 玉縄台自治会GG会
■ ヨガ ヨガの会  毎週月曜日 午前
■ すこやか囲碁クラブ 毎週水曜日 午前
■ 囲碁 大船天元会  毎週水曜日 午後
■ 棋 子 会  毎週土曜日 午後
■ 将 棋 将棋クラブ  毎週水曜日 午後
■ 語 学  スペイン語勉強会 第1・3月曜日
■ おりがみ・クラフト 第1・3火曜日 午前

その他、お風呂やマッサージ機、電位治療器も無料でご利用できます。とあります。
本当にこの程度の施設、内容で「健康福祉部高齢者いきいき課いきいき福祉担当」は暇人シニアが集り、健康増進、市の医療費削減に役立っているのか・・
実際に自分の目で見ておかないといけないと思っていましたが、このサークル資料を見て、やはり行くのをやめました。
とても、私のような人間が行くような場所ではないと分かりました。

シニア高齢者男性はこだわり・面子・意地が強いのです。

行かなくても、これらのクラブ・サークルの男性リーダーの様子は想像出来ます。
常に新しく入ってくる「オス」が自分の縄張りを荒らさないようにと、警戒しているのです。
退職して20数年、このような社会を見てきましたので分かります。
わざわざ、そんな場所に飛び込む必要はありません。
林住期は、気心の知れた人間とのみ付き合えば良いのです。
そんな友人・知人がいなかったら、一人で楽しむ時間・空間を自ら作り上げれば良いのです。

そんな場所・空間は・・・
今のところの私にとっては「映画館」であり、旅先であるのです。
決して、無理しない人生、「逃げ勝ち」でいいんです。

とりあえず、先ずはWIFIが使えるか確認してみようかな
そして、散歩がてらのお風呂の利用だけでもできるか聞いてみようかな。

*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月13日

聖地巡礼 映画「パーフェクトデー」ロケ地巡り

映画やアニメのロケ地、舞台を巡り歩くのを「聖地巡礼」と云います。
先月見てきたカンヌ映画祭主演男優賞受賞の「Perfect Life」のとても美しい東京の下町と渋谷区のユニークなトイレ・公園に行って見たくて、ロケ地を検索すると沢山でてきました。

特にアニメは、実際の場所の画像を精密に画像化していますので、特に人気となっています。
「聖地巡礼」は別に今、始まったのではなく古くあります。
有名どころとして、映画「転校生」の舞台の尾道の神社の階段とか、「8月の蝉」の舞台となった瀬戸内海の島とフェリー港とか、アニメ「龍とそばかすの姫」の通学路の仁淀川の「沈下橋」とか、「幸せのの黄色いハンカチ」の舞台の北海道「夕張」とか、旅行地選び、目的のひとつのきっかけとなっています。

今回のこの映画の舞台は、ほぼ昔、暮らしたことのある元地元です。


主人公の住むアパート、下町は専門学校時代のバイト先周辺、浅草の下町で、よくバイクで走ったあたりです。
そして主人公の仕事、渋谷区の公園トイレは、ほぼ現役時代に関わった会社のが集まっている地区で良くしっています・・が20年以上も前です。
調べるとユニークな、デザイン性にとんだトイレは17箇所、暇なついでにカメラ片手に「聖地巡礼」にでかけてみようと、調べ、計画しました。
トイレの情報はネットに詳しく掲載されています。
The Tokyo Toiilet

スマホひとつあれば、確実に辿り着けるのは解っていますが、団塊世代おじさんは、印刷されたペーバーレベルのものが一番見やすいのですが、この17箇所のマップを印刷するのも大変、インク代がもったいない、公式の「The Tokyo Toiilet」のサイトをもっと簡略化したものを自分で造り、サイトにあげておけば、それも小さいスマホで見やすいものを作っておけば、良いのではないかと考えてたのが、「とりあえずブログにUPしておこう」でしたが、自分UPしたのは、画像の為、スマホで
開いても、自分の現在地表示がされず結局は、GPS画面と目的地の画像マップを同時に開く、二度手間となり、それに気づいて
二回目以降は自分のサイトにスマホレスポンシブモードでUPしておいたので、順調にスマホ・Googleマップで歩くことができました

渋谷のトイレロケーション
 設計   住所      最寄り駅
1 藤本壮介 西参道公衆トイレ 代々木 3-27-1 京王新線初台
2 小林純子 笹塚緑道公衆トイレ 渋谷区笹塚1-29  京王線笹塚
3 東京大学DLXデザインラボ 幡ヶ谷公衆トイレ 幡ヶ谷 3-37-8  京王線笹塚
4 マーク・ニューソン 裏参道公衆トイレ 千駄ヶ谷4-28-1 JR代々木
5 後智仁 広尾東公園トイレ 広尾 4-2-27 夜  日比谷線広尾駅
6 佐藤カズー 七号通り公園トイレ 幡ヶ谷2-53-5  京王新線幡ヶ谷
7 伊東豊雄 代々木八幡公衆トイレ 代々木 5-1-2  千代田線代々木公園
8 佐藤可士和 恵比寿駅西口公衆トイレ 恵比寿南 1-5-8 JR恵比寿駅
9 隈研吾 鍋島松濤公園トイレ 松濤2-10-7 井の頭線 神泉駅
10NIGO 神宮前公衆トイレ 神宮前1-3-14 JR原宿
11 安藤忠雄 神宮通公園トイレ 神宮前6-22-8  JR渋谷駅
12坂倉竹之助 西原一丁目公園トイレ 西原1-29-1  京王新線幡ヶ谷
13槇文彦 恵比寿東公園トイレ 恵比寿 1-2-16 たこ公園  JR恵比寿駅
14田村奈穂 東三丁目公衆トイレ 東3-27-1 JR恵比寿駅
15片山正通 恵比寿公園トイレ 恵比寿西 1-19-1 JR恵比寿駅
16坂 茂 代々木深町小公園トイレ 富ヶ谷1-54-1 透明 千代田線代々木公園
17坂 茂 はるのおがわコミュニティパークトイレ 代々木5-68-1 千代田線代々木公園

撮影一回目 京王線笹塚・幡ヶ谷周辺 5ケ所
お天気の良さそうな3月の第2週目、とりあえず第一回の撮影となりました。
現役時代、40代バリバリの建設マンとしての現場拠点事務所は、新宿、京王線笹塚にありました。
通常の超大型現場でない限り、一応出社は拠点事務所に朝出かけていました。
当時、まだ湘南新宿ラインはなく、横浜横須賀線の新駅駅前から、東京経由・中央線、新宿で京王線乗り換えで、1時間30分近くかかっていました。
7時台前半の車内は当然ながら、座れる状態ではなく、如何に車内で新聞・文庫本が読める空間を確保するかの毎日の通勤電車でした。
帰りも品川駅から最終電車は当たり前の、「24時間戦えますか」のサラリーマン生活でした。
でも、あれから20余年、この日は9時台の湘南新宿ラインの快速電車で、横浜からは座れました。
横浜から大崎間の車窓の変貌に驚きながの1時間弱の東京の風景です。
本日の撮影スタート地の、通い慣れた京王線笹塚の変貌に驚きながら、本日の予定5ケ所の撮影にはいりました。

1 藤本壮介 西参道公衆トイレ 代々木 3-27-1 京王新線初台


2 小林純子 笹塚緑道公衆トイレ 渋谷区笹塚1-29  京王線笹塚


3 東京大学DLXデザインラボ 幡ヶ谷公衆トイレ 幡ヶ谷 3-37-8  京王線笹塚


6 佐藤カズー 七号通り公園トイレ 幡ヶ谷2-53-5 t06.jpg 京王新線幡ヶ谷


12坂倉竹之助 西原一丁目公園トイレ 西原1-29-1 t12.jpg  京王新線幡ヶ谷


以上の5ケ所、ほぼ昔、過ごしたの地元同様の地、笹塚を拠点にして三駅の間は徒歩で回りました。各トイレを回ってみて、驚いたのは5ケ所、全てに先客カメラマンがいました、それも外国人旅行者です。
カンヌ映画祭りの評判の良さと、大都会のトイレ掃除というテーマと淡々と生活する中高年男性の人生というテーマが良かったのでしょう。
ほぼ1時間30分ほどで、5ケ所の撮影を終えました。
地の利でしょうが、次からの恵比寿以外の場所は苦労するでしょう。
この日、歩いたのは17,000歩、13km、477Kcalでした。
ても、翌朝の体重計をみると100gしか体重は変わりませんでした。

公衆街道沿いを山手通りから環七通りを歩きました。
お昼時、大勢のサラリーマンが街道沿い・駅周辺の定食屋、ファストフード店、ラーメン店、牛丼屋に入っていきます。
昔、自分たちが過ごしていたように、しかし、この日、一人で入るのはためらいました、ややカロリーオーバー気味、何より街なか雰囲気に疲れました。
ビル・ビル・ビル、車、車、車、人、人、人、当たり前の都会の風景なのに・・・
早く、緑の風が吹く地元、湘南鎌倉に戻り、ゆっくりとお昼寝をしようと、全く迷路のような新宿駅構内を彷徨って、湘南新宿ラインのホームに辿りつき帰路につきました。
帰った地元駅前の桜並木には、メジロが沢山寄って、花蜜を吸っていました。

撮影二回目 JR恵比寿駅周辺 9か所
二回目の撮影は日本アカデミー賞で「perfect day」が主演男優賞を獲得した翌日、3月9日は数日続いた、雨・雪模様から一変、関東首都圏はの真っ青な青空ということで、カメラ片手に出かけました。

5 後智仁 広尾東公園トイレ 広尾 4-2-27 地下鉄日比谷線広尾駅


8 佐藤可士和 恵比寿駅西口公衆トイレ 恵比寿南 1-5-8 JR恵比寿駅


13槇文彦 恵比寿東公園トイレ 恵比寿 1-2-16 たこ公園  JR恵比寿駅


14田村奈穂 東三丁目公衆トイレ 東3-27-1 JR恵比寿駅


15片山正通 恵比寿公園トイレ 恵比寿西 1-19-1  JR恵比寿駅


16坂 茂 代々木深町小公園トイレ 富ヶ谷1-54-1 透明  千代田線代々木公園


17坂 茂 はるのおがわコミュニティパークトイレ 代々木5-68-1 千代田線代々木公園


7 伊東豊雄 代々木八幡公衆トイレ 代々木 5-1-2 小田急代々木八幡 千代田線代々木公園


9 隈研吾 鍋島松濤公園トイレ 松濤2-10-7 井の頭線 神泉駅


前回と違って、行く場所、行く場所カメラ片手の若い世代やら、外国人が沢山きていました。
最初のタコ公園まトイレに来ていた、若いヨーロッパ系の女性から次のトイレポイントへの行き方について聞かれてのを機会ちょっとお話しました。
昨夜の日本アカデミ賞受賞を見てきたの?と聞くと、「何の映画?、私は建築デザインの勉強のために日本に一週間前にきたといい、スウェーデンの学生ださそうで、このトイレをテーマにした映画がカンヌで賞を獲得し、昨夜の日本アカデミー賞でもとり、来週のアメリカアカデミー賞でも有力視されていると話す、全く知らなかつたと云います。

撮影プラン三回目 渋谷駅周辺

4 マーク・ニューソン 裏参道公衆トイレ 千駄ヶ谷4-28-1 JR代々木駅


10NIGO 神宮前公衆トイレ 神宮前1-3-14 JR原宿駅


11 安藤忠雄 神宮通公園トイレ 神宮前6-22-8 JR渋谷駅


三回目は本場アメリカのアカデミー賞発表の翌日でした。
「PERFECTDAYS」はカンヌ映画祭と違い、アメリカアカデミー会員向けの内容ではなく、淡々とし中高年の林住期の生活を描く作品なので、受賞は難しいと思っていましたが、そのとおり、受賞したのは日本では無名の「関心領域」という、第二次大戦中、アウシュビッツに暮らす家族の物語り、テーマが違いすぎました。
作品賞は間違いなく「オッペンハイマー」で、昨年春、アメリカ公開作品なのに日本での上映は今年の3月29日、日本国内の興行的・社会的懸念からの上映が躊躇されていた作品で、仕方ないでしょうが、団塊世代、映画好き、暇人おじさんとしては、絶対、見にいく予定です。

この日、平日の午前中なので、2回目の土曜日と違って日本人は少なく、渋谷・原宿の繁華街に近いせいか、外国人を多く見かけました。
そのなかで、恵比寿でみかけた建築勉強中のスェーデンの女性もいました。
この日、既に顔見知りとなっていましたので顔見知りで、彼女から映画「Perfect day」の上映館をきかれ調べてましたが、日本とドイツ人監督の合作映画で映画館では英語の字幕がないので、そのうち何処かweb上で演ると思うよ、と云うと、「日本語は解らないけど、このトイレに関する映画なら、映像だけでもみたいと、いうので「道玄坂のTOHOシネマズ」を教えて別れました。
鎌倉NPOを卒業し、スポーツも休みがちになると外出が減っていき、カミさん以外の他人との会話・接触が少なくなり、映画と旅の車窓風景がメインになりがちです。今回、名画の聖地巡礼で思いもしなかった、触れ合いが出来ました。
17ケ所の撮影トイレ聖地巡礼を終わり、次は隅田川の桜見物を兼ねて、主人公の住まいロケ地を巡りたいと思っています。

聖地巡礼 主人公の住まい ロケ地は
・アパート 天祖神社西側
・江東天祖神社 東京都江東区亀戸3丁目38−35
・銭湯 電気湯 東京都墨田区京島3丁目10−10
・隅田川 桜橋 東京都墨田区向島5丁目1−1
・浅草やきそば 福ちゃん 浅草地下鉄地下街
・コインランドリー さくらゆ 東京都墨田区業平4丁目6−5
・地球堂書店 東京都台東区浅草1丁目39−9
・スナック ノヴ 東京都台東区浅草4丁目16−4 トドロキマンション 1C

*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月11日

調べてみたら年金シリーズ 年金生活者の実態


フジテレビ系列FNNの夕方6時からニュース番組のなかで、一番見られているであろうと思われるのは「調べてみたら、年金シリーズ」と巷の噂です。実際の視聴率は公表していないようですが、カミさんのお友達仲間では良く見られているようです。
その理由は
「うちも大したことないけど、皆さん苦労しているのね」という感覚です
ここに登場するのは、ほとんどが国民年金だけの皆様、調査している地域は、東京のなかでも比較的、下町と云われる地域です。
何度も見ていますが、世田谷とか、渋谷、港区のようなどちらかと云うと山の手と呼ばれる地域でのアンケート、データ収拾はしていないのです。
ましてや、湘南鎌倉でそのような調査・インタビューが行われたという、お話は聞いたこともありません。

インタビューの常套句「年金だけで暮らせますか」と云う質問

質問するほうはかえってくる回答は期待していたものばかり「年金だけで食べて行ける訳ないでしょう」です。
「エー十分食べて行けるし、老後ライフを楽しんでいますよ」なんて回答は期待していませんし、もしあったとしても放送には使わないてしょう。
いつも、このフジテレビの「調べてみたら」を見て考えるの、日本全体のシニアの本当の数字はどうなんだろう、ということです。
国民年金は満額もらっても二月で132,500円、一ヶ月で66,250円
それも 満額が受け取れるのは、保険料を480カ月納めた人です。
現在の後期高齢者(私も含めて)、大きな企業で働いていなかった場合、国民年金は払った分程度の年金がもらえるかどうか分からず、払ってこなかった人が周りには沢山います。
若い頃、働き盛りだった昭和の時代、老後の年金を意識して働いていた人、国民は少なかったのではないかと思います。
でも、時代が平成の世になり、高度成長が一段落して、私達戦後のベビーブーマー世代も毎日、毎月、毎年の生活も落ち着き、やがてこれからくるであろう老後の生活、生き方を少し考えるようになりました。
このあたりが、境目かなと思います、このテレビの前で、
「こんな金額では食べるのが精一杯」
「家賃をはらったら、いくらも残らない」
「一年に一度、温泉にでも行きたいけど、難しい」
と、語る人々と、改めて言葉にださないけど、なんとか年金の範囲ないで生活している人の差は何処にあるのか?

しかし、そもそも、公的年金だけで、ゆとりのある老後生活ができるのか

一ヶ月20万円最低必要であるという説・・・の根拠、数字は
それって、夫婦二人でただ、食べて、光熱費、交通費、スマホ代払っているだけの金額でしょ。
介護保険も国民健康保険も、医療費も、固定資産税も、マンション管理費も、修繕積立費も払えない金額。
第一、年金を月20万円もらえるには、年収はどのくらい必要だったのか
毎月20万円の年金を受け取るためには、老齢厚生年金は月額13万5000円(20万円−6万5000円)受け取る必要があります。
老齢厚生年金を月額13万5000円(年額162万円)受け取るための年収を計算すると、年収の目安は702万円(月額58万5000円)です。

では最高年金金額をもらうには
標準報酬月額・標準賞与額の上限
標準報酬月額、標準賞与額には上限があります。標準報酬月額の上限は65万円(報酬月額63万5,000〜66万5,000円)で、実際の給料が200万円だとしても65万円として計算されます。また、標準賞与額(ボーナス)は、支給1回あたりの上限が150万円です。

理論上、厚生年金の最高額をもらう条件は以下のとおりです。
● 厚生年金に16歳から70歳まで加入する
● 厚生年金の加入期間中の給与が常時63万5,000円以上
● 厚生年金の加入期間中の賞与を毎年3回、150万円以上受け取る
この条件に当てはまる人の年収は1,212万円以上で、平均標準報酬額は102万5,000円となります。
16歳から70歳での加入月数を648カ月として、老齢厚生年金の最高額は以下の計算式で求められます。
102万5,000円×5.481/1,000×648カ月=364万480円
月額では30万3,373円、満額の老齢基礎年金と合計すると36万9,623円です。

実際のこのような公的年金の方はいるのか?
まずもお目にかかったことはありませんが、年金のお話をしていて、その金額が私達のような二ヶ月に一度の金額ではなく、一月の受が給金額だと解って驚いたことは山ほどあります、
これらの方々は大企業に大卒新卒で入り、定年まで勤め上げ、公的年金の他に、企業年金を受け取っていられる方々です。
御夫婦合わせて、月に40万オーバーされていると推測しています。
二年前に、後期高齢者の医療費負担が一定以上の収入のあるシニアは2割負担になった時、私の周りの人たちは口々に二割負担に苦情を云っていました。
カミさんのスポーツクラブの奥様方もほぼ同じようですが、我が家の場合、1割ですが、カミさんは周りの鎌倉婦人の手前、そんな話しに加わらないようです。
ましてや、これら大企業いがいの方々・・・、もちろん個人事業主で国民年金の方々は、最初から自分たちの老後は公的年金を頼りにしておらず、ご自身で蓄えている方々がほとんど、思われます。

月いくらではなく、一年にいくら、ゆとりある生活にいくらかが重要

番組のインタビューのなかで「一月の生活費はいくら必要か?」問いが一般的ですが、生活費って何処まで含まれるのか?
飲んで、食って、一日中テレビを見て、家賃を払って、月に一度病院に行って、毎日近所を散歩し、スマホはかけ放題、死なない程度の70代後半の生活を云うのでしょうか?
それだけなら、夫婦二人で20万円以内で収まると思います。
当然、日々の生活は慎ましやかで各々の生活は、多少の趣味やスポーツ、お友達とのお付き合い、食事会ていどはなんとかなるでしょう、が。月々の固定された生活費のなかには含まれないものが沢山あります。

租税公課・税金の類
車を保っている人の税金・保険
持ち家の人の保険、固定資産税、そして将来へ修繕費積立

何よりもも食って寝るだけの生活ではなく、ゆとりある人生の晩年を過ごす為お金が必要です。
2022年のデータ、夫厚生年金、妻国民年金の場合の月額は27万円ですから、月々の生活はかなり楽にやっていけるはずです。
しかし、年間にかかるその他税金・保険・医療費にゆとり経費は70から80万欲しいとして、年間400万円が日本の夫婦二人の老後生活費として必要と計算されています。

数年前、65才退職時で公的年金以外に必要な老後資金として、2,000万円と数字が独り歩きしました。
根拠としては、公的年金以外に必要な費用を年に80万円と計算し、夫がなくなるのを15年後の80才、その後妻が夫の遺族年金と自分の国民年金で暮らして90才で亡くなる
前提の計算がこの2,000万円の根拠でした。
ある声は、2,000万円なんて、そんにあるわけがない。
大企業に40年以上勤めていた人で、退職金が2〜3,000万ある人の計算だ
またある声は、年金以外に2000万、それで足りるわけがない。
様々ですが、基本的には公的年金だけでは、寿命が伸びている21世紀の世の中、団塊世代の林住期のような境地の生活は成り立たないというのが本当のところでしょう。

忍び寄る、物価上昇、インフレの影

同じ世代の人よりも10年早くリタイヤした。
老後資金も計算して、なんとか確保してきた。
ある程度ゆとりある老後をこれまで二人だけで過ごしてきた。
インフレもある程度の利率で見越してこれまできた。
退職20年間、日本経済の停滞に助けられてきた。
退職後のドル安に助けられてきた。
しかし、最近の国内の物価上昇は確実に食卓に影響を与えているし、国内旅行にしても、ホテル代の高騰は凄まじい。
何より、長生きリスクが存在する、40代当初の人生プランでは、78才がさよならの年齢だった。

「調べてみたら」は毎月、不定期ながら特集としてやっている。
同じ人生なんてない、十人十色の人生なのだから


*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月09日

テレ東 懐かしのルート66 アメリカ中西部横断 ヒッチハイク旅


テレ東で60周年記念特番として、
タレント4人によるアメリカ大陸ルート66をトラックヒッチハイクの番組を観た。
テレ東は、他局とちがった形の旅人番組がお得意で、外国人に云わせれば「クレージーな番組」と呼ばれている。
確かに、「路線バス乗り継ぎの旅」やら外国人旅行者に密着しての旅など、他の民放ではやらないユニークな番組か多く、旅行好きシニアにはお気に入りのテレビ局ではあるが、さすがにアメリカ大陸横断、それも昔流行った「ルート66」の密着旅となると、ほぼ100%、事前仕込みでないと、成り立たないと思った。
しかも、一般人ではなく、お笑いタレント・芸人、俳優となるともっと難しいキャスト確保となるのは必須おそらく、他局なら企画の段階で「ボツ」となっていたたろう・・・それを本気で?
旅人のスタートは、シカゴ。終着地はLAX、西海岸太平洋のサンタモニカ、全長3,700km
日本では北海道「稚内」から九州「鹿児島中央」が3.032kmです。

当然ながら、21世紀のアメリカの東西は高速道路で結ばれており旧道であるルート66は通らない。高速道路どころか、列車ての移動も需要もすくなく、ほとんど空路がメインであろうが、このブログを書くにあたって、バス便ずあるかどうか調べてみた。
驚くべきことに一日四便がでていました。

もう少し若けれは、少なくとも退職直後の55才の時なら、もしかすると乗っていたかもしれません。
でも、このバス、詳しく調べていませんが、直通なのか、大都市乗り換えなのかはわかりませんが、少なくてもバスのみ400ドル、でアメリカ大陸を横断できることはわかりました。
でも、このバス、「ルート66」は通らないのは確かです。

私達、団塊世代にとって、「ルート66」とは

ウィキペディア引用
『ルート66』(原題:Route 66)は、アメリカ合衆国で製作されたテレビドラマ
アメリカの大学を卒業した若者コンビが、スポーツカー(シボレー・コルベット)で旅する中の出来事を描くロードムービー。
CBSにて1960年10月7日から1964年3月20日まで4シーズンに分けて放送された。全116話。
日本では、1962年4月7日から同年10月27日までNHK総合テレビで放送され[、その後吹き替え声優を変更してフジテレビにて放送された。
また、東京12チャンネル(後のテレビ東京)で再放送も行われた。


そう、私達団塊世代の中学生の頃の時代です。
アメリカの家庭の冷蔵庫には、肉・ソーセージ・チーズが溢れており、若者が自家用車を乗り回す姿に驚き、憧れていた時代です。
未だに、このドラマの主題歌はナット・キング・コールが歌い、ジャズのスタンダードナンバーにもなっており、今でも耳に残っています。
この街道が全米に知れ渡ったのは、米国を代表するノーベル賞作家・ジョン・スタインベックが「怒りの葡萄」で舞台として描き、ジョン・フォード監督が映画化してからでした。
ヘンリー・フォンダ扮する東部の農民一家が、荷物を山積みにしたポンコツトラックで “ルート66” を西に向かうシーンはとても印象的でした。
スタインベックは この作品の中で “ルート66” を「マザーロード」と呼び、多くの米国民の心に「マザーロード」の記憶が刻まれたようです。

こんな繁栄を極めた“ルート66” ですが、アイゼンハワー大統領が1956年に連邦補助高速道路法に調印し、全米で高速道路網の整備を進めた結果、次々と州間高速道路に置き換えられ、ついに1984年に全路線が廃止されました。
日本初の高速道路は名神高速道路で、1965年、全線開通しています。
団塊世代の私は17才の時で、バックパッカーとして九州を名古屋発券の均一周遊券で旅した帰り、日本初めての高速道路に乗りたくて、大垣からJR高速バスに乗って
名古屋に目指したことを覚えています。
そのように、「ルート66」は団塊世代の様々な記憶・思い出を呼び覚ます「キーワード」なのです。

テレ東の番組はどうなったか
第一走者「フアちゃん」は 小学2年生から小学4年生までアメリカ、ロサンゼルスに居住していた帰国子女でもあり、セブ島への語学留学の経験もあるですから、基本的に一般会話は不自由しないようでした。
しかし、今回のテレ東の選車の条件は高速は「荷物を積んだトラック」、下道「ルート66」は現在大型トラックは走っておらず、一般車もOKという条件なのですが、現在のアメリカのヒッチハイク事情は昔と違って、外国移民による不安定な治安事情でかなり難しい状況になっており、苦戦し、2日間で進めた距離は地図上の2区間のみとなり、次「ケンコバ」にバトンタッチしました。この企画がテレ東内で取り上げられた時点で解っていたと思います。

日本国内の「ユーは何しに日本へ」のなかでは、外国人旅行者に対する日本人の親切さが目立ちますが、アメリカ本土ては、ヒッチハイクは危険な行為とみなされているのです。

特に運送会社の事業用トラックにおいては基本的にヒッチハイクの同乗は禁止されていたり、日本と同じようにドライバーの運転時間が制限されており、難しいのです。
そんなアメリカの事情を知っている私は、この番組は全て制作会社の「仕込み」で成り立っているだろうと見ていました。
日本国内の旅番組のような、ホテルの予約はなしでのアメリカ中西部の旅は成り立つハズもないのです。


何処まで、「仕込み」で何処から「ガチ」かはわかりませんでした。
この番組の司会は「元猿岩石」の有吉でした。
元祖、テレビ上バックパッカー番組ですが、実際にはほぼ90%、仕込み、やらせでした。
そんな簡単にアジアの地でアルバイトをできる訳もなく、二人プラスカメラ三人の長距離のヒッチハイク移動は不可能です。
そして、後から報道されたように、中東の国の移動は空路を使っていました。

同じ時代、今やバックパッカーのバイブルとされている「沢木耕太郎の深夜特急」は空路・鉄路を使わずにバスのみで、香港からポルトガル・ロカ岬を目指す内容ですが
この本にしても、全てがリアルでなく、旅の後10数年後に書かれた「小説」です。
かなりの資金と、途中からの友人・知人の援助でなりたった旅だったのです。
「猿岩石」のあとの「南米」や「北欧」の同じようなバックパック企画旅は全て、作り物でした。
くれぐれも今の日本の若者は、海外貧乏旅行では海外の人は日本人に対して親切で、経済大国、勤勉な人種とて尊敬しているなんて、神話を信じてはいけません。
アジア・中南米・アフリカでは、海外旅行者は全て「カモ」と見做されます。
海外で街なかで向こうから話しかけてくる人間は99%、金目当てのトロボー、詐欺と思って間違いありません。
楽しく、思い出に残るような旅をしたいなら、ある程度ゆとりのある旅程・資金・そして語学力が必要です。最低、英語一般会話力、プラス現地の言葉は必須、できればフランス語・スペイン語カタコトでも。

第三走者は俳優の城田優、最終走者は「ノンスタイル井上」

このテレ東「トラック乗り継ぎ旅」の一見、ガチに見えるように作られていますが、海外でのこのような企画で出演者のスケジュール調整やらフライト・宿の手配の他に、カメラクルーやら通訳、その他諸々のスタッフの手配も必要となりますので、かなり作られたものと見たほうが良いでしよう。
ラストは予定通り、東のシカゴを出発して、ルート66の観光名所を紹介し、ドローンをふんだんに使い、普段のアメリカ中西部ではみられない壮大な風景をが見られサンタモニカの海岸の太平洋に沈む美しい夕日で終わりました。
めでたしめでたし。
でもテレ東の誤算は、同じ時間帯「侍ジャパン」強化試合欧州戦があり、しかも日本の若手ピッチャー六人による完全試合とあって、視聴率は予定していたよりも伸びなかったのでは、と老婆心ながら心配しています。

*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月07日

マンション管理組合理事も後二ヶ月で終わる

52戸のマンションでは10年一度理事が回ってくきます。
昨年の理事会初会合の席で、理事長・副理事長・会計・監査の四役を決める際は、立候補案もあると云う管理会社側の説明もありましたが、利害関係が生じる可能性もあるので、くじ引きが一般的ですと勧められ「あみだくじ」となりました。
私が一番やりたく、なりたくない役職の順番としては
一番目 理事長
二番目 副理事長
三番目 会計
四番目 監事
 の順番です。

マンション管理組合の理事長というのは、たんなりお飾りではなく、全戸住民の代表という法的な権利・義務が発生する重要な役目なのです。
私のように、建設、設備業界に明るいといよりも、考え方がどちらかと云うと、建てる側に偏りがちな古い経験知識の持ち主であるのと余命短く、これから先何十年もここに住もうという若い世代とは考える視線が違う、後期高齢者が代表となってはいけないと、考えています。
今回の理事長は4人の理事候補のなかで一番若く、小さな会社の経営者のようで、ぴったりのでした。

「あみだくじ」の結果二番目にやりたくない、副理事長となりました。
前回10年前の経験から、時間的に一番多くマンション業務に関わらなくてはならない役職が副理事長だったのです。
町内会担当というのは、対外的な応対、対処は全て副理事長ということなのです。
町内会?なんぞや町内会とは・・・が
日本の地方都市にある、昔ながらの自治組織?、向こう三軒両隣的なもの、地域の神社の氏子組織?、はたまた市行政の全く組織全てなのです。
横浜新駅駅前開発の超大型何千戸のマンション群に住んでいた20年間は全く関わりかなかった、この町内会、自治会、老人会、氏子などの担当か副理事長なのです。
10年前は大変でした。
地元の町内会館の建設に関わる集会やら、町内のある小さな公園の清掃、夏休みのラジオ体操、神社の補修工事、赤い羽根募金、歳末たすけあい募金、地域の高齢者の表彰など10年前他に、ちょうどテレビ放送電波のデジタル化切り替えで、地域で一番高い私達のマンションの影にあたる地域に対しての補償問題があったりして、かなり、時間を費やした覚えがありました。

そして、一番の業務が毎月一度の回覧板配布・回収業務です

毎月、第一土曜日朝9時半に町内会館に行き、全52戸へ配布するお役所からの書類・案内をマンション内を4グループにわけて配布・回収するのです。
20年前は、各戸の玄関のインターホンを押して、住民の顔を確認して手渡しが原則でした。
ひとつには、どんな人が住んでいるか、お年寄り世帯やら、小さな子供達の確認などでそうするよう奨励されていました。
しかし、20年後、個人情報、プライバーシーに関する考え方の相違、そして何より各戸玄関のインターフォンがビデオ化され、宅配も置配が定着し、赤い羽根募金、歳末たすけあい募金などは、52戸全住民として口座振替ですませ、地域の高齢者名簿による「敬老の日」お祝いだけを残し、簡素化しました。

毎月第一土曜日に町内会館へとりにいきます

4人いる管理組合理事のうち、理事長は二月に一度決済書類に判子、捺印決済し、銀行通帳を確認する義務があります。
会計は、原則決算期のみですが、私達の理事会では「防火管理者」を兼ねていますので、就任時防火管理者資格を取得し、防災訓練を行います。
私達のマンションではほぼ、省略し、理事4人と常駐管理人で見回り、消化器、消火栓ボックスの点検で良しとしています。
監査は,年にに一度の決算の監査が最大で唯一の役目です。
今年の監査理事は、「あみだくじ」で選ばれましたが、抽選後、お聞きすると、現在のお住まいの部屋は、学生の子供たち二人で現在関西圏に転勤中で夫婦共に不在ですが、少なくとも、年に三回は東京に戻ってくるの、理事の役目は果たしますとお話されて現在に至っています。
副理事町内会担当理事のは毎月、土曜日朝は絶対に鎌倉にいなくてはいけません。
前回10年前はまだまだ、海外に出かけていましたの、この毎月第一土曜日は意識していた一年でした。
今回は、もう海外には行きませんし、各戸への配布もピンポンせずに、置いてくるたけてすから、かなり楽になりました。
そして最後の回収にしても、自室前玄関ドア脇に「回覧板回収BOX」を置いておくだけにしました。
全戸、4グループの回収に最速でも一週間かかります。
最長で三週間かかった月もありました。
やがて、住民のなかにはこの時期、長期不在して迷惑がかかるので、回覧順を事前にパスするように求めて来る方もいらっしゃいました。
かえってそのほうが助かるのです。

エレベーター内の謎の椅子の正体

回覧板を4グループに分けて配るのに、普段は上がらないフローへも行かねばなりません。
私のフロアーは2階なのですが、10年前(65才)は当然ながら階段で上がっていましたが、今年はエレベーターを使っています。
今年、後期高齢者75才は、整形のドクターの勧めで、無理せずにエレベーターを使っています。
理由は右膝の違和感・・・時々、登りの階段でほんの少し痛むのです。
登りで、体全体の重さが右足にかかると痛みを感じる時がたまにあるの程度ですが、スポーツドクターの整形の先生は、無理するなと云います。
もっと若い時なら、筋力強化のために出来るだけ歩くことを勧めるが、この年齢と膝に痛みをかんじるようになったら、例え1フロアーでもエレベーターを使えと云われ
自宅マンションの2階ながら、1階からエレベーターを使ってます。
そして、今回ひさしぶりに乗って気がついたのか、このエレベーター内の三角椅子、これってお年寄り用の椅子なのかな。
街なかのショピングセンターや、ビルのなかでは見ないけど・・・
調べてみると、お年寄り用ではなく、防災・緊急用の防災チェアだそうです。
防災チェアとは?
EV椅子はエレベーター内に長時間閉じ込められた場合の非常用トイレとして利用できます。
座面シートをはずしビニール袋をセットし、その中に便凝固剤を入れて使用していただくことで、後処理も簡単にできます。
そのうえ消臭剤・トイレットペーパーなども収納しているので、復旧・救助の待機時間が長くなっても大丈夫です。
いままでの理事会はこの防災チェアの中身を確認したり、入れ替えしたことはあるのだしょうか。
或いは、エレベーター保守点検の項目に入っているのでしょうか、次の理事会で確認しようと思っています。


エレベーター内の謎の扉の奥に何がある

ほとんど、エレベーターに乗らなかったのに乗るようになると、いろいろ気になるものがありますが・・・
前述の三角ボック椅子についで、鏡についてはあるTV番組で意味を知っていました。
容姿を整えたりチカン等の犯罪抑制の為と思われいる人が多いと思いますが、正解は『車椅子利用者の為』です。
車椅子利用の方は正面を向いた状態でエレベーター内に入り込んだ際、狭いエレベーターの空間では上手く旋回して向きを変えることができません。
その為目的の階に着床した際、エレベーターの扉が開いた確認と、後ろを確認しながら安全に降りられることを目的としています。
そして、次の疑問は正面の鍵の掛かった謎の扉は何?
これもまたまたTV番組で知ってました。

正式名称は「エレベーター内トランクルーム」と云い、利用目的は
『消防署の救急隊員がストレッチャー(寝台)を横にしたままエレベーター内に搬入可能とする為』と『棺桶を横たえたままま運ぶ為』です。
亡くなったご遺体を立てたり横たえたりを繰り返すことによるご遺体自体の損傷を防いだり、亡くなったご遺体とご遺族への精神的配慮が目的です。
では、この鍵は誰が持っているのか?マンション理事会として知っていなくてはいけないのでは。
ネット情報では
この扉の鍵は、管理人室や警備会社で管理されているのが一般的ですが、法改正により平成15年以降に設置された扉は、全国で統一規格の鍵を救急隊員さんが所持しており、万一の場合においても敏速な扉の開放が可能となっています。尚、統一された規格の鍵で開けることが可能なエレベーターには「E.M.T.R」の刻印が鍵穴に成されています。
なるほど、後にヶ月理事としての責任があるので、今月の理事会で確認しておきましょう。

カミさんは次の10年後の理事当番がやってくるのを気にしています。
52戸で4人の理事ですから、ほぼ10年で次の当番がやってきます。
今年76才のわたしは次の10年後はほぼ確実にいません。
となると10年後はカミさん83才、まずまだ大丈夫でしょう。
カミさんは「嫌だ、イヤダ」連発、どうしよう、どうしよう。
私に「頑張って次の10年まで生きていて」と云ってますが、ほぼ確実に無理でしようね。
もう、そんなことを考える年代になってきています。

*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ

2024年03月05日

後期高齢者の医療費 誕生月定期診断日

誕生月の定期健康診断
2月は誕生月なので、二ヶ月に一度のファミリードクターの所で、年に一度の定期健康検診をします。

■ 腹部エコー
■ 胸部レントゲン
■ 尿検査
■ 心臓心電図
■ 血液検査・生化学
■ その他月二回の血圧管理・指導
他に、6ヶ月後には
■ 血管の硬さ検査(CAVI))
■ 首動頸動脈超音波検査 プラークの有無、大きさの検査があります。
私の担当女医さんは、高齢者の血圧管理の専門医なのです。

今朝の血圧はやや高かったです。

一回目は135の88、二回目は124の88でした。
しかし、今月のはじめ頃、異常に高く慌てました。これらについては今月のブログで詳しく書いています。
血圧計がおかしいのか、本当に血圧が高いのか?

この現象は一週間ほど続き、翌週にはほぼ正常の125の85程度に落ち着いています。
下の85は高いのは「やや高い」と承知していますが・・・
今日の二ヶ月に一度の問診でこの「事件」をドクターに話しました、が・・・
「あ、そう、寒くなると血圧は上がるものよ、血圧はいろいろな条件が重なると、普段よりも急激にあがることもあるけど、いつも血圧を測り、コントロールしている分にはこの程度のことは全く心配はいらない、私達、高齢者血圧管理者からみれば、カワイイものよ、この程度の血圧なら」と笑い飛ばしているのです。
まあ、彼女がそう云うのですから、私が心配してもしょうがないのてすが。
ともかく、私の父親の死因が動脈瘤破裂で一晩で亡くなっているのを、ファミリードクターは承知しており、専門医として信頼していますので、彼女の言葉を信じています。
確かに、今日のクリニックの待合室の顔触れを見回すと、私よりも絶対に若いと、確証できる患者さんは一人もいませんでした。

■ 腹部エコー検査結果は

・腎臓に関して
いつもと同じく、腎臓がやや石灰化してきているけど、年相応。
腎のう胞(腎臓にできる液体(成分は血液がろ過された成分と同じです)が詰まった球状の袋で)がみられるが、大きさから正常問題なし
・前立腺に関して
肥大がみられる、大きさが書かれていますが、超肥大だそうですが、PSAは専門の湘南鎌倉の泌尿器科にお任せです。
その他、直腸・胃に関しては、彼女の元同僚で、開業時一緒だった別のカメラ専門のクリニックが担当しています。
必要に応じて、消化器内科で、胃カメラ・大腸カメラを定期的に受けています。

脳外科MRI検査も同様で、湘南鎌倉総合病院で育った若い医師は、この鎌倉・湘南の地で独立し各々の医院を開業し、グループで患者さん診ており、病気によっては本部の大病院に送るシステムが確立されているのです。
ですから、これら徳洲会出身の開業医は、日本医師会・鎌倉市医師会に所属していないため、なかなか難しい問題もでできています。
これから私達に介護の問題が起きてきた時に、徳洲会の医療ネットワークでどこまでカバーできるかどうかこれからの問題になってくるでしよう。

■ 胸部レントゲン
全く問題なし、胸部レントゲンはドクターの画像診断能力によって違ってきますが、毎年・同じ環境で撮影してものを同じドクターが同じモニターに重ね合わせて診断するのが最良の方法であるとの、解説は納得します。
私の過去20年近くに及ぶ自分の胸のレントゲン写真を同じモニターで連続してみせてくれるので、ドクターの眼力を信じています。

■尿検査
 蛋白なし、血尿なし
■心臓心電図
 異常なし
■血液検査・生化学
大病院ではなく、外部へ出すので、その日には結果はわかりません。
何か気になる数値が現われた時には、翌日電話連絡があります。
特に問題ない数値の変化の場合、2ヶ月後の定期通院の場で渡されます。
※大病院湘南鎌倉総合病院は、7時半に採血して、9時半のドクター問診の時には結果がでています。

今回の私からの特別リクエストは専門外の処方箋

1,血圧管理ドクターは、専門のお薬の処方箋の他に、逆流性食道炎や、膀胱、排尿系のお薬を処方してくれます。
しかし、自分の専門外のお薬を患者からリクエストされて、処方箋を出すのを嫌がる、開業医が多いのは、業界関係に詳しいカミさんから度々聞いています。
今回、ファミリードクターに処方箋をお願いしたのは。
■外科用経皮吸収型鎮痛・抗炎症剤
つまり、肌に貼る湿布です。元々右足のひざの違和感では行くのはファミリドクターの元同僚の整形外科です。
この整形外科、大船で超人気、有名なスポーツドクターで、何よりも混むのです。ですから最初の治療・診断はこのドクターのところで済ませ、二回目からは、お友達感覚でいられるこのファミリードクターのところで次いで処方箋をだしてもらっています。
1袋7枚入り、一週間分を二ヶ月分だしてもらっています。
そんなに、毎日、右膝に貼っているわけではありません。歩くと痛い訳でもありません。
ただ、階段を上がる時に時々違和感がある程度ですが・・・
やはり、鎮痛・抗炎症剤ですから、貼っていると安心感はあります。
やはり、確実に年老いていくのでしょうね。

■外科用塗布軟膏 乾燥肌に塗る軟膏剤です。

一年に一度冬の乾燥時に足元や腿、腰回りにかゆみや湿疹が生じる、名前をつければ老人性乾皮症
老化に伴う皮脂の分泌量の低下によって皮膚の乾燥が生じるのが原因です。
老人性乾皮症とは、加齢に伴い皮脂や汗の分泌が減少し、皮膚の角層の水分保持機能が低下することにより、皮膚が乾燥した状態のことです。 皮膚に浅い亀裂や白いふけのような鱗屑が生じ、掻痒(そうよう:かゆみ)を伴います。 掻痒、つまり「かゆみ」は高齢者にとって非常に頻度が高く、つらい訴えとなります。
つまり、関東南部の冬場の乾燥にたいして、市販のクリームでなく、皮膚科のドクターが処方する、医薬クリームが一番効きますし、安いのです。
これまで、昔住んでいた横浜の皮膚科のドクターに一年に一度診ていただき、処方してしていただいていたのですが、この先生、高齢を理由に医院を畳んてしまったのてす。
この長年の老人先生に変わる皮膚科の先生を鎌倉で探さなくてはならなくなったのですが・・・
自宅の眼の前に夫婦二人の開業医院があり、奥さんの方が皮膚科なんですが・・・
ここにはあまり行きたくないのです。
一度行ったことがあるのですが、ここの夫婦二人の医者は、地元医師会に所属していて、コロナ禍のワクチン接種の時もほぼ会場に詰め切っていたドクターなのてすが・・
一度、お腹にできた「おでき」が膿んできて、3日後に海外に行く予定の日に初めて行った時の対応が、いささか私の感性と合わないな、と感じたのでした。
この「おでき」の薬は出せるけど、風邪薬やアジアの地での虫除け薬は出せない、というのです。
何も、そんな大げさに、格式ばらなくても・・「はい、はい了承しました、ありがとさん」二度とこの医院には行きたくはないのです。
そこで今回、お薬手帳に記録されている、老皮膚科ドクターの処方箋をみつけ、かかりつけの老人医療、血圧コントロール専門の、我が女医さんに頼んでみることにしました。
ここまでの内訳話しをして、お薬手帳をみせると
「ふーん、随分細かい配合をしているわね、流石、元大学病院の皮膚科先生ね」
「お薬の軟膏じたいは、ほぼ何処の調剤薬局でも扱っているものだけど、一応、うちの調剤に聞いてみるね」
「扱っているそうたけど、シェネリックはないけどいい、この大学先生のはジェネリックだけど」
「全く、問題ありません、お願いします。」
これで、一年間は足・脛・腰回りの痒みに対応出来ます。

さて今日の医療費合計は
クリニックの合計支払い額は1,820円
調剤薬局の支払いは    1,110円
合計 2,930円 (自己負担1割)
保険なしでは30,000円、2割負担でもほぼ6,000円となり、年金シニアにとって決して少ない金額ではありません。
ほんと、日本の医療制度に感謝します。
あのまま、海外ロングステイしていたら、今頃、医療費負担はどうなっていたのてしょうか。

次は2ヶ月後、4月最終週です。
同じ日に、湘南鎌倉総合病院の泌尿器の四ヶ月に一度のPSA検査があり、この結果をもってこのファミリドクターの元に行きます。
全て、徳洲会の医療ネットワークにつながっているのですから、鎌倉医師会所属のお医者さんたちは面白くないのでしようね。
ても、来月の泌尿器は、担当医師が退職し違う医師の担当となると、予め文書で連絡がありました。
さて、では次の先生は、私の20年にも及ぶ、前立腺がんマーカー値、超高値安定をどう評価するのでしょうか。
四ヶ月前のPSAは19ですから、普通、一般なら「真っ黒」「即、生体精密検査」なのでしょうが、こんな状態か10年以上続いていると知ったらの反応が、ちょっと怖いのですが。

*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ