今時何かと、開けてみたら高額医療費申請書在中と書いてあります。
エー、何で?、最近そんなに湘南鎌倉総合病院も行ってないし、ましてや入院・手術もしてないのにと、内容を見ると・・・、
7月に医療機関に払った自己負担金(2割負担)が8,536円
高額医療費限度額(月に)は8,000円のようです。
故に、申請すると、還付金536円が戻ってくるようです。
エー、何時からこんな少額の医療費でも戻ってくるの?
と調べると、下記の表がありました。
なるほど・・・、私の場合被保険者の所得区分は「低所得者」です。
住民税非課税所帯なんです。

55才で勝手に退職し、15年間も遊んで暮らしている、つい最近まで年に数回海外旅行をしている
お前さんが、何で住民税非課税所帯で、健康保険の被保険者の所得区分は「低所得者」何だと
怒られそうですが、そうなんだから仕方ないじゃないですか。
日本の法制では、年間の所得額を基準にしているので、財産は関係ないんです。
その財産を造った時に、十分、所得税なり住民税に人一倍払っていたのですから。
7月はなんで、どこに、医療費を幾ら払ったか?明細がありました。
ファミリードクターの定期診療 4,900の2割
調剤薬局 10,690の2割
湘南鎌倉病院 泌尿器科検査 11,080の2割
歯科医院 定期診療 16,610の2割
合計、8,536円自己負担で払ったので、536円、請求して下さい。とのご案内でした。
536円の還付金をいただくために、封筒に入れて切手を貼る、そんな無駄なこと!
市役所窓口に行くには往復300円の電車賃が発生する!
カミサンはそれでも請求すべき、主張します。
市のホームページをみると、歩いて5分の距離にある、市の行政センター窓口の連絡ポスト
投函でもOKな様子です。
ではありがたく、536円いただきます。
それにしても、日本は良い国だ。
行政が、本人も自覚していない高額医療費申請書をわざわざ自宅まで郵送してくれて、
申請しなさい、と云ってくれるのですから。
海外ロングステイを目指す、これから退職する予備軍の皆さん。
元気なうちだけです。海外は。
遅くても、古稀、70才になりましたら、医療制度の充実した日本に戻ることをお勧めします。
【シニアライフの最新記事】
- コロナ明け?ひさしぶりの横浜中華街春節に..
- 終活の加速、緊急事態に備え貸金庫の契約解..
- 終活 カミさんが困らないように
- 最近の海外旅行ツアーのお値段にびっくり、..
- 公的年金目減り 2%でも物価高補えず
- 今女性に大人気の映画ドクターコトー診療所..
- 年金退職シニアに押し寄せる値上の波
- 相続対策 子供のいない夫婦と養子縁組問題..
- 私達にとって30年前の出来事は歴史ではな..
- 南米アルゼンチンに帰る友人の見送りに羽田..
- 話題の映画 ブラジル日系人社会の陰 ファ..
- どうする! 今年、2023年令和5年のス..
- 退職して20年になる年金シニア夫婦の物価..
- 終活の一つとして webサイト集約と削除..
- 家電量販店の新春大売り出しチラシ比較
- 生活に身近な箱根駅伝コース
- 同世代の訃報記事に目がいく
- 師走・年末最終日は病院・医院のはしごで終..
- 終活として貸金庫の契約を解除する予定
- 認知症クループホーム「花物語かまくら」の..