• もっと見る

2025年04月30日

退職後の一日 息抜き・何をして過ごしている


今月の新聞紙特集ランキングは「息抜き」でした。
仕事や私生活でストレスをため込む前に気分転換して、心と体をぼくすことも大事で、読者に「みなさんは職場や自宅でどんな息抜はをしていますか」の尋ねたランキングですが、朝日のランキングに答えると応募するには、事前に登録が必要となっています。
私も試しに回答応募の登録はしていますが、回答したことは一度もありません。
理由は「それほど暇を持て余していないから」からです。
いつもの「be Rankig」の結果をみていると、回答者の年齢層がかなり高く、ざっと見回すと60代が圧倒的に多く、あまりデータとしては参考になりませんが・・・
「まぁいいか」これも息抜きのひとつとして参考事例として掲載します。

1位、コーヒーやお茶を飲む

古今東西、その香りや味は人の心に一服の安らぎを和ませてきたことでしょう。
日本のコーヒーの消費量はEU、アメリカ、ブラジルについで世界の4位、緑茶の6倍近いようです。
【女性37歳】
名古屋系の喫茶店に通う、「コーヒーの味にもゆったり座れるソファーに安心して身を任せられる、読書したり、思いついた案をノートにまとめたり時にはスケッチしたり
まさに気分転換」
【男性64歳】
大学の研究室でコーヒーで一息つく。コーヒーカップは卒論を手掛けて頃から40年使っている、妻より長い付き合いで、私のスランプをずつと慰めてくれる
【女性75歳】
コーヒーをいれ、美味しいおやつを夫と一緒に楽しむ時、言葉もいらず、ただそにいいるだけでほっとする、永久に続かないこんな時間が愛おしくて冷凍保存したくなる

2位、テレビも見る

日本人のテレビ平均利用時間は平日で135分、休日で177分
【女性66歳】
テレビ離れが云われるが、定番の息抜きとして依然人気、ドラマを録画して一気に見る
【女性53歳】
お笑い番組が大好き。思い切り笑えて気分転換にぴったり。
【女性62歳】
息抜きのつもりでそうもならない時も、ちょっと一息のつもりがずっと見続けてしまうこともある

3位、散歩する

健康の為にも、骨粗しょう症予防の為にも一日30分程度の外出、散歩が有効とされる。
お金をかけずすぐ出来るののでポイントは高く、人気
【男性63歳】
田舎なので散歩が一番の息抜き、自然の声を聞きながら歩くと鳥のさえずりや川のみずの流れれる音などで癒やされる
【女性51歳】
ふらっと散歩するのが気分転換、いつもと違う裏路地を歩いてみたり、空を見て歩いたり、外の空気に触れるとリセットされる

4位、本や雑誌、漫画を読む

日本ではいまや一ヶ月に本を一冊も読まない人が六割を超える
【女性79歳】
さまざまなジャルンの本にチャレンジする、本の世界はいながらにして異次元、秘境、未知の分野に連れてってくれる。て当たり次第、気の向くままに読むのが最高の気分。
【男性65歳】
疲れた時ほど活字を追う、若い時から続いている。
【女性50歳】
心身ともに疲弊している自分に本は最適、本屋さんに行くと沢山の良い「気」が集まっていて浄化される。

5位、睡眠をとる、昼寝をする

睡眠不足に昼寝は効果的、だが熟睡するまでに。30分以上は逆効果といわれており、寝過ぎは
睡眠症型を招くがうまくとっている人が多い。
【男性67歳】
私にとって最大の息抜き、夜にしろ昼にしろ、眠りにおちるまでうとうとする15分間が日々の生活で一番好きな時間。
安上がりで健康的で気持ちが良い。

Beランキング 6位から20位
6位 新聞を読む
7位 音楽を聞く
8位 クイズ・パズルを解く
9位 おやつをつまむ
10位 お酒、アルコール飲料を飲む
11位 外出する
12位 適度な運動をする
13位 入浴する
14位 何もしないでぼけーとする
15位 買い物をする
16位 ラジオを聴く
17位 庭弄り、花鑑賞、園芸をする
18位 ネットサーフィンをする
19位 動画をみる
20位 話をする

良い「ひと息」に大事な4つ「R」
ストレスマネジメント専門の産業カウンセラーのアドバスは4つの「R」が重要と話す。
第一のRはリラクセーション
自律神経のバランスを整え心と体をやすめること。
息抜きとは文字通り息を抜くこ、きゅうが大事。
自律神経は自分の意思では切り替えられないが、腹式呼吸である程度コントロール出来るそうだ。
「鼻から息ををおへその下に貯めるイメージで吸い込み、ふーとゆっくり吐く、一日数分でも効果があると云います。

第二のRはレスト
「心身を休めること。睡眠やマッサージ」
寝過ぎは心配だが近年は眠りの浅いタイミングで起こしてくれるアプリも登場している。

第三のRはレクリエーション
遊ぶ、楽しむなど心身をリフレッシュすること。
スポーツとか映画鑑賞とかカラオケとか。

第四のRはリトリート
リトリートとは、日常から離れて心身をリフレッシュし、自分と向き合うための活動。
日常の喧騒から距離を置き、自然やリラックスできる空間で、自分と向き合う時間を過ごすこと。
旅行をしなくてもちょっと出かけて場所を変えるだけでも良い、公園とか寺社とか、緑のある場所、海とかに行けばストレスの緩和に効果はある。

リタイヤ年金シニアの息抜きは

この特集記事では、主に定年後の人たちから「息抜きはいらいない」という声がきこえてくる。
【男性77歳】
定年後、夢だった質素だが悠々自適の生活が楽しくて仕方なく、息抜きの必要がないというか、毎日息抜き状態を謳歌している。
【男性92歳】
いま、ここで息をぬいたら一生の終わり
うまい、座布団10枚





*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
  
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ

定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ

ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ

ブログ管理人のつぶやきツイッター
posted by 西沢 at 07:00| Comment(0) | TrackBack(0) | シニアライフ
この記事へのコメント
コメントを書く
トラックバックの受付は終了しました

この記事へのトラックバック