退職し、限られた一定の収入になったら今までの生活を見直して、決してたんなる節約だけの生活ではなく、 心地よさを重視した、身の丈にあった生活にすべき、と云う考え方がダウンサイジングだと思います。
何で今更悟ったように、そんな良い人ぶるの?
ロハスな生活、シンプルライフと云う言葉を聞くと、そんなに簡単に人間は色々な欲望をコントロール出来ないし、 何かとても偽善的な仙人みたいな生活のイメージをいだいてしまいます。
団塊世代のど真ん中今年70才というと、一般的には定年退職後5年と言ったところですが、私の場合、既に 退職してから16年経過している立場です。つい最近までの60歳満期退職に置き換えると、退職後16年は76〜7歳で、後期高齢者と呼ばれる立ち位置のはずです。 その年齢に達していたら、もしかすると「清濁併せ飲む」・「枯れて悟った老人」になっているかもしれませんが、 現代の退職・年金制度では、70才はまだ辛うじて自由に動ける、経済的にもさほど資産残高の心配もせずに、今までやりたかった 事にの没頭できる年齢のはずです。
何で今更、ダウンサイジング?
きっかけは、プリンターでした。
現役時代から、旅好きのせいで映像の世界にかなりのめり込んでおり、写真の世界では、古くはニコンFTから始まり づっとリバーサル一眼レフを愛用し、デジタルの時代になると、誰よりも早く、発売当時600万画素程度のデジタル一眼 に大枚をつぎ込み、退職男性の常である写真倶楽部に入り、毎月の例会出品作品の自宅印刷の為に、プリンターを買うように なりました。そして、この16年間、何回交換し続けてきたことか?

静止画の世界と、動画の世界の二足ワラジに限界を感じ(ネットによる情報発信力の違いです)、写真倶楽部から 退会し、重い・大きな一眼レフデジカメは処分し、念のため残した高価なレンズ類は、カビが生えようとしています。
その残しておいたプリンターが突如壊れました。
写真の印刷はほとんどしなくなりましても、自宅にプリンターがないのは、不便です。メーカーに修理を依頼するとなると、 かなり高額になるのは解っていましたので、新しいプリンターを購入しようと、同等の機種(PX-7V)は、 調べてみると、63,000円ほどします。
もう、綺麗な大きい写真を印刷する必要もなく、(仮にあっても、ネット上の印刷のほうが安いですし、) テキストや簡単なチラシ程度しか印刷しませんので、単純に四色・A4を探したところ、何とスキャナー付きで5,200円 であるではないですか?写真倶楽部を辞めるまで四色・A4プリンターは、全く眼中にない、莫迦にしていた 機種です。

デジタル画像は、パソコン液晶モニターで見るのが一番綺麗です。
このサイトに投稿される方々のブログに掲載されている画像の色の再現力・キレ・美しさにびっくりします。そして それらがコンパクトデジカメや或は、スマホで撮影されたものと解ると、もっとびっくりします。
ダウンサイジング・シンプルライフ
今回は、デジタルの世界の話、プリンターでした。
そして、リタイヤライフ、海外ロングステイにも同じことが言えます。
ご存じのように今年2015年以来パスポートを使っていません。
人間齢を重ねていくと意識しなくても、声高に叫ばなくても自然に、今の自分の身の丈にあった生活にダウンサイジングされて いくのだなと、実感しています
【シニアライフの最新記事】
- 2021 春 高遠の桜を愛でる旅計画始末..
- コロナ時代のサイトアクセス数の変化と団塊..
- 新聞投稿欄「声」 子なし夫婦の相続 時代..
- 埼玉の桜紀行 さきたま古墳群と熊谷桜堤
- 評判の映画 ノマドランド を見に行く
- 70歳定年時代 勝つ人、負ける人
- 高齢者による自動車事故と後始末
- 非常事態解除後の旅行社各社の新聞広告
- 必須、2年を過ぎたスマホ料金の見直し
- 机上・妄想バス・電車旅の楽しみ 埼玉の桜..
- 三密にならない、コロナ時代の都会の桜名所..
- いつかあの老後夫婦のようにベンチに座る日..
- 貴方の奥さんはワクチン接種をネット予約出..
- 今年の桜、コロナ禍の下、何処へ行こうか
- 買いたい物がない、ヤマダ電機新規開店 折..
- 10年前のあの日と今、 今日、会話したの..
- 映画「痛くない死に方」リビングウィルの必..
- 旧東海道五十三次 権田坂から戸塚宿まで歩..
- 大船駅前再開発タワマンビル、中途半端にオ..
- 胆管結石の疑いと「私の生き方連絡ノート」..
私のプリンターもEPSON PX-045A ですよ。
それまではパソコンとセットになっていたヒューレットパッカードでしたが、インクの交換サイクルが短いのとインクが高いので買い換えました。
ケーズデンキでほぼ同額だったと思います。
これで間に合うのかとちょっと心配でしたが、十分役に立っています。
一般的にイニシャルコストを抑えてランニングコストで利益を上げるというか、飼い殺しにする傾向ですが、このプリンターは互換性インクカートリッジを使えるので年金生活者には優しい商品ですね。