今回の参議院選の投票率の低さや、議席配分の変化のなさは、予測されていました。
それは、長期保守政権に対抗する革新勢力の不甲斐なさ、魅力のなさ、政策ビジョンのなさが原因で反保守、長期保守勢力の政権を望まない人でも、その投票の受け入れ入れ先がなかったからでしょう。
選挙前に、若者有権者向けの動画が人気になりました。
ご覧のように、私たち同じ高齢者シニアが若者有権者に向けて、メッセージを語るものです。
「貴方たち、選挙なんて行かなくてもいいのよ」
「どうせ、何にも変わらないわよ」
「そのぶん、私たちシニアが助かるわ」
と、語りかけるものです。
もちろん、これは、若に政治的関心を持つてもらい為の自虐的パロディなのですが。
翌日の朝日新聞紙上に今回の選挙で、無党派層の年齢別投票グラフが掲載されていました。
うそだろう、若年層が保守政党に投票し、シニア高齢者層が、革新政党に投票しているなんて。
私たち団塊世代、昭和22年から24年生まれの子供の頃は、街中でしばしばデモをみました。
労働争議・ストライキは日常茶飯事でした。
社会的構図としては、若者は現社会構造に不満をいだき、選挙では、革新系の政党に一票を投じる。それが若者の意思であり、年齢が上がるに従い人間は保守化する、自分の廻りの変化をおそれ、守るために、保守系政党に投じる・・・ずっとそれが日本人だと思っていました。

しかし、このグラフ・・・確かに「無党派層」は比例区でどのと政党に・・となると
若い世代ほど保守系政党に投じ、年齢が高くなるほど、革新系政党を支持していることになります。私たち昭和世代と全く逆の傾向は何故でるのか?
保守政党に投じた若者よ
「今の貧富の差、社会格差・階級格差を生んだのは保守党なんだよ」
「一度会社を退職したら、一生低賃金の派遣でしか生きていけないんだよ」
「老後の社会保障は、自己責任で貯めろって言っている政権なんだよ」
「将来、男性の3人に一人は一生独身だと予測されている未来が待っている国なんだよ」
「いつか君たちは徴兵されて、海外で戦争するかもしれない国なんだよ」
確かに、現保守党に代わり・対抗できる革新政党はないけれども、一党長期政権は必ず腐り、崩壊するのは、世界史を見ても知ってのとうり。
若者よ、君たちがやらねば誰がやる。
団塊世代、バブル勝ち逃げ、少子化の原因でもあるDINK(ダブル・インカム・ノー・キッズ)の古稀手前のシニア連中に反撃の狼煙の次の衆議院選で上げてくれたまえ。
【シニアライフの最新記事】
- 映画「すばらしき世界」を見に行く
- 誕生日おめでとう!に関する違和感
- 春の陽気に誘われて湯河原幕山梅園に行く
- 美田を残さず 子供に老後資金の相談するな..
- 垣谷美雨の小説「四十歳 未婚出産」
- 切れる老人、シニア男性、それって自分も?..
- ラジコとTver、そしてNetflixや..
- 人生時計とは、自分の人生「今、何時」
- JR東海道線に107年ぶりに新駅が出来..
- 認知症に罹患した妻の介護をする夫介護者に..
- コロナ自粛・巣ごもり生活で、断捨離・終活..
- 人生で何度目かの、そして最後の禁煙宣言
- 私の好きな国 ミャンマーのクーデター
- 映画「ヤクザと家族 The Family..
- 70歳過ぎたら、やめること、捨てること、..
- コロナ感染で急変する人、しない人
- 2021 令和3年の高齢者世帯の年間予算..
- 東京オリンピックは2032年開催を目指す..
- 血中酸素濃度計「パルスオキシメーター」を..
- 高齢者の体力補強にはスクワットか、ウォー..
ございます。定年後の生き方を模索していて、2年後に控え、有益な情報を得られて感謝の念でいっぱいです。その中で、わたしも
お答えできることはないかと思い、私の意見ですので、正解ではないです。
私たち昭和世代と全く逆の傾向は何故でるのか?
今は、インターネットの時代で、自分でいろんな意見を集めれられるので、若者は多彩な情報より判断ができやすくなった。
教育のおかげで、大学進学率に表わされているように若者が賢くなった。
民主党の政権時代に起こった政権担当の能力のなさ、外交、内政の混乱や危機管理能力の無さの事実を見たことによる事と その後の自民党の政権により景気が好転し若者の就職内定率の数字が目に見えて上昇した事が大きいと思います。
以上の3点が思いつきます。