
という、価値観、意識でみる人が多い番組を打ってきました。
私としては、日曜の夜は定番NHK大河ドラマが最優先です。
特に今回は地元の「鎌倉もの」です。
若い世代に人気のお笑い・バラエティ「いってQ」は全く観ません。
7時から「テレ朝」の「なにこれ珍百景」をみてから8時からNHK大河ドラマてすが、この日、先ず大河が始まるまでテレ東の「住んで良かった街ランク」をみることにしました。
これまで、信州から出て、関東首都圏内に暮らしてきた街をいろいろ思い出しながら、自分の暮らしてきた街、今はどうなんだろう、令和の世の中の人々の評価はどうなんだろうと見ることにしました。
今まで、独身だったり、結婚してから住んできた街を思い出しながら、現在のランキングでは何位くらいなんだろう、そして心の底には現在住んでいるいる鎌倉の順位は?
少なくとも、最低10位以内には入っているだろうと・・・と
これまで独身時代から結婚して、リタイヤして現在の鎌倉に住むまで色々な所に住みました。
独身時代の世田谷区用賀、新婚時代を過ごした台東区池之端、次は井の頭沿線、吉祥寺と東松原、新築マンションを購入した、横浜市東戸塚、
そして退職後の終の棲家、現在の鎌倉市大船地区です。
調査項目は
実際に“住んで良かった街”を「コスパ」「交通便」「飲食店」「環境」「おしゃれ」部門で大調査
調査方法は
テレビ東京がLINEリサーチプラットフォームを利用し2万6180人からアンケートを集めた調査結果をランキング方式で発表するというものでした。
結果は以下の通り



トップテンは以下のとおりです。
1位「吉祥寺」
2位「センター北・南」解説横浜市です。
3位「元町・中華街」
4位「藤沢」
5位「越谷レイクタウン」
6位「みなとみらい・桜木町」
7位「溝の口」
8位「横浜」
9位「三軒茶屋」
10位「武蔵小杉」
私の住む鎌倉は、住んでみたい街1位だが、住んで良かった街ランクは131位と、テレビ画面では報じていましたが、そのデータ元は何処なのか、ネットで探してみましたが見つかりませんでした。特に反論する目的ではなく、確かにそのとおりだと、実際に住んでいる私達は納得しているのです。
これはTVのバラエテイ番組としての調査です。

LINEリサーチプラットフォームとは、googleなどと同じでネット上で色々なアンケートを公開し、その集計は自動的にデータ化、グラフ化されるもので、ある特定集団内では有効なのですが、世論調査などには不向きとされています。
今回のケースでは、スマホ利用者で、ラインに慣れているいる人・・・が答えています。
推測されるのは、部門別の項目、「コスパ」「交通便」「飲食店」「環境」「おしゃれ」部門からして、若い世代、家やアパートを探している、10代後半から40代前半と推測されます。
すると、結果はおのずから見えてきます。
昔の漫才に登場する"田園調布"とか”成城”のような高級住宅地や、ちょっと手が届きそうにない郊外の”鎌倉”は100位にも入ってきません。
これら回答順位から、交通の便がよく、駅周辺におしゃれなお店、手軽な価格、自分たちでも手が届きそうな「飲食店」があり、都心まで40分前後で行けるような場所、そして、子育てに有利な所、出来れば自宅周辺に大きな公園がある所・・・
まさに、1位の「吉祥寺」と2位の「センター北・南」はその通りの街です。
私達夫婦は結婚した時の新居は、上野の(谷根千 81位)から次は世田谷の東松原でした。
確かに谷中・根津・千駄木は、昔の戦前、昭和の趣を残し、不忍池、東京芸大、上野公園がある自然と観光的要素のある素敵な街でしたが、今回の調査のポイントの「コスパ」「交通便」「飲食店」「環境」「おしゃれ」からすれば、得点は「環境」だけでしょう。
東松原は渋谷と吉祥寺を結ぶ井の頭線の明大前と下北沢の間の駅で若い世代の人気の沿線です。
確かに、若い世代にとって「住んてよかった街1位」は納得します。私達も三年間この沿線に住み、月に一度は井の頭公園で過ごしていました。
次ぎ引っ越した、横浜市戸塚区東戸塚は駅前開発の新しい街で、開発から40年経過し今、発展途上なのですが、「交通便」は悪い、横須賀線しか止まらず、隣のホームをノンストップで東海道線・湘南新宿ラインが通過しているのを眺めるだけの駅ですから、この調査のランク外は妥当な線でしょう。
駅前、繁華街を離れれば、車がなくてはどうしようもない、横浜の環状線沿線の街です。
定年退職後という条件設定で・・・
どなたか、関東地区限定の「住んでみたい街」、「住んでよかった街」アンケート調査をやってもらいたいものてす。
それでも、鎌倉は絶対に上位には入ってこないでしょう。
だって、自前のごみ焼却場も、火葬場施設もないのに、東海道線も藤沢と大船の間、見渡せる距離に、税金で新たな駅を造り、現在の市役所を移転させようとしている市なんですから。
ブログ管理人のホームページ団塊世代の海外ロングステイ 関連情報がメイン
ブログ管理人のwebサイト2011から2019年過去のブログ・アーカイブ
定年後の過ごし方サイト読者からの投稿・体験記事ページ
ブログ管理人の動画サイトユーチューブページ
ブログ管理人のつぶやきツイッター
【シニアライフの最新記事】
- 45年ぶりだろうか、カミさんと二人出歩く..
- コロナ明け?ひさしぶりの横浜中華街春節に..
- 終活の加速、緊急事態に備え貸金庫の契約解..
- 終活 カミさんが困らないように
- 最近の海外旅行ツアーのお値段にびっくり、..
- 公的年金目減り 2%でも物価高補えず
- 今女性に大人気の映画ドクターコトー診療所..
- 年金退職シニアに押し寄せる値上の波
- 相続対策 子供のいない夫婦と養子縁組問題..
- 私達にとって30年前の出来事は歴史ではな..
- 南米アルゼンチンに帰る友人の見送りに羽田..
- 話題の映画 ブラジル日系人社会の陰 ファ..
- どうする! 今年、2023年令和5年のス..
- 退職して20年になる年金シニア夫婦の物価..
- 終活の一つとして webサイト集約と削除..
- 家電量販店の新春大売り出しチラシ比較
- 生活に身近な箱根駅伝コース
- 同世代の訃報記事に目がいく
- 師走・年末最終日は病院・医院のはしごで終..
- 終活として貸金庫の契約を解除する予定