
桜開花宣言と靖国神社の桜標本木
気象庁の桜開花予想標本木は、靖国神社にあり、その桜の木は柵に囲まれており、警備員のおじさんが人が近づかないように、一日中監視しています。
ある年、この木の周辺が焚き火をして開花日が早まってしまったと云う、「本当か」と云われるような話しがあるほど、日本の春は桜の開花情報は敏感で、みんなのと注目の話題てあり、同時に春はこの木から始まるのでしょう。

毎年、この季節恒例のトレンドですが、現役時代は全く桜開花宣言には興味もありませんでした。
毎年の桜のは通勤電車の中から見ていただけでした。
若い頃は、会社や職場の花見の会もありましたが、退職直前は大型ビルリニューアル現場で、もっぱら夜は稼ぎ時の最盛期でした。
現場は日比谷公園の前の高層ビルでした。
朝の通勤は7時台、東京中央口から歩いて皇居前広場から日比谷公園を抜けて現場事務所いく毎日を4年間を続け、生涯で毎朝、一番季節を感じ時期でした。
やがて、退職しても、春の混雑する季節は概ね海外で過ごしていましたが、65才でパスポートを更新せずに、海外旅行を卒業してからは、春の桜の季節を意識するようになりました。
そして、古希を過ぎたあたりから、後何年、この日本の桜の季節を、何処で迎えるのかと考えるようになり、積極的に出かけるようになりました。
今年の桜は「熱海の緋寒桜」に始まり地元大船の「早咲き玉縄桜」に続きメインは3月29日発の広島・岩国の桜です。
各社の満開予想日とぴったり。
今年は、記憶に残る春の年になりそうです。
旧中川河津桜土手ロケーションのアクセス・行き方

地元大船の早咲染井吉野がみるみる開花し、あっという間に葉桜に3月半ば、リビングでテレビを見ていたカミさんが声をかけてきました。
テレビワイドショーのなかで、スカイツリーをバックに咲き誇るピンクの河津桜の映像がながれています。
ほんの一分程度の映像でした。早速調べるとこの映像の公園は、江戸川区の旧中川の土手のようです。
最寄り駅は総武線各駅停車の「平井」駅から徒歩10〜15分程度の旧中川堤のようです。
「平井」といえば、昔、ブエノスから帰ってきて、再入学した電子専門学校の同級生の家が平井駅前にあったことを思い出しました。
早速、自宅から平井までのルートをしらべました。
大船から横須賀線乗換なしで「錦糸町」各駅に乗り換え、「亀戸」の次が「平井」です。荒川ひとつ手前の東京の一番東の江戸川区です。
時間は大船発09:05→東京→10:02錦糸町10:08各駅→10:12平井 所要時間1時間7分 935円
ちなみに大船から西方向の熱海の場合
大船発09:07→10:06熱海 所要時間59分 990円で静岡県熱海のほうが、東京都江戸川や千葉より近いということを再認識しました。
スカイツリーの青空とピンクの河津桜を一緒に納めたい

早速江戸川区の天気を調べると、あまり良くなさそうです。
桜はやや曇りのほうが、かえってピンクの色が映えて美しく撮影できるのですが、ここの桜は河津桜のようです。
河津桜の場合、背景の空は快晴の青空が望ましいし、それに背景はスカイツリーですから、絶対に晴れている日に限ると、決まったのが3月15日でした。
大船から平井へは、横須賀線で行きます。
朝の湘南は曇り空、江戸川も曇りで10時過ぎから雲が無くなり快晴との天気予報で、少し通勤時間帯をずらして行き、河津桜の土手には着いた頃は快晴の青空でした。

旧中川河津桜参考サイトの紹介
すみだ観光サイトを見て行ったのですが、やはり・・・かなり遅かったようです。
私の住まいの近所にも河津桜の名所はかなりあります。
本場の南伊豆、三浦半島の京急三浦海岸、南足柄の松田山とあり、いずれも3月の第一週には終わっているのですが、何故かTV報道ではスカイツリーとピンクの花のコラボ映像がありました。
「すみだ観光サイト」の画像を見ると河津桜はまだ若木のようで、イメージしていましたピンクの桜と背景のスカイツリーの映像を収めるポイントは一箇所の木しかありませんでした。
この絶好のポイントの前は何故か、モデル張りのポーズをとった若い女性と大きなレンズの男性が撮影する順番待ちをしているようです。
明らかに日本の若者カップルではなさそうです。会話からすると北京語のようです。

関東に住んでいる、暇人のカメラ好きのおじさんが知らない桜のスポットをどうして、知ったのか、日本語が分かりそうなので聞いてみました。
やはり・・・ここ数日前のことで、中国系のSNSサイトや、インスタで知ったもようです。
最初のきっかけはやはり、TVワイドショーのなかでの紹介だつたもようです。
確かに、私も退職してからの春の花の季節や、秋の紅葉の季節の穴場的情報は、テレビ報道や朝刊紙のコラム記事からが多いのは間違いありませんから。
TV中継のスカツリーと桜は確かに、この橋の下一部だけかもしれませんが、河津桜だけでしたら、もっと上流、墨田清掃工場の脇、ゆりのき橋周辺にはもっと成長したおおきな河津桜の並木があるようです。
この日は、ここらへんの状況から上流へいっても同じようなものと、諦めました。
第一、ゆりのき橋あたりだと、桜とスカイツリーの映像が撮れるかどうか怪しいものです。
それに、平井駅からゆりのき橋までは直線でも2.5kmあり、徒歩だと40分程度かかりそうなのて、この日止めました。
旧中川 水辺の風景

この河津桜スカイツリーのスポットは旧中川を挟む墨田区と江戸川区の江戸川側にあります。
川の西側は墨田区の広大な亀戸中央公園となっています。
訪れた、春の陽光差し込む水辺には大勢、私と同じ世代の人たちが、三々五々、散歩したり、ジョギングしたりベンチで本を読んだりしていました。
そして、ここは釣りも一定の条件下ではできるように、太公望が何にも釣り糸を垂れており、その周りに、おこぼれ、釣果が目当ての大きなサギが何羽も静かに立つて、その時を待っているようでした。


川にはカヌーを楽しむ人達もおり、とても豊かな時の流れを感じます。
そして、微かながら羨ましく思いました。
鎌倉にはこのような公園や施設は存在しないのです。
緑溢れた、文化的な古都・・・というイメージがありますがちょっと違います。
このお隣の亀戸公園には庭園もありトイレもあり、各種スポーツ施設もあり、庭園内は舗装された道路や、花に飾られた花壇が沢山あります。
しかし、鎌倉にあるのは「出来るだけ人の手入れない緑地」はありますが、市民や子供たちが寛ぐ公園はほとんどなく、あるのは町中の小さなベンチだけの公園と、我家の前の遊戯施設のある児童公園しかありません。
東京都・江戸川区・墨田区のような予算規模もないのは事実ですが、鎌倉市民の公園に関する考え方だたの行政とは違うのが元にあります。
鎌倉市民の意識の高さが時折話題になります。
今や日本各地の行政に「市民活動センター・NPOセンター」がるのは当たり前ですが、日本で最初に出来たのは鎌倉市でした。
きっかけは、鎌倉の森林が都市開発により次々に住宅として開発され、森や谷戸が消えて行くのを阻むために「御谷山林」を市民の手により開発者から買取った日本初のナショナルトラスト運動及び古都保存法発祥の地ですから。
昭和39年(1964年)、この地に宅地造成の話が持ち上がり、これに反対する地元住民の運動は、鎌倉市民から文化人、やがて全国へと広まりました。後に「御谷騒動」と呼ばれます。そして、同年12月に(財)鎌倉風致保存会が設立(平成23年4月より公益財団法人)され、全国からの寄付と市からの援助金あわせて1,500万円で御谷1.5haを買取りました。 昭和41年(1966年)にはこの運動が契機となり、「古都保存法」が制定されました。こうしたことから御谷は「日本のナショナル・トラスト発祥の地」及び、「古都保存法発祥の地」といわれています。
このような経過があるので、なるべく自然のママの姿が一番市民為に良いという考えが、脈々と繋がれているのが鎌倉の公園にたいする考え方なのです。
ですから、トイレ一つ作るのも大変です、一箇所のトイレの為に、上下水道、電気工事、はたまた舗装工事まで発生し、一種の破壊が起きることを恐れているのです。
公園で遊ぶ子供達、散歩するシニアたちを見てそう考えながら、岐路につきました。
ブログ管理人のホームページがあるのは団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ
定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ
ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ
ブログ管理人のつぶやきツイッター
【シニアライフの最新記事】
- 定年後海外ロングステイ 海外脱出 夢と現..
- そろそろ、普通の高齢者並みにガタがきてい..
- WBC侍ジャパンチーム優勝でバズるツィタ..
- 二十年ぶりにエアコンを取り替える 最後の..
- そろそろ引き際、老兵は死なず、ただ消え去..
- 退職・老後の生活、終活の成功と失敗の境界..
- リタイヤ年金高齢者とネットとの付き合い方..
- 家の相続 これが大正解 第二弾
- これが最後の全国支援割かもしれない、出か..
- 読んでみたい ベストセラー 汗と涙のドキ..
- 地方移住 田舎を楽しめる人、溶け込めない..
- 電子マネー・ポイント・クレジットの便利さ..
- 後期高齢者のスマホ機種買い替え顛末記
- 尊厳死・安楽死の映画、「すべて上手くいき..
- 早期退職20年 ついに後期高齢者となった..
- 女性お一人様の老後、夫を見送った寡婦の家..
- パソコンの小技、便利な使い方 Win11..
- 絶対泣ける映画 ラーゲリーより愛を込めて..
- 終活のひとつ、不要なカメラ・ビデオ・パソ..
- 文響社 自分と家族の生前の整理と手続きの..