
この冬は各地で記録的な大雪や厳しい寒さに見舞われていますが、それでもやはり3月となると、地域によりますが、春が比較的早く感じる、湘南では春足音が感じられてきます。この季節にあわせて種まきが行われる、菜の花と白い頂きの富士山やら、早咲きの川津桜の開花が駅構内の看板に登場してきます。
毎年、3月の熱海梅園や緋寒桜の季節になると、今年の桜は何処へ行こうかとプランを考えるようになりますが、今年は「手術明け」とあって3月は近場、鎌倉・横浜近辺の花見・撮影となりそですが、でも・・・4月になったら出かけて行きたいと思うようになります。
そして、年々感じるのは、後何回、何年春の桜を求めて出かけることが出来るか・・・という思いは年々感じています。つい数年前には思いもしなかったのですか゛。
朝日新聞の「読者が選ぶランキング」で春恒例の「桜の名所」ランキング20位が掲載されていました。
第一位 奈良県吉野山 777票

吉野山の桜は2016年の春に行きました。
この年、行こうと決めた時から、毎日、吉野山の桜開花状況と天気予報のチェックが始まりました。
JR東海のこだまパックで奈良の宿二泊も予約しなくてはなりません。
新幹線はこだま自由席ですから、乗車券でいつでもOKなのですが、宿はそうもいかずにギリギリところで予約して4月11日からの3日間としました。
宿は本当は吉野山山中・麓がベストなのてすが、JR東海のパックですから、奈良市内となりました。
吉野の桜は下から上へと開花時期が少しづづズレて上がっていきますが、やはり上千本花矢倉という場所からが吉野の絶景スポットになのですが、結果的には3日
遅かったようです。しかし、ちょうどお祭り時期に重なって、まあまあ、満足のいく吉野の桜を眺められました。
ユーチューブ動画映像 吉野山桜2016・4・11
第二位 大阪府造幣局 443票

第二位の大阪の造幣局の通り抜けが選ばれています。
大阪市民にとって、造幣局の桜は、東京都民の「上野公園の桜」のようなものなのでしょう。
信州に生まれ、関東で社会人を送るようになり、退職を迎えた私にとって、大阪の桜は「範疇外」で今回のbeランキングの二位に驚きました。
「大阪の造幣局の通り抜け」って事前申請しなくても誰でもがその日に行って造幣局内にはいれるのでしようか?
一応、ネット検索してみました。
結果は「令和7年桜の通り抜けについては、インターネットによる事前申込制(先着順)での開催を予定しております。」
で、申込受付開始日時は3月18日(月)午前9時です。 桜の通り抜け申込専用ホームページからお申し込みく ださい。
入場当日は、申込完了メールで通知しました2次元バーコードで申込受付を行いますので、当日は、2次元バーコードが表示できる
携帯端末あるいは2次元バーコードを印刷した紙をお持ちください。
面倒くさい、先ず、ランキング2位と云っても、わざわざ桜だけの為に新幹線に乗って大阪まではいかないでしよう。
第三位 東京都上野公園 443票

終活を意識して、現在の住まいの鎌倉に移すまでづっと本籍は、同棲し、結婚した時のアパートでした。
上野公園は、そんな二人の青春・新婚時代の思い出の深い場所です。
でも、桜の名所20選、或いは100選に相応しい場所かというと、私はそうは思いません
確かに桜の木は公園内に多いもの、「すーんごい」とも、「美しい」とも思いません。この程度の桜なら、日本全国いくらでも、もっと素晴らしい
桜並木もあるし、背景もあると思います。
ただ、言えるのは、最寄り交通機関、駅からの距離、退社後の花見・宴会の場所として都合かったのではないでしようか。
大都会の、交通の便の良い、ある程度まとまった桜があり、花見・宴会が出来る場所として・・・
第四位 京都市嵐山 378票

京都を代表する景勝地「嵐山」は、京都有数の桜の名所として知られており、桜の開花時期には国内のみならず海外の観光客で大混雑。
特に渡月橋や天龍寺周辺は春休みと重なるピーク時の週末や休日には、桜の花を見に来たのか?人を見に来たのか?分からなくなってしまいそうなほど。
そんな大混雑の嵐山の渡月橋を渡って南に徒歩で数分、西京エリアには、知る人ぞ知る「桜の絶景スポット」があるのをご存じですか。
嵐山から路線バスで数分、阪急嵐山駅から電車でひと駅たった2分だけ移動した松尾大社は、薄紅色の桜と山吹色の由来にもなった、あざやかな黄色い山吹が競演して咲く絶景を楽しめます。
嵐山からほんのひと足だけ延ばすだけで、京都ツウしか知らない桜の絶景スポットがそこにはあります
京都の定番桜名所としては
・醍醐寺(伏見区)・哲学の道(左京区)・京都御苑(上京区)
・仁和寺(右京区)・原谷苑(北区)・平野神社(北区)
・祇園白川(東山区)・円山公園(東山区)・蹴上インクライン(左京区)・淀水路(伏見区)
【桜の名所周辺の散策スポットとしては】
・渉成園(京都駅エリア)
・川端通り(祇園・東山エリア)
・岡崎疏水(祇園・東山エリア)
・半木の道(京都御所・北野・西陣エリア)
・出町柳周辺(京都御所・北野・西陣エリア)
か普通だが、何故かこの朝日のBeランキングでは4位に入っている、あまり京都の桜に詳しくない人達の投票なのかと疑ってしまう。
第五位 東京都新宿御苑 363票

今回のBeランキングの投票傾向をみていると、メジャーな、名の知れた、交通アクセスの良い場所、公園が選ばれている。
確かに、新宿御苑はJR新宿駅南口からも、地下鉄新宿御苑からも近く、最近はインパウンド観光客が多い。
その分、混雑が激しく大昔は入場無料だったのが最近外国人観光客が増えての対策もあり有料化し500円。
特に桜の繁忙期には予約が必要となることもあり、事前チェックが絶対必要。
新宿御苑の桜の特徴は、日本全国から植えられて、染井吉野以外のいろいろな種の桜が楽しめることに尽きる。
撮影の定番は、新宿の高層ビルを背景とした、都会の桜風情でしょう。
第六位 兵庫県姫路城 378票

あまりにも定番で、日本の桜名所ランキングに「姫路城の桜」は上がってこない。
私自身も何回か姫路城に行っているが、桜の季節を意識したことはない。
確かに、日本の名城と桜の画像はマッチするが、わざわざ姫路城に桜を求めて遠くから行く人は少ないのでは内科と、思う。
あくまでも、ここは白亜のお城がメインで、桜が咲いていてラッキー程度,決して桜がメインではないだろう。
姫路城はJR姫路駅から一直線の正面に見える、新幹線車窓からもよく見える。
今回のBeランキングで、桜があるのを知った程度です。
第七位 京都市醍醐寺 336票

アクセスは
京都駅からJR奈良線「六地蔵」(乗継ぎ)地下鉄東西線「醍醐」下車
三条京阪から地下鉄東西線「醍醐」下車 徒歩10分程度
醍醐の桜は平安時代から「花の醍醐」と呼ばれる桜の名所で、しだれ桜、ソメイヨシノ、山桜、八重桜など、約700本におよぶ桜が咲き誇ります。
豊臣秀吉が晩年、贅を尽くした「醍醐の花見」を行ったことでも知られ、毎年4月第2日曜には、「醍醐の花見」の故事にならい「豊太閤花見行列」が催される、京都の桜の大名所の一つです。
第八位 福島県三春滝桜 306票

現役時代、建設業界に属し、若い頃は現場監督として、福島の浜通り地区に大企業の工場が次々と建設され、ときには原発関連も担当した30代の頃、毎週、東京都内から出来たばかりの高速東北自動車を都内岩槻から乗り、双葉・浪江の現場に向かって走りました。
当時、郡山で高速を降り、福島浜通りに向かう途中に「三春町」の看板を多く見かけました。その当時30代、仕事で頭がいっぱいで,三春の大名物、天然記念の滝桜のことは全く知りませんでした。今思えば、もったいなかった。
三春の桜を知ったのは、55歳で退職した春のことでした。
昔から、写真やビデオなどの映像に興味があり、桜の名所といえば東北、弘前城の桜、秋田角館の桜を一度はみてみたいと思っていましたが、現役時代の3月からGWは年度はじめで、新入社員教育やら、新規現場のスタート時期でとても、桜見物・観光で休暇をとる余裕もありませんでした。
そこで、退職してその年の春、団体パック2泊3日の東北の桜ツアーに参加しましたが、時は三春滝桜は含まれていませんでした。
その後、ようやく実現できたのが退職してから16年後の2019年でした。
ユーチューブ三春滝桜2019・4・11
第九位 金沢市兼六園 298票

日本三名園の1つ。サクラの本数約400本、ソメイヨシノ約190本、ヒガンザクラ約70本、サトザクラ約50本、ヤマザクラ系約40本、その他約50本(ケンロクエンキクザクラ、ケンロクエンクマガイ)があるようです。
北陸地方の桜の名所、人気地はあまり知られていません。
私が北陸地方の桜で行きたいのが、NHK72時間で放送された「能登半島 桜咲く無人駅で」初回放送日:2021年5月21日能登半島を走るローカル線の無人駅が舞台。
春、ホーム沿いに植えられた100本近い桜が満開を迎えると、普段、人けのない駅に多くの人がやってくる。桜と海と列車がそろう絶景を楽しみにやってくる親子。夜桜を見て、高校時代の恩師を思い出す男性。
毎年変わらぬ桜から、1年の自分の変化を感じる人もいる。地域が衰退していく中でも、地元の人たちが守り続けてきた桜。
訪れる人たちは何を感じるのか。能登の無人駅と海と桜。
桜単体の映像ではなく、桜と人、桜し背景が人の心の琴線に触れるのでしょう。
第十位 長野県高遠城址公園 270票

長野県は南北に長く、県庁所在地の長野市は県全体のかなり北部に偏っているため、南信州は全く子供頃から知識がなく、大きく成長し、退職後の桜行脚の旅を考えても高遠という地名は全く何処になのか、知りませんでした。
理由り一つが鉄道駅がない所だからです。一番近い駅は秘境線と云われる飯田線の伊那北駅、ここからバスで、桜の名所「高遠城址公園」に到着します。
南アルプスと中央アルプスに挟まれた盆地の小さな町、昔の高遠藩三万石の譜代小藩の地です。
この田舎の小さなお城跡ですが、お城全体が染井吉野ではなくタカトオコヒガンザクラという固有種の桜が約1500本植えられています。
花形はやや小ぶりで赤みを帯びているのが特徴。その可憐さと規模の大きさは「天下第一の桜」と称されており、樹林は県の天然記念物の指定を受けています。
また、「桜の日本三大名所」に選ばれています。
2012年にいってみました。
ユーチューブ高遠、桜の桃源郷2021・4・7
11位から20位は
■ 11位 大阪城公園 大阪市 264票
■ 12位 熊本城 熊本市 251票
■ 13位 井の頭公園 東京都三鷹市 245票
■ 14位 御堂桜 京都市 221票
■ 15位 奈良公園 奈良市 210票
■ 15位 大阪城公園 大阪市 210票
■ 17位 鶴ヶ城公園 会津若松市 179票
■ 18位 小田原城址公園 小田原市 172票
■ 19位 隅田公園 東京都台東区 168票
■ 20位 紀三井寺 和歌山市 152票
以上が今回の朝日新聞beランキング 訪ねたい桜の名所トップ20ですが、このランキングを見て、自分の知っているメジャーな場所が無いとか思われる人も多いと思います。
このランキングの記者コメントには、一位はともかく、二位以下と投票に差が大きいことが解ると思いますとあります。
日本人各個人にとって、桜の名所というのは、生活の一部となっている、近所の公園であったり、小学校のの校庭の桜であったりするのです。
私の場合の今住んでいる、鎌倉市の郊外の元はたんぼだった住宅地、にある谷戸池と云われる元の灌漑・ため池の廻りに植えられている、染井吉野のが今の生活での一番の桜の名所と思われます。
私のトップ、絶対お勧めの一位は岩国錦帯橋の桜

絶対に日本一の桜の名刺は山口県岩国市の錦帯橋の桜は、絶対に一度は見て欲しいお勧めの地です。過去に三回行っております。
ユーチューブ錦帯橋の桜 2023・3・10
2025年、喜寿を迎えた今年の桜は
まだ、胆嚢摘出手術の一ヶ月検査が今週残っていますので、その結果次第なのですが・・・
少なくとも、遠出は控える予定ですが・・・半分冗談で言っていました「これが人生最後の桜になるかも」が、いよいよ現実味を帯びそうです。
候補地としては、近場、伊豆長岡の韮山反射炉と桜のコラボ風景かな。
近いし、温泉もあるし
*************************************************************
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ
定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ
ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ
ブログ管理人のつぶやきツイッター
【シニアライフの最新記事】
- 外出せず一日家の中、足の浮腫みと体のダル..
- 退職後の住まい、クラスメートの住まいは?..
- 団塊世代の喜寿を記念しての中学クラス会
- 老後資金2000万は本当に必要なのか? ..
- シニアのライングループ2つに勝手に登録さ..
- 今年の桜 術後の体力不安で遠出を避けて近..
- 朝日土曜版 何てもランキング 身近に感じ..
- 認知症? 名前がでてこない 過去を振り返..
- 修学旅行は京都から撤退、でも東京は残る
- 若者が目指す人生 自分探しの世界放浪とノ..
- 78歳団塊世代 おばあちゃん芸人
- シニアの住宅問題、築年数が経過したマンシ..
- 身寄りなき老後・保証人と見守り問題
- Googleマップから見る団塊世代の典型..
- 大阪万博 あなたは行きたいですか?
- 絶対泣ける映画 35年目のラブレター
- 居心地の良いスタバの無料Wi-Fi 駅周..
- 胆嚢摘出腹腔鏡下手術 第三章 一ヶ月検診..
- 身近にある熟年離婚の波、足音
- 団塊世代は今年77歳、喜寿を迎えた