ここ数日、西日本から北陸、上信越、東北地方に大雪をもたらしている大寒波のニュースが連日報道されています。
しかし、首都圏と東海の太平洋側は連日、雲一つない快晴と乾燥が続いています。
私たちは、地方から東京に出て来た典型的な団塊世代、北信濃・北関東出身の夫婦ですから、冬の寒さ、雪の大変さは良く知っています。
高校まで信州で育ち、冬の曇天と雪の季節、テレビのニュースでは東京の晴天の空が映し出される度に、信州の山の向こう、碓氷峠の先にある関東平野に憧れ続けていました。
結婚して二人で一緒に住んだのは、世田谷区、そして30代で買ったのは横浜の新駅駅前の大規模開発マンションでした。
ここに退職までの20数年住み、退職後は海外に住む予定でした。
退職後、海外ロングステイと云う選択をしたものの、二十代前半を仕事で海外に住んだ経験から、老後、最終的には日本が一番と、冬の気候が一番安定しており、地震以外の気候的災害が少ない神奈川・静岡周辺に終の棲家を二人で一年間探しつづけて、落ち着いたのが、現在の住まい鎌倉です。
子供がいない夫婦の終の棲家探しの条件は
1,JR駅から平坦な道で徒歩10分圏内
2,庶民的な商店街や大型スーパーがあること
3,徒歩圏内に地域基幹大型病院があること
4,自宅周辺に大きな公園・自然林・緑地があること
5,二車線以上の公道に面し、マンション隣接地に空き地がないこと

自宅裏の丘陵地は、神奈川県で有数の進学校やキリスト教系の女子高があります。
この坂道を10分、登っ行くと大きな戸建て、いわゆる○○台と呼ばれる大手デベローパーが開発分譲した住宅街があります。
この大規模戸建て地域の高台の公園から、冬の晴れた日には、綺麗な富士山が見えます。
越して来た頃、散歩でこの富士山を眺めた時は感激しました。
終の棲家の理想・・・と云うと自宅から海が眺められる、と云う条件もありますが、実際にそのようなお宅にお住まいの友人のお話では、「そう思ってここに家を建てたけけど、毎日坂道の上り下り、海から潮風で大変、朝起きた時にみる海は素敵だけど、夜はただ真っ暗、花火が自宅の庭から見えるけど、それも一年に一度だけのことだし、テレビのドリームハウスってその時、若い時だけ、何よりも齢とってきたら日常生活の利便性、お買い物が大変、海か富士山かの二者選択なら、富士山ね。」と云っていました。
でも、ここまではこの終の棲家で良いけれど・・・・
子供のいない夫婦に介護が必要になってきたら、再び終の棲家の条件が変わってくるのは、必須です。古稀の誕生日を迎えたら、本当に最後の終の棲家を検討する予定です。
【シニアライフの最新記事】
- 大船駅前再開発タワマンビル、中途半端にオ..
- 胆管結石の疑いと「私の生き方連絡ノート」..
- 妻は考える、夫を亡くした時にすべきこと
- 映画「すばらしき世界」を見に行く
- 誕生日おめでとう!に関する違和感
- 春の陽気に誘われて湯河原幕山梅園に行く
- 美田を残さず 子供に老後資金の相談するな..
- 垣谷美雨の小説「四十歳 未婚出産」
- 切れる老人、シニア男性、それって自分も?..
- ラジコとTver、そしてNetflixや..
- 人生時計とは、自分の人生「今、何時」
- JR東海道線に107年ぶりに新駅が出来..
- 認知症に罹患した妻の介護をする夫介護者に..
- コロナ自粛・巣ごもり生活で、断捨離・終活..
- 人生で何度目かの、そして最後の禁煙宣言
- 私の好きな国 ミャンマーのクーデター
- 映画「ヤクザと家族 The Family..
- 70歳過ぎたら、やめること、捨てること、..
- コロナ感染で急変する人、しない人
- 2021 令和3年の高齢者世帯の年間予算..