
この齢になって、映像を見て心動かされたのは、3.11大震災の津波の映像でしたが、何故か
同じ日本国内も東北なのに、まるで現実とは思えない、遠い別世界のようでしたが、今回の
沖縄首里城の炎上の映像には、何故か心動かされ、カミサンが横にいたのに、涙しました。
なんと、木造建物の炎上、そして崩壊する様は、不謹慎かも知れませんが、美しいのか。
何回も行ったことのある建物ですし、そして沖縄のアイデンティテイの礎だと思います。
東シナ海にある小さな島国、北に大和と云う強力な国そして、薩摩と云う武力勢力。
西には、古来から大国中国を抱えた、常に周りの国の支配や干渉をうけてきた国
近年、否、現在でも日本国でありながら世界の軍事大国の基地として生きていかなくてはならない島沖縄、ウチナンチューとして文化、誇りを守る為にも、首里城は無くてはならないシンボルなのです。
私は沖縄出身者の友人が沢山います。
今の若い日本人は知らないでしょうが、かつては、日本国領土ではなく、外国でした。
私と同い年の友人の話が忘れられません。
内地の男たちが、沖縄の女を買いに来る
自分の高校生の同級生の女生徒がそんな夜の街で働いていた。
アルゼンチンにいた頃、同じ沖縄のご夫婦の間で経済的な問題で日本に帰る話となった時
奥様は沖縄に帰りたくない、もう、あんな生活はしたくないと、二人の子供を手放して離婚したことがあります。自分生んだ二人の乳飲み子を手放しても、自分の故郷の沖縄に帰りたくない。
彼女の故郷で何があったのか、想像も出来ませんでした。
沖縄は日本ですが、沖縄の人は、ヤマトンチュー(大和・日本)ではありません。
ウチナンチューなんです。
これまで、一度も再建などの寄付をしたことは有りませんが、再建の際は、瓦の一枚でも
少ない年金のなかから寄付したい、と心から思っています。
【シニアライフの最新記事】
- 誕生日おめでとう!に関する違和感
- 春の陽気に誘われて湯河原幕山梅園に行く
- 美田を残さず 子供に老後資金の相談するな..
- 垣谷美雨の小説「四十歳 未婚出産」
- 切れる老人、シニア男性、それって自分も?..
- ラジコとTver、そしてNetflixや..
- 人生時計とは、自分の人生「今、何時」
- JR東海道線に107年ぶりに新駅が出来..
- 認知症に罹患した妻の介護をする夫介護者に..
- コロナ自粛・巣ごもり生活で、断捨離・終活..
- 人生で何度目かの、そして最後の禁煙宣言
- 私の好きな国 ミャンマーのクーデター
- 映画「ヤクザと家族 The Family..
- 70歳過ぎたら、やめること、捨てること、..
- コロナ感染で急変する人、しない人
- 2021 令和3年の高齢者世帯の年間予算..
- 東京オリンピックは2032年開催を目指す..
- 血中酸素濃度計「パルスオキシメーター」を..
- 高齢者の体力補強にはスクワットか、ウォー..
- 大相撲、砂被り、たまり席、桟敷席の美女は..