団塊リタイヤ世代の集まるサイトの掲示板の投稿記事に多くの反応がありました。
https://www.kikuya-rental.com/bbs/?owner_name=2438
定年後の過ごし方ロングステイ画像投稿板
投稿者 shin732 2023/01/15 タイトル「どうする!年金生活者」
これから年金生活者の暮らしは厳しくなります。
これへの対応は三つしか考えられません。
(1) 収入を増やす
(2)支出を減らす
(3)行政や子供や知人を頼る
選択肢(1)は高齢年金生活者には難しいでしょう。
選択肢(3)は最終手段です。
選択肢(2)が現実的な対応になるでしょう。
この投稿記事にたいしての反応に、ある読者は
2つ目の対策
・埼玉 東川口にマンションを持っています。売れば1200万円程度、売って生活費に加えます
4つ目の対策
・住居を安い賃貸に引っ越します。 神奈川住宅供給公社の物件で敷地内にスーパーが有って便利なところで
50平米超で管理費込み 85000円。これくらいなら 許容出来ます。
ボロいエレベーターのない公団は少し困りますが、最悪 それでも引っ越します
と云う趣旨の投稿がありました。
中古マンショへの住み替え、賃貸も視野に

ちょうどこの頃、私は東川口とか、浦和周辺のURの賃貸或いは中古2LDK程度のマンションをマンションをネットで検索していました。
その理由と経過について途中経過てすが簡単に差し障りない範囲で書きます。
子供のいない、二人共地方出身の団塊世代夫婦の終活は

75才を機に、かなり掘り下げた終活に入る計画をしています。
1,世帯主の変更
現在の各種公共料金契約者をカミさんにする。
それに伴い、現在私名義銀行口座のから引き落としをカミさん名義の口座振替にする。
2,金融機関の口座を統一して、なるべく私名義の口座資金をカミさんの口座に少しずつ移す。
3,全てのデジタル遺産、パスワードを洗い出して、ペーパー書類に書き出す。
ネット上の契約なども全て精査して洗い出す。
ここで登場するのは、今回の終活に必要な重要人物の登場です。
子供いない夫婦、兄弟はいても地方であるし、自分たちよりも年上で便りにならない。
地元鎌倉のNPOや趣味のクラブの仲間は同じく、私よりも年上でもっと頼りにならない。
カミさんの友人は「あなたが一人になったら私達がいるじゃない」と云うが体裁だけ。
頼れるのは、首都圏に住む、甥っ子だけ。
私には、兄の男の子供二人、姉の長男、次女がいるが、兄の二人は独身で地元住まい、能力・資力として一番頼れそうな姉の長男は、ドイツ駐在で無理、カミさん三姉妹の甥っ子3名、姪っ子一人が、私が逝った後、頼れる存在となりそう・・・
未亡人の姉の住まいは埼玉県川口市鳩ヶ谷、埼玉高速鉄道のはずれに住む。
もし、私が逝った後、お葬式やらないにしても、何かしら親族・友人の一時的なサポートは必要でしょう。
カミさんの妹は北関東の田舎ですし、母親がなくなってから疎遠、姉は埼玉住まい、太って出歩くのが嫌いと云うむ。
姉の自宅(持ち家)から駅まで徒歩20分、そこから鎌倉までは1時間半はかかるでしょうし、妹の為に出向くとは思えません。
カミさん一人で、私の逝った後始末は一人では絶対無理、頼れるのは姉の長男、独身、大手家電量販店勤務正社員の甥っ子一人だけです。
という訳で、姉の甥っ子に今後のことを相談しようと考えました。

姉の家に伺い相談しようとすると、男二人の家、ちらかっていてあまり来てもらいたくない様子、外で一席儲けて相談しよう持ちかけても、でかけたくない様子です。
そこで、長男に話すと、それなら、鎌倉・横浜まで出向いて、お話を聞いても良いが、仕事のスケジュールを調製して、春になったら連絡するという段取りです。
甥っ子にしてみれば、夫婦ふたりのDINKSファミリーの生き様、成れの果てを冷静に見てみたいのでしょう。
バブル時に稼いで、好き勝手に世界中旅行して、55才でわがまま退職、湘南・鎌倉の地にさっさと楽隠居して、いざとなったら親類縁者に多少の小金・遺産でもちらつかせて頼るのかよ、と思うのは当然でしょう。
そこでムサシは考えた。(昭和オヤジのギャグ、武蔵は関係ない)
一つは、甥っ子の母親(妻の姉)の介護の問題と抱き合わせで考えて見ようと思ってます。
義理姉は、団塊世代S24年生れ、私より一つ下です。
早く夫に先立たれ、二人の息子を育ててきました。
幸い亡くなる二年前に購入した建売住宅は保険金でローンはゼロに、その時点で自営だった印刷業を廃業し、近くのスーパーのパート程度で大学生と高校中途の二人を育てて、現在に至っています。
団塊ジュニアの二人の甥っ子は、二人共に独身、一人は派遣のまま。典型的な団塊ジュニアの人生スタイルです。
私は、カミさんに私が逝ったら、埼玉の姉さんの近くに引っ越して、姉の介護をして看取り、自分の介護・看取りは姉の二人の子供にお願いしなさい、それに見合う費用・財産は私達が持っているのだからと・・・
しかし、それならば、私もカミさんも元気なうちに、埼玉の姉の近くに引っ越ししようかという案が浮上しました。
云い出したのはカミさんです。
その理由は・・・
カミさんの友人は現在20数戸のマンションに住んでおり、来年から管理費・修繕積立が現在の5万から7.5万に上がるといい、とても現在の年金収入では払いきれないというのに聞いて不安になったようです。
そこで、もし、私が先にいって、私の遺族年金と自分の年金だけでやって行くシミュレーションを見て考えたようです。
ここに住み続けるのは可能だけど、現在の80平米のマンションは必要ないし、固定資産税ももっと安い、小さな中古マンションに移り住むことを考えたほうが良いのでは、どうせなら、今二人共元気なうちに考えてみましょう。と云い出しました。
引っ越し先のベストプラン(妄想・あり得ない非現実プラン)は

更新もないはず
・固定資産税もいらない
・賃貸の保証人もいらないらしい
・駅から徒歩圏、築10年、リノベション済み
・東南の部屋の眺望の良い部屋
・近くに大きな公園や図書館がある所
・大病院、ショッピングモールが近くある
・賃料は年間150万までなら出せるだろう。
・あれだけ、URが大々的にTVCMをだしているのだから、何かあるでしよう。
実際にネット上で姉の住んでいる埼玉・川口地区のUR公団を当たってみました。
そんな、都合の良い条件は一つもありませんでした。
あるのは、古いタイプの郊外の五階建て大型団地のみでした。
友人に云われました。
この条件は、今あなた方が住んでいる所でしょ。無理無理。
何年東京首都圏に暮らしているのよ。
全然、家とか、お金で苦労してきてない生き方をしてきているのね。と
アドバイスされたのは、賃貸は年齢的に無理、中古を買ったら?
現在の我が家はいくらで売れるかは凡そ分かっており、売買手数料、登記費用、引っ越し費用を差し引くと、意外に残らず大3つ半ばが妥当な線で、それでもまあ、ダサイタマなら楽勝あるでしょうと中古マンションを探すと、「超びっくり」です。
私のマンションは築20年未満の80平米、駅近9分、公園前、大病院も公園もある東南のしかも住所は鎌倉です。
この部屋を売った値段で埼玉県川口・浦和周辺で3,000万では物件は買えないのです。
そんなバカな・・・と思っていた時、ラケットテニスクラブに、埼玉から鎌倉に越してきた78才・71才のご夫婦が入会してきました。
埼玉の元農家の自宅を売払い、大船のさる工場跡地の大規模マンション中古2年、70平米に越してきたそうです。
あまり、根堀は葉掘りお聞きするのも失礼かと思いつつ、色々、経緯を聞いてみました。
この年齢での引っ越しは、友人・医者から反対されたそうですが、一番の越して来た理由は、二人の子どもたちが、横浜・藤沢に住んでいて何かあったらの事を考えて、越して来たと云います。
71才の奥様は、埼玉東武線の田舎ではなく、光あふれる湘南、緑と文化溢れる鎌倉に暮らすのが夢だった、みんなからその齢で越していって新たなコミュニティとの人間関係を作るのは大変と云われたが、残り少ない自分の人生、ここに越してきて大正解だと思っている
・・・・そうです。
で、一体幾らであの築2年、元準工業地帯跡地の70平米のマンションを買った?
衝撃の値段・・・6,400万、ェエエエエエ、そんなにするのあの中古物件が
2023年、現在、完全に不動産バブルだと思います。
第一、一般的な・・・一部上場企業勤務のサラリーマンが8000万のタワーマンションを買える訳がないでしょうに。
幾らローン金利が安いと時だったにしても。
そしてローン金利も確実に上昇するというのに。
でも、カミさんは云います。このインフレ傾向にある時にキャッシュ現物だけで大丈夫なの
紙くずになるようなことは無いと思うけど、私はこの先何年生きるかわからないの。
それにしても、今年はまだ動いてはいけない時期でしよう。
終活とは人生の棚卸し、残り人生をいきいきと

もしかすると間に合わないかもしれませんが・・・
カミさんが先に行く可能性は99%ないのですが・・・
取り越し苦労なるかもしれませんが・・・
まだ時間はたっぷりあると考えているうちに・・・
少しでも備えなくては、それには埼玉の甥っ子と一度会わなくては・・・
追伸 ネットで不動産情報を頻繁に検索していた結果でしょう、私のパソコンのGoogleページはどこ開いても、URや不動産広告ばかり表示され、Gメールには関連のお知らせばかりで溢れています
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ
定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ
ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ
ブログ管理人のつぶやきツイッター
【シニアライフの最新記事】
- そろそろ、普通の高齢者並みにガタがきてい..
- WBC侍ジャパンチーム優勝でバズるツィタ..
- 二十年ぶりにエアコンを取り替える 最後の..
- 東京の桜開花宣言 桜とスカイツリーと水辺..
- そろそろ引き際、老兵は死なず、ただ消え去..
- 退職・老後の生活、終活の成功と失敗の境界..
- リタイヤ年金高齢者とネットとの付き合い方..
- 家の相続 これが大正解 第二弾
- これが最後の全国支援割かもしれない、出か..
- 読んでみたい ベストセラー 汗と涙のドキ..
- 地方移住 田舎を楽しめる人、溶け込めない..
- 電子マネー・ポイント・クレジットの便利さ..
- 後期高齢者のスマホ機種買い替え顛末記
- 尊厳死・安楽死の映画、「すべて上手くいき..
- 早期退職20年 ついに後期高齢者となった..
- 女性お一人様の老後、夫を見送った寡婦の家..
- パソコンの小技、便利な使い方 Win11..
- 絶対泣ける映画 ラーゲリーより愛を込めて..
- 終活のひとつ、不要なカメラ・ビデオ・パソ..
- 文響社 自分と家族の生前の整理と手続きの..