頭の中に漢字のの形のイメージは描けるのですがあるのだけど、実際に書いていないので、
かなりあやふやになってきている。
思い起こすに、実際に手書きで文字を書かなくなったのはいつ頃かと考えてみる。
図面を書く商売・仕事で、散々仕様書や報告書を現場では手書きで書いていたのですが、
ワープロが現場事務所に普通に入ってきた頃から、私用の手紙類も手書きを敬遠してきました。
ワ

私の場合、いつ頃かと思い起こす時は、どこの現場だったっけと逆算して思い起こします。
そう、あの現場経費で買った私用専用のワープロは80年代の後半のころでした。
あれからみるみるうちに、ワープロはパーソナルパソコン(PC)に変って行き、建設現場でも
手書きの図面がCADに代わっていったのです。
あの頃から、書類も手紙も図面も全てパソコンで書いており、現在に至っています。
漢字が書けなくなったのは齢のせいばかりではなく、習慣の衰えなんでしょう。
退職後、文章を書くことが多くなっています。
毎日、ブログを書いたり、ホームページの更新をしたり、SNSで情報を発信したりで、現役時代
の何十倍も文章を書いているのですが、どんどんと漢字を忘れて行き、字が汚くなってきています。役所や病院の受付で、ボールベーンで記入するのですが、あまりに漢字を忘れていることと、字が汚いのが自分自身でも分かり、嫌になっています。
カミサンは結構、綺麗な文字を書きます。
そしてあまり漢字を忘れていない、と云います。
その理由のひとつが、朝日新聞の「天声人語」の書き写しです。
朝日新聞では、シニア用に「天声人語」書き写し専用のノートを販売しており、カミサンはもう10年近く、毎朝の食事が終わった後に、書き写ししています。
私も何かしなくては・・・・
毎日、毎朝、朝食後の日課は、自分のサイトの掲示板、フェスブック、ツィーター、メールのチェックをしています、古稀を迎えた今年から、カミサンに倣って、漢字のプラクティスと綺麗とまではいかなくとも、自己嫌悪を陥らない程度の文字を書こうと、本屋さんで「ボールペン文字練習帳」を探しにいきました。
驚いたことに、書店の大きなコーナーに実に沢山のこの種類の本が並べてありました。
手に取ったのは、ともかく実際の練習ページが多い本で、税込み1,000円以下。
売られているのは本の内容はほとんど同じで、税込み500〜1,000円が主流です。
内容は
1,基本レッスン ひらがな一文字づつ
カタカナ一文字づつ
ひらがな縦書き
ひらがな横書き
数字・漢数字
アルファベット
2、漢字 基本点画
部首の練習
縦書き
横書き
都道府県名・人名
3,ハガキレッスン 内容省略
4,手紙レッスン 内容省略
5,暮らしの中の文字レッスン
さあ、明日からやるぞ・・・
果たして何時まで続くか?
【シニアライフの最新記事】
- 旧東海道五十三次 権田坂から戸塚宿まで歩..
- 大船駅前再開発タワマンビル、中途半端にオ..
- 胆管結石の疑いと「私の生き方連絡ノート」..
- 妻は考える、夫を亡くした時にすべきこと
- 映画「すばらしき世界」を見に行く
- 誕生日おめでとう!に関する違和感
- 春の陽気に誘われて湯河原幕山梅園に行く
- 美田を残さず 子供に老後資金の相談するな..
- 垣谷美雨の小説「四十歳 未婚出産」
- 切れる老人、シニア男性、それって自分も?..
- ラジコとTver、そしてNetflixや..
- 人生時計とは、自分の人生「今、何時」
- JR東海道線に107年ぶりに新駅が出来..
- 認知症に罹患した妻の介護をする夫介護者に..
- コロナ自粛・巣ごもり生活で、断捨離・終活..
- 人生で何度目かの、そして最後の禁煙宣言
- 私の好きな国 ミャンマーのクーデター
- 映画「ヤクザと家族 The Family..
- 70歳過ぎたら、やめること、捨てること、..
- コロナ感染で急変する人、しない人