
「アマゾン」から「不良品取替のお知らせ」メール
Amazonから「不良品取替のお知らせ」というタイトルのメールがgmailに入りました。
このような、メールが他のメールアドレスに入れば、フィッシング・詐欺メールとして、開かないのですが、入ってきたのは、セキュリティが厳く、しっかりとしている「Gmailフォルダー」でしたので、一応プロバティで、送信元をチェックすると、本物のようです。
開いてみると、半年前に、アマゾンから購入したPanasonic SQ-LD430 Ledスタンドのリコールの案内でした。
LEDデスクスタンド(SQ-LD420-K、SQ-LD420-W)ご愛用のお客様にお詫びと無償交換のお願い
日頃は、弊社製品をご愛用いただきまして、誠にありがとうございます。
さて、弊社が2021年6月から販売したLEDデスクスタンドの2品番において、ご使用中にベース部に内蔵された回路基板の電子部品が故障し、照明が点灯しない状態となった場合、発熱が継続してベース底面の樹脂の一部が溶融・変形することが判明しましたので、無償交換を実施させていただきます。
誠に恐縮ですが、下記「品番確認方法」に記載されている品番をご確認いただき、対象製品をお使いの場合は、ACアダプタのプラグをコンセントから抜いてご使用を控えていただき、「お問い合わせ先」へご連絡いただきますようお願い申し上げます。
交換用デスクスタンドを送付させていただきます。
お客様には大変なご迷惑・ご不便をおかけいたしますが、ご理解とご協力を賜りますよう、
よろしくお願い申し上げます。

ほぼ半月して、新しいLEDスタンドが届きました。
一緒に、お詫び状と返品用の着払い伝票が入っていました。
スタンドの台座部分を自分自身で交換するものだと思っていたら、本体そっくり交換なのか?
別に今までのものでトラブルがなかったから、このまま、2台使おうかとと思いましたら、交換用のものには、電源コードがついていませんでした。なるほどね。
ここまでは、スマホは一切使用せず、使い慣れてるパソコンで

クロネコヤマトの入力フォームにたどりつけない
そんなバカな・・・いくらやっても会員登録の画面でストップしてしまいます。
会員登録しないと、荷物の集配が出来ないのか!怒り
やっとわかりました。スマホの画面は横に狭く、縦に長いので下にスクロールしないと、次の画面が見えないのです。
スクロールすると、下に会員登録せずに進むがあるではありませんか!
ここから、スマホ入力に慣れていない、指が太くて狙った場所をタップ出来ない、団塊シニアおじさんは苦労するのです。
自分の住所、電話番号、メールアドレスの入力、変換で何度も手間どりました。
スマホの文字入力 フリック? トグル?

若い人は電車のなかで、片手、親指を駆使して何気なくサラサラと文章が打っているのを見かけますが、スマホデビューしてまもないビギナーユーザーにはこれがまた四苦八苦するもの。
ましてや、20年以上もパソコンのキーボードでなれている、団塊シニアおじさんにとって、大の苦手です。
ガラケーでもおなじみ!ボタンポチポチの【トグル入力】とは
こちらは「同じボタンを連続して押すことで入力文字を進めていく」という方式です。「
あ」のボタンを1回押せば「あ」に、2回押せば「い」、5回押せば「お」になるというアレです。
ガラケーの入力方法と同じなので、ガラケーに慣れている人はこちらがオススメです。
入力数が少なくて素早く打てる【フリック入力】とは
スマホ独特の文字入力として代表されるのが「フリック入力」。こちらは見た目は「トグル入力」と同じキーボードですが、「あ」のボタンをずっと押し続けると、その上下左右に「い」「う」「え」「お」の別の文字が出現します。使いたい文字のほうにスッとスライドさせて指を離すと、その文字が入力できるというわけです。
「押す→スライド→離す」のアクションだけで文字が打てるので、慣れると「トグル入力」よりも高速に文字が打てるようになります
パソコン感覚でOK!【フルキー入力】
続いて、パソコンのキーボードのように英字を使って入力していくのが「フルキー入力」。
母音なら1文字、子音でも2文字を打てば入力できるため、「長文作成のときはこちらのほうが楽だ」という声も少なくありません。
スマホ画面だと小さいので両手の指で打つのは若干の慣れが必要かも。ログインパスワードなどで英数文字しか使わないときもこのモードが便利です。
しかし、この入力方式は、私のアンドロイド簡単スマホでは、幾ら探しても見つかりませんでした。アイフォンなら標準で入っているとききますが。
画面に触れることなく文章が打てる【音声入力】
それならばgoogle検索で使っている、音声入力でメールや入力フォームにテキストを打てるか調べてみました。
私のアンドロイド簡単では出来ないようで、ある種のアプリGboard をインストールすれば出来るようですが、アプリ自体は無料ですが、ダウンロードに一回100円課金されることが分かりやめました。
そんなに、スマホでメールもしないし、面倒な入力フォームも出来るだけ慣れているパソコンでやるので、このまま、一つの文字がでるまで、ポチポチと何回も押して入力する、トグル入力で私は結構です。
大トラブル発生、迷惑メールが大量に届く

Gスマホのメールを開けると、SMSに「確認のお知らせ・・・」という、送り先の名前が初めてみるメールが入っています。
普段なら、訳が分からないメール、怪しげなメールは絶対に開かないのですが、タイミングがタイミングですから、開くと、風俗系の「近所の主婦、30歳からのお誘い」的な内容で、すぐに削除したのですが、すると1分もしないうちに、次々に怪しげな、迷惑メールがどんどんと入ってくるのです。
パソコンのメーラーでしたら、すぐさま迷惑メールとして処置するのですが、ネットで調べても、アンドロイドスマホには、パソコンのメーラーのような迷惑メール対応の機能がないのがわかりました。
再びwebで対策を調べるとGoogle Playからアンドロイド用、迷惑メールアプリをダウンロードして、設定するように書いてあります。
ここは、ちょっと冷静になり、駅前商店街のなか、ソフトバンクショップに行って相談してみようと考えました。
今どきのスマホショップは原則全て、事前予約制です。
スマホではなく、パソコンを開き、お店を確定し、1時間後に、要件は「スマホ設定サポート」として予約しました。
いつもの日課のお昼寝やめて、時間にお店に行き、いきさつを説明し対策を聞きました。
なんと店頭でも、ネットで調べた「アンドロイドメーラーには、迷惑メールとして指定して、受信拒否する機能はない」という回答しか出来ないと云うのです。
基本的に、現在のメール設定を開き、!迷惑メールフィルターを「強」にするしか、方法はないというのです。

まずは、とりあえず、迷惑メールフィルターを「強」にしましょう。「My Y!mobile」のアカアウントとパスワードを入力して下さい。だと!
自分のワイモバイルのアカウントとパスワードをなんか、持ち歩いていない、家に帰って調べないと解らない! "怒"
結果はどうなったか?
帰宅し、自力で、自分のアカアウントから入り、迷惑メールフィルターを「強」をしたら、パタと迷惑メールは来なくなりました。
朝10時に「パナのリコール」を受けとって、ヤマトに取りに来てもらい、スマホの迷惑メール対策するまで、昼寝もせずに4時間、スマホと格闘していた半日でした。
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ
定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ
タグ:アマゾンフィシングメール スマホテキスト入力 パナソニックリコール アマゾン詐欺メール アンドロイド迷惑メール対策 トグル入力とは スマホトグル入力とは スマホフリツク入力とは アンドロイドフルキー入力とは SMS迷惑メール
【シニアライフの最新記事】
- 都会に住む団塊世代のお盆の過ごし方、帰省..
- お財布を落とした、 これで二度目
- 鎌倉の夏の風物詩「ぼんぼり祭」
- 四回目のコロナワクチン接種
- 猛暑の大阪旅行 三日目 万博記念公園
- 真夏の大阪の旅 一日目 難波・道頓堀
- 鏡に映る自分の姿は亡き父・兄に似てきた
- パンダくろしおエキスプレスでアドベンチャ..
- 今日泊まるホテルをグーグルマップで下見す..
- カミサンの初めてのお使い 一人で銀行へ
- 夏の京都プラン 保津川下り観光船
- 退職後の自由な時間は幻想だった 親の介護..
- おしっこの悩み だまされたと思ってノウハ..
- オーラルフレイルとは、老化は口・歯から始..
- 韓流ではない韓国映画、ベビーブローカーを..
- 週の始まりは何曜日なのか、手帳が月曜日始..
- 久しぶりの開催、平塚七夕まつりを観に行く..
- 団塊世代 気持ちは若いままだけど、体がつ..
- ハスの花の開花に合わせて植物園の早朝開園..
- KDDI接続障害が解った、ユビキタスとは..