私たち夫婦は5年前に海外旅行、海外の世界遺産行脚の旅を卒業して、現在国内旅行だけにしています。海外旅行を卒業した時点で、「いつかは行きたい所リスト」を造り毎年少しづづクリアしていくのですが、新たに知る、名所・絶景が多く、いっこうにリストは減っていないのが現状です。
1018年現在、日本国内の世界遺産は22か所あります。
朝日新聞読者の国内世界遺産ランキングは以下のとおりです。

1,屋久島※
2,知床
3,法隆寺地域の仏教建造物
4,姫路城
5,白川郷・五箇山の合掌造り集落
6,厳島神社
7,古都京都の文化財
8,古都奈良の文化財
9,小笠原諸島※
10,白神山地
11,平泉
12,長崎と天草地方の潜在キリシタン関連施設
13,原爆ドーム
14,紀伊山地の零場と参詣道
15,琉球王国のグスク及び関連遺産群
16,富士山
17,日光の社寺
18,「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群※
19,石見銀山遺跡との文化景観
20,富岡製糸場と絹産業遺産群※
21,「ル・コルビュジェの建築作品」
22,明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業
※印は、未だ行ったことのない場所です。
屋久島・小笠原諸島・神宿る島と富岡製糸場の四か所です。
富岡製糸場は湘南からJR線で行ける、却って身近すぎて何時でも行ける場所として残している場所、足柄フラワーパークの大藤と一緒に行く予定です。
残りの3つは、何れも島です。
アクセスが船以外にない場所、関東首都圏から遠く、思った経ったらすぐに行動に移せるような場所ではなく、ちゃんと事前に計画を立てないといけない場所と云う制約があります。
が、・・・少なくとも、最低限後期高齢者と呼ばれる年齢までには、現在登録されています日本の世界遺産はクリアしなくては、と思っています。
【シニアライフの最新記事】
- 二十年ぶりにエアコンを取り替える 最後の..
- 東京の桜開花宣言 桜とスカイツリーと水辺..
- そろそろ引き際、老兵は死なず、ただ消え去..
- 退職・老後の生活、終活の成功と失敗の境界..
- リタイヤ年金高齢者とネットとの付き合い方..
- 家の相続 これが大正解 第二弾
- これが最後の全国支援割かもしれない、出か..
- 読んでみたい ベストセラー 汗と涙のドキ..
- 地方移住 田舎を楽しめる人、溶け込めない..
- 電子マネー・ポイント・クレジットの便利さ..
- 後期高齢者のスマホ機種買い替え顛末記
- 尊厳死・安楽死の映画、「すべて上手くいき..
- 早期退職20年 ついに後期高齢者となった..
- 女性お一人様の老後、夫を見送った寡婦の家..
- パソコンの小技、便利な使い方 Win11..
- 絶対泣ける映画 ラーゲリーより愛を込めて..
- 終活のひとつ、不要なカメラ・ビデオ・パソ..
- 文響社 自分と家族の生前の整理と手続きの..
- パソコンwin8.1クラッシュ 新しいパ..
- トレンド 今どきの銀行窓口と貸金庫事情