• もっと見る

2018年11月04日

行ってみたい国内世界遺産

毎週土曜日の朝日新聞Beの紙面で、読者アンケートランキングを掲載しています。
私たち夫婦は5年前に海外旅行、海外の世界遺産行脚の旅を卒業して、現在国内旅行だけにしています。海外旅行を卒業した時点で、「いつかは行きたい所リスト」を造り毎年少しづづクリアしていくのですが、新たに知る、名所・絶景が多く、いっこうにリストは減っていないのが現状です。

1018年現在、日本国内の世界遺産は22か所あります。
朝日新聞読者の国内世界遺産ランキングは以下のとおりです。

heri.jpg
1,屋久島
2,知床
3,法隆寺地域の仏教建造物
4,姫路城
5,白川郷・五箇山の合掌造り集落
6,厳島神社
7,古都京都の文化財
8,古都奈良の文化財
9,小笠原諸島
10,白神山地
11,平泉
12,長崎と天草地方の潜在キリシタン関連施設
13,原爆ドーム
14,紀伊山地の零場と参詣道
15,琉球王国のグスク及び関連遺産群
16,富士山
17,日光の社寺
18,「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群
19,石見銀山遺跡との文化景観
20,富岡製糸場と絹産業遺産群
21,「ル・コルビュジェの建築作品」
22,明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業

印は、未だ行ったことのない場所です。
屋久島・小笠原諸島・神宿る島と富岡製糸場の四か所です。


富岡製糸場は湘南からJR線で行ける、却って身近すぎて何時でも行ける場所として残している場所、足柄フラワーパークの大藤と一緒に行く予定です。
残りの3つは、何れも島です。
アクセスが船以外にない場所、関東首都圏から遠く、思った経ったらすぐに行動に移せるような場所ではなく、ちゃんと事前に計画を立てないといけない場所と云う制約があります。
が、・・・少なくとも、最低限後期高齢者と呼ばれる年齢までには、現在登録されています日本の世界遺産はクリアしなくては、と思っています。
posted by 西沢 at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック